goo blog サービス終了のお知らせ 

海と山での生活

秋から春は海辺で、夏は山で生活している3人家族の田舎(貧乏?)生活。

日本滞在記 3 2014年

2014-08-11 10:32:29 | 4歳半~5歳
日本のお盆休みで、現在たくさんの日本人がこちらに訪れています。
ツアーは大忙し。
忙しい事は良い事なのですけどね。
今週はお休み無し、、。
頑張ります。

さて、日本滞在記もや~っと、最後になります。
最後は、福岡でこの春オープンしたばかりの
アンパンマンミュージアムにお友達に誘われて行った時の話。

本当は、あまり行く気の無かった私。
オープンしたばかりで人が多いし、
ちょっと遠いし、(電車と地下鉄を利用)
高いし。(1歳以上は1人1500円)

でも、結果から言うと、楽しかったです。
誘ってくれた友達は既にもう行った事があって、
平日の開演時間すぐに行けば混んでないからと、
開演時間ピッタリの10時に行きました。

滑り台で滑って遊んだり、
アンパンマンボールで遊んだり、
砂場で遊んだり、
と~っても楽しそうでした。


絆樹(きずき)君、2歳と一緒に。

そして楽しみにしていたのは、「アンパンマンショー」
なんと私たちは午前と午後の2回も観てしまいました。
大綺はノリノリで踊っていました。
1回目のショーの様子がこちら。
2回目はアンパンマンのエプロンを着て、踊ってました。
その時の様子がこちら。

一度は行けて良かったです。






水泳教室

2014-07-20 12:55:14 | 4歳半~5歳
7月7日から2週間、毎日(土日はお休み)水泳教室に通っていた大綺。
2週間の練習が18日に終わりました。
大綺は「Sea Otter」(ラッコ)というクラス。
生徒は4人でしたが、だいたいいつも揃うのは3人。
2人の先生が教えてくれました。

私は仕事が忙しかったけれど、
なんとか1日だけ見に行く事が出来ました。

大綺の水泳教室の様子はこちらこちら

大綺は顔を水につけるのが苦手。
でも、潜れないとこのクラスを卒業できません。

そして水に潜れないまま、最終日。
鼻の上まで、ちょこっと潜って、おまけの合格

次はその上のクラスに行ってもいいし、
同じクラスをもう一回やってもいいよ、と先生。

次のクラスは8月5日から。
それまで頑張って練習して次のクラスにいけるように頑張ろうね




練習が終わって、小さいプールで遊ぶのが楽しみ。


同じクラスの日本人のマウナちゃん。
とっても大きい子なのですが、なんと大綺より1つ年下です。

2週間よく頑張りました。


パパと大綺

2014-07-15 13:14:10 | 4歳半~5歳
今、カルガリーのホテルからブログを更新しています。
パパが前に、ネットで安いホテルパッケージを見つけて
買っておいてくれてたのです。
(ウォータースライドのプールがあるホテル、朝食付き、
子供が遊べるおもちゃや、次の日に行ける動物園、
又は遊園地の券付きの家族にはお得なパッケージです。)
カルガリーにはバンフに無い食材を求めにたまに行くのですが、
今回は久しぶりの家族水入らずで、ホテルで過ごしています。
(バンフにはルームメートがいるのです。)

ママは、なんと2週間振りのお休み。
それも、残業続きの毎日でした。

そんなママが忙しくて、何もしてあげれない時に
パパは大綺を連れてキャンプに連れて行ってくれました。


キャンプ場に行く途中のペイトー湖。
色がとても綺麗でしょ。
私もガイドの時、毎日のように訪れていました。

日帰りで私たちのお友達も一緒に行ってくれて、
パパはとても助かったそうです。

キャンプ場での様子がこちら。


次の日は氷河観光で、雪上車にも乗りました。

そして、また違う日には、
パパの音楽家のお友達とカルガリーの動物園に。


Aeden(エイドン君、6歳)と、
とても仲良く遊んでいたようです。

すっかりパパッ子になった大綺。
毎日元気に過ごしています。



日本滞在記 2 2014年

2014-07-10 14:33:46 | 4歳半~5歳
日本滞在記の続きです。

5月の後半は、私の友達と会う約束をしていました。
まず、短大の時の友達と博多駅で待ち合わせ。
この日に会った友達は、バンフで結婚式を挙げて、
今は2歳になる男の子がいます。

まず私たちは駅のホームに子供が遊べる施設が出来たので
そこでしばらく遊ばせながら、ママたちはお喋り。
そして、その後はお弁当を買って、
デパートの屋上へ。
屋上にはこれまた子供が自由に使える三輪車が置いてあって、
大綺たちも遊んでいました。
その時の様子がこちら



このお友達とは、また来週会う約束をしてバイバイ

そして、次は高校のお友達の家にお邪魔してきました。
彼女には小学校6年生の双子ちゃん(男の子と女の子)と、
小学校3年生になる女の子の3人の子供が居ます。
双子の男の子のほうは、お友達と遊ぶ約束をしていたので
昼食を食べて、すぐに行ってしまいましたが、
大綺はお姉ちゃん2人に、いっぱい遊んでもらいました。
公園にも連れて行ってもらったし、
家の中でも遊んでもらって、
私も友達もゆ~っくり話をする事が出来ました。


のんちゃん、かなみちゃん、ありがとう。

そして、それから数日後には、
高校の吹奏楽部のフルート仲間だったお友達と。
彼女は結婚する前にカナダに遊びに来てくれたことがあります。
(夏にナイアガラに住んでいた頃)
この日は私の両親に大綺をお願いして、一緒にランチをしました。
その日、大綺は私の両親と水族館に連れて行ってもらいました。
私はお友達と美味しいランチを食べて、ゆ~っくり話が出来ました。
でも話は尽きず、最後は家まで送ってもらいました。

この3人の友達とは日本に帰ったら必ず会っています。
離れて暮らしているけれど、これからも大切にしたいお友達です。

続く



7月1日

2014-07-05 13:41:02 | 4歳半~5歳
7月1日はカナダの建国記念日です。
偶然にも私はお休み。
この日がお休みになったのは、久しぶりです。


この日は、一日中お祭り騒ぎです。
朝は、8時から町の中でホットケーキの朝食の屋台が出て、
9時からは、歩行者道路のお絵描きに参加しました。


分かりますか 右から「たいき」と書きました。

そして、その後は高校のグラウンドに行き、
ジャンピングハウスで遊んで



そして、一度家に戻ってお昼寝をさせて、

夕方からは町のパレードを見に行きました。
最初は、消防車とパトカーが来て、
今年も色々なグループが参加していて、
バンフの日本人会も発見!

夜は、花火を見ました。
大綺は昼寝をしたので、
初めて見る事が出来ました。
音が大きいので、何度も「うるさ~い」と言って
耳を塞いでましたけど。
この町の花火は年々凄くなっています。

疲れましたが、楽しい一日でした。