goo blog サービス終了のお知らせ 

海と山での生活

秋から春は海辺で、夏は山で生活している3人家族の田舎(貧乏?)生活。

生後9ヶ月

2010-04-23 19:27:21 | 乳児6ヶ月~9ヶ月
9ヶ月になりました~

モンキーの成長
・歯が全部で5本
・座った状態から支えがあれば、自分で立つ事が出来る。
・私や山パパが見えなくなるとすぐに泣く
・絵本のページめくりが出来る。
・舌打ちをするようになる。
・物を投げたり叩いたりするのが好き。


今、思いつくのはこれくらいかな~。
歯は今、3本同時に生えてきている途中で
モンキーは辛そうです

今回の動画は、前にもやった「トン・トン・トン」をちょっと変えた
ニューバージョンです。

</object>




散歩

2010-04-22 05:54:42 | 乳児6ヶ月~9ヶ月
山パパは今仕事が忙しく、ほとんどお休みがありません。
昨日は、珍しく午前中だけの仕事
お天気も良かったので久しぶりにみんなで出掛ける事にしました。

日差しが強いので帽子着用のモンキー


そして車に乗って約10分。


山パパに連れて来てもらいました。


風が強かったけれど、なかなか気持ちの良い散歩でした




9ヶ月検診

2010-04-20 19:25:33 | 乳児6ヶ月~9ヶ月
昨日は、モンキーの9ヶ月検診でした。

体重:9.03 kg
身長:75 cm
頭囲:47 cm


体重は50パーセンタイル以下と言われて、ちょっと驚きました。
でも、こっちの国で平均以下ですからね~。
日本では、左のグラフで見るとちょうど真ん中の平均並みのようです。
看護士さんが、「太らせる為にアイスクリーム
赤ちゃん用のクッキー食べさせたら
と、言っていたのにはビックリ 
いや~、それだからこちらの国の人は
太り過ぎてる人が多いのでは、、、と思ってしまいました。 
身長は相変わらず、90パーセンタイル以上で、グラフの上のほう。
頭も90パーセンタイル以上でやっぱり大きかったです。

健康診断の結果、
特に問題もなく順調に育っているとの事でした

次は1歳の検診と予防注射ですが、それは西に移動してからになるので
モンキーの先生とは秋までお別れです。


さて、モンキーの動画です。
着替えさせようとしたら、
オムツをパチパチ、足をパチパチと叩いて遊び始めました。

</object>


離乳食(白菜、とうもろこし)

2010-04-18 10:40:18 | 乳児6ヶ月~9ヶ月
先週の新しい食べ物は、白菜とうもろこしでした。
白菜は葉の柔らかい所を煮て、
とうもろこしは無農薬の冷凍品があったので
それを裏ごしして与えました。
白菜は大好きな様子
とうもろこしは甘くてきっと気に入ると思っていたのが
食べる時と食べない時があるので、いまいちかな~

他の人のブログを見てみると、
色々と離乳食に時間を掛けて工夫している人が多くて驚きました。
「◯○のクリーム煮」、「◯○のリゾット」など、美味しそうな、
そして手間が掛かりそうな物ばかり。
私なんて、煮て、裏ごしするか細かく刻む、つぶすかだけ。
野菜はほとんど味付けなし 
たま~に、残り野菜を煮込んだ野菜スープか
昆布で取っただしで味付けするくらい。
それも、1週間分くらいはまとめて作って冷凍しているのでらくちん
昆布だしやスープも一回分ずつ凍らしています。
そんな手抜き簡単な離乳食でも
モンキーはよく食べてくれます。
体が大きいのであまり食べない時があっても
心配しなくていいのもあるかもしれません。


冷凍しているモンキーの食べ物。
食べる時は電子レンジでチンするだけ。


昼寝中のモンキーです。




ベビーベッド

2010-04-15 21:54:21 | 乳児6ヶ月~9ヶ月
やっと今になって、ベビーベッドを設置しました。
ベッドは山パパのオーケストラの人からのお下がり。
マットを買って、ベッドの部品で足りない物があったので
それらを揃えて、やっと完成
ベッド周りのカバーや、枕は
SIDS(乳幼児突然死症候群)の危険性があるので
置いてはいけないと今は言われています。
シンプルにマットだけ。寂しいな~。
山パパのお母さんが作ったモビール
どうやって取り付けようかな

は一緒に寝ているのでいいのですが、
昼寝はそろそろベッドで1人で寝るのは危なくなるので
出す事にしました。
それに、もうすぐ山パパ両親が来て、
その後は山パパお兄さん家族が来ますしね。

ベビーベッドつかまり立ちをしている動画です。
初めてベビーベッドに入れたと思っていましたが、
生まれてしばらくはベビーベッドで
寝かせていたのを思い出しました。

</object>

さぁ、いつからここで寝るかな