旅行の2日目は、まず雲仙へ

雲仙地獄

そして仁田峠に行きましたが、
残念ながら曇っていて、霧も出ていて何も見えませんでした。
でも「ミヤマキリシマ」というツツジが綺麗でした
それから、島原へ移動
道の駅「みずなし本陣ふかえ」に行きました。
1991年の雲仙普賢岳噴火による土石流災害で
特に被害を被った場所に位置し、
その時の被災家屋がそのまま残されていました。

ここの道の駅で長崎名物のちゃんぽんを食べて
そのまま島原温泉
の旅館に向かいました。
泊まった旅館はこちらも子供が喜ぶ物たたくさんありました。
(ここも家族連れのレビューが良かった所)

旅館のロビー近くには、キッズコーナーがありました。
ここの旅館の食事がとても豪華で美味しかったのですが、
カメラを忘れたので写真なし
部屋食ではありませんでしたが、子連れには嬉しい個室での食事でした。
次の日は家族プランで、ゆっくりチェックアウト。
普通は10時なのですが、家族プランだと11時まで。
朝から2回も温泉
に入りました。
そして、島原城に行って、

その辺りをプラプラ散歩して帰路につきました。
小浜も島原ものんびり出来て、
食事も美味しく、何より安くて良かったです。
さて、最後に動画です。
この夏から大綺は包丁を使う練習をしています。
教えているのはもちろんパパ
日本で子供用の包丁を買ったのです。
チャイブ(ネギの仲間)を切りました。
ここ
をクリック


雲仙地獄


そして仁田峠に行きましたが、
残念ながら曇っていて、霧も出ていて何も見えませんでした。
でも「ミヤマキリシマ」というツツジが綺麗でした

それから、島原へ移動

道の駅「みずなし本陣ふかえ」に行きました。
1991年の雲仙普賢岳噴火による土石流災害で
特に被害を被った場所に位置し、
その時の被災家屋がそのまま残されていました。

ここの道の駅で長崎名物のちゃんぽんを食べて

そのまま島原温泉


泊まった旅館はこちらも子供が喜ぶ物たたくさんありました。
(ここも家族連れのレビューが良かった所)

旅館のロビー近くには、キッズコーナーがありました。
ここの旅館の食事がとても豪華で美味しかったのですが、
カメラを忘れたので写真なし

部屋食ではありませんでしたが、子連れには嬉しい個室での食事でした。
次の日は家族プランで、ゆっくりチェックアウト。
普通は10時なのですが、家族プランだと11時まで。
朝から2回も温泉

そして、島原城に行って、

その辺りをプラプラ散歩して帰路につきました。

小浜も島原ものんびり出来て、
食事も美味しく、何より安くて良かったです。

さて、最後に動画です。

この夏から大綺は包丁を使う練習をしています。
教えているのはもちろんパパ

日本で子供用の包丁を買ったのです。
チャイブ(ネギの仲間)を切りました。
ここ
