ぽたぽたもんばたけ

間借り畑とベランダで何ができるか実験中
猫記事追加してます

冬将軍再び

2017-03-07 18:35:32 | 栽培法の実験

最近はハウスのことで結構頭いっぱいです。材料計算や予算の算出など毎日四苦八苦しつつ、HCを見回っています。ビニールハウスを自作する際の参考文献が少ないんですよね。あまりやる人いないのかもしれませんが、まあ自分でオリジナル作れたらいいですよね。

そんなこんなで今日はいきなりの寒さがやってきました。朝から雪です。

冷蔵庫上の豆苗、ちょっと寒さでしおれたかなあ。

本当はもう少しあったかくなってからやった方がいいんでしょうね。でもせっかくなので、今日うどんのトッピングにして食べようと思っています。

育苗箱は育苗中のものでいっぱいです。

ただいまナス科が絶賛発芽中。小さめのミニトマトが一斉に芽を出しています。
今のところトマトで芽を出しているのは、ピンキー、ベリーガーデン、野良トマトの赤玉です。自家採種すると実が小さいものほど早く芽生える傾向にあるそうなので、これらも小さめの実がなると思います。

今の気温は部屋の中でも下手すると1~2度なので、ヒーターつけてプチプチシートをかぶせています。

プチプチシートの断熱効果は結構なもので、本格的な加温装置ではなくても、内部は15~20度を保ってるようです。

この分でいくと、来週あたりには全種発芽しそうですね。

さて、育苗器の外には卵パックに鉢上げした苗たちが控えています。
この辺りは寒いときにふたをすると、簡易温室に早変わりです。

白菜のタイニーシュシュは本葉が出始めています。
白菜は根が傷みやすいので、本葉3枚になったら育苗スペースに移動して、そのままトンネル掛けして収穫まで育てようと思っています。

こちらはカーボロネロ。
白菜より成長が遅いですね。意外だなあ。

これは先日追加まきした、美味タスと富士早生キャベツです。
やはり普通のキャベツも欲しいので。5株ほどハウスで育てようと思っています。