goo blog サービス終了のお知らせ 

海と山での生活

秋から春は海辺で、夏は山で生活している3人家族の田舎(貧乏?)生活。

モンクトン 7月20日、21日

2021-07-22 09:07:21 | 11歳半〜12歳
今、私たちはお隣の州、ニューヴランズウィック州の
モンクトン市のホテルです。
2泊3日のキャンプを終えて、途中休憩です。😊 
今週はず〜っと雨模様。
今年の大西洋側は、雨が多いです。
反対にカナダ西側は雨が全く降らず、
今現在35日間一度も雨が降っておらず、
今週もずっと晴れの予報。山火事で大変なところもあります。
西と東では両極端のお天気です。😓 
でも私たちは、ラッキーなことに今のところ
雨は寝ている時だったり、移動中だったりと、
上手い具合に避けて来れていて、やりたいことはやれています。😊 
キャンプの様子は、また家に帰って落ち着いてから。
今回は、ホテル滞在中の様子を。
予報ではずっと雨だったけれど、
昨日(21日)の午前中は雨は降らなかったので
モンクトン市内に流れている川の近くをサイクリング。◀️


サイクリング中に「3人の写真撮ろうか?」と
声を掛けてきてくれた人がいて、久しぶりの3人の写真。
コロナでなかなか頼めませんからね。

お昼ご飯のあとはホテルのプールで遊んで、◀️
その後、ホテルの近くの
”RESURGO"(博物館と科学館のようなところ)に行きました。
小さなところだったけれど雨の日にはピッタリ。
人も少なくて運よく空いていた
楽しい1日を過ごすことが出来ました。😊 

今朝は、朝食後これからもう一度ホテルのプールで遊んで
昼食後に出発します。
今日から、3泊のキャンプです。
では、行ってきます。








旅行中

2021-07-18 08:52:21 | 11歳半〜12歳
7月17日に家を出て、今ハリファックスのホテルです。
今日(18日)からキャンプです。
17日から、我が家は”コテージ”として、2週間人に貸し出し中。
片付けや掃除、お客様用セットの準備など、結構大変で
慌ただしく17日まで過ごしてました。
予約は半年以上前から入っていて
コロナでキャンセルになるかと思っていたけれど、
大西洋4州は、感染者が少なくなり
規制緩和を徐々に進めていて、今はかなり自由になりました。
4州全体で、新規感染者数が0人の日もありました。
(ノバスコシア州は、昨日も一昨日も新規感染者数は0人。
7月18日現在の感染中の人は5人だけ。)
大西洋4州内は、州によってちょっと規制が違うけれど
ワクチン1回接種した人は自由に行き来出来るようになっています。
そして、大西洋4州以外の人たちも、
ワクチン2回接種済みであれば、
自己隔離無しで入って来れるようになりました。
パパと私もワクチン2回接種済み。😊 
大綺も12歳になったら、すぐに予約する予定です。

最後に動画です。
何も載せる動画が無かったので、
カップラーメンの前に昨日の夜の残りの炒飯も食べました。😊 

今回の旅行は何度かホテルに泊まるので
また途中でブログ更新しますね。
では、行ってきます。👋

初めての誕生日会

2021-07-12 13:01:23 | 11歳半〜12歳
7月10日は、大綺にとって初めての
”ノバスコシア州”で、そして”学校のお友達”との
誕生日会でした。
去年もこちらに居たけれど、コロナでまだ集まれる状況では無く
お誕生日会は開けず。
その前まではずっとバンフでの誕生日会でした。
ですから、大綺は学校のお友達を招いての
誕生日会をとても楽しみにしていました。😊 
いつもは、お友達の誕生日会に行くばかりでしたからね。
来てくれたお友達は、
ヘンリー君、マックス君、シェーン君の3人。
ドリアン君は家族との旅行で来れず。
シェーマス君は、サッカーの試合で来れませんでした。
誕生日会と言えば、”ピザ”。
なぜか、こちらの誕生日会はいつもピザです。
お天気にも恵まれて外でランチ。◀️

そのあとは、外で水遊び。◀️

そして誕生日ケーキはリクエストのチョコレートケーキ。
こちらの子に合わせて甘めのケーキにしたら
ちょっと甘すぎました。😅 
誕生日プレゼントも貰って、楽しい誕生日会を過ごせたようです。
3人ともとっても良い子たち。
マックス君とヘンリー君は9月から6年生なので
なかなか会えなくなるけれど、これからも仲良くして欲しいなぁ。
大綺にとっては初めてで、多分最後になる
学校の友達との”誕生日会”。
(中学生になったら誕生日会はやらないと思うので。)
良い思い出になりました。😊 

夏休み

2021-07-05 08:48:11 | 11歳半〜12歳
6月30日で学校が終了し、2ヶ月ちょっとの夏休みが始まりました。
新学期は9月7日からです。
夏休みに入ってから、こちらはずっと雨。
それまでは、暑い日が続いていたのに。
暑すぎるよりは良いけれど、
昨日の4日は暖房を入れるほど寒かったです。😓 

先週の28日にパパが2回目のワクチン接種を受けました。
次の日の29日は身体中の節々が痛くて
食事も出来ずに寝込んでました。
30日は倦怠感は残るものの、普通に生活が出来るようになりました。
2回目は、副反応が出る人が多いようです。
ワクチン接種は予定より早く進んでいます。
私とパパは、本当は9月に2回目接種の予定でしたから。
私は、7月12日に2回目接種予定です。
大綺も12歳になったら予約が出来るので
8月には接種出来るのではないかと思っています。
新学期が始まる前には1回目接種が出来ればいいな〜。
ちなみにパパはモデルナ、私はファイザーです。
大綺もファイザーの予定です。

最後に動画です。
先週は雨だったので何も撮ってません。😓 
6月19日にハリファックスの街中の公園で
サイクリング&ランチをした時の動画を。


小学校の卒業式

2021-06-28 08:22:42 | 11歳半〜12歳
カナダの小学校は入学式はなく、
初日からいきなり通学バスに乗って学校に行きます。
大綺は、近所のお友達のピーター君たち3人が
わざわざ初日に大綺のバスの乗るところまで来てくれて
一緒に乗って行ってくれたことを今でも覚えています。
そして卒業式も無いと聞いていたけれど
最近は変わってきて、学校によっては卒業式をするようになってきました。
去年はコロナで学校がいつもより早く終了し、
ずっとオンライン授業だったので卒業式は出来ませんでした。
(一応、オンラインでお別れの言葉はありました。)
今年は、なんとか6月に入ってから通学出来るようになったので
卒業式も行われました。
ただ、まだコロナの影響で親は参加できません。
その代わり、オンラインでその様子を見ることが出来ました。
その様子を動画で撮りました。
画面越しなので、映像がよくありませんが

スピーチの内容を簡単に。

大綺の担任の先生の言葉

「大綺はゲームが大好きでいつも私に新しいゲームの話をしてくれました。
私はあなたがいつも話してくれる面白いジョークが聞けなくなるのが寂しくなります。
そして大綺はランチにはいつも美味しそうな日本のお弁当を持ってきて、
良い匂いをさせてました。どれだけ日本食が美味しいかも話してくれました。
いつも笑顔のあなたが見れなくなるのは寂しくなります。
では、”ミスター算数”、野上大綺君です。」

大綺のスピーチ

「僕の名前は大綺です。この秋から中学生になります。
僕が初めてこの学校に来た時、何が起きているのか全然分かりませんでした。
”ドリアン”に会うまでは。
ドリアンは僕のベストフレンドで、いつも一緒でした。 
先生たちは優しく、僕が分からないこと、間違えたこと、いっぱいあったけれど
いつも助けてくれました。
そして、僕が4年生になった時、”ドリアン”が居ないことに気づきました。
最初は”風邪”をひいて休んでいるだけかと思っていたけれど、
なかなか来ないので先生に聞いたら転校したと聞いてガッカリしました。
5年生になるまで僕は落ち込んでいました。
5年生になってからは勉強が大変になってきて忙しくなって、
ベストフレンドは居なかったけれど、そんなに悪くなかったです。
そして6年生になりました。
同じクラスの5年生のマックス君と仲良くなって楽しく過ごせました。
僕が小学校を卒業して寂しくなることは、先生たちに会えなくなることです。
先生たちは本当に良い先生たちばかりで僕が出来ないことを手伝ってくれました。
算数とか色んなことを教えてくれました。
そして、卒業して寂しくなるのは会えなくなる友達です。
僕の友達のほとんどは1つ下の5年生です。
会えなくなってもたまにプレイデートが出来ればいいなと思います。
僕が中学生になることの楽しみは、今まで会えていなかった友達に会えることです。
それから、新しいことを学ぶのも楽しみです。
特に理科や算数です。何かかっこいいマシーンを作りたいです。
最後に、先生たち、スタッフの人たち、友達、みんな有難う。
特に僕の担任の先生、" ミセス C" 本当に有難うございました。」

先生と握手をする前にマスクをして手の消毒をするのが
今らしいですね。😊 
大綺の担任の先生は、5年と6年と2年間受け持ってくれて
とっても良い先生でした。
そして、大綺のもう1人のお気に入りの先生がなんとフランス語の先生。
いつも楽しく、ゲームのようにやってくれるので
大綺にはピッタリでした。
フランス語が得意という訳では無かったけれど、
言葉が苦手な大綺がなんとか付いていけてたのは先生のお陰のようです。
担任の先生とフランス語の先生には、お礼の手紙とギフトカードの
プレゼントを渡しました。
大綺の担任の先生は私が知ってる限りこの7、8年くらいは
ずっと5、6年生担当でしたが
この9月から、1、2年生の受け持ちになります。
フランス語の先生は、教える先生の仕事から管理の仕事へ転職。
大綺の2年生の時の担任の先生は9月から違う学校へ転任。
大綺の言葉の遅れで担当してくれていた
言語病理学の先生は今学期で定年退職されます。
(この学校は13年間、担当していたそうです。)
校長先生も新しい先生に。
なんと3分の1以上の先生たちが居なくなります。
大綺が今5年生だったら
9月から担任の先生もフランス語の先生も変わってしまうので
大綺にとっては良いタイミングでした。

学校は30日まで。
今日の28日は学校終了後、6年生はそのまま担任の先生のお家に行って
パーティーがあります。
担任の先生のお家にはプールがあるので水着も持って行きました。
迎えに行くのは夜の10時です。
きっと楽しんで、そして疲れて帰ってくるでしょう。😊