出産したお隣町の病院では2泊しました。
普通、この国では入院期間は1泊か2泊と短いのです。
私の場合、モンキー
が生まれたのが夕方だった為、
入院期間は2日。(午前中だと1泊だそうです。)
そしてモンキー
の黄疸が酷かったので
入院期間が延びる筈が、
ちょうど3日目は、この病院が満室状態。
それで、住んでいる町の病院に移動して
そこで治療をする事に。
治療と言っても、この青い光のシートの上に寝ているだけ。

数値がなかなか下がらなかった為、ここの病院で5泊しました。
3食ご飯が食べられるし、聞きたい事はすぐ看護士さんやお医者さんに聞けるし、
産婦人科はまだ正式に再開してなかったので、静かで快適でした
長く入院出来て良かったです。
泊まった部屋。こちらも個室

この国では医療費は無料ですが、州によってシステムが少しずつ違います。
例えば、私が生んだこの州では入院準備はほとんどしなくてOK
つまり全部病院が用意してくれるのです。
でも、お隣の州では赤ちゃんのオムツの支給が
たった4枚と数が決められている為に
自分たちでも用意しなくてはいけないそうです。
山パパの実家のある州も同じだそうです。
私たちは1週間も入院してたので、オムツだけでもかなりの数
山パパなんて余ったオムツを家に持って帰ったくらいです
それから、後になってわかった事なのですが、
私たちの家
がある州(海生活の所)の子供病院では
今年はたくさん赤ちゃんが生まれていて
病室が足りず、他の病院に移らなくてはいけない人が
たくさんいたそうです。
(いつもは平均40人くらいの赤ちゃんが
毎日その病院で生まれているそうですが
今年は平均が50人以上だそうです。)
そのニュースを聞いて、この州で出産しなくて良かったと
山パパと話していました。
黄疸はこちらの人はあまりならないようです。
日本は多いですよね。
普通、この国では入院期間は1泊か2泊と短いのです。
私の場合、モンキー

入院期間は2日。(午前中だと1泊だそうです。)
そしてモンキー

入院期間が延びる筈が、
ちょうど3日目は、この病院が満室状態。
それで、住んでいる町の病院に移動して

そこで治療をする事に。
治療と言っても、この青い光のシートの上に寝ているだけ。

数値がなかなか下がらなかった為、ここの病院で5泊しました。
3食ご飯が食べられるし、聞きたい事はすぐ看護士さんやお医者さんに聞けるし、
産婦人科はまだ正式に再開してなかったので、静かで快適でした

長く入院出来て良かったです。
泊まった部屋。こちらも個室

この国では医療費は無料ですが、州によってシステムが少しずつ違います。
例えば、私が生んだこの州では入院準備はほとんどしなくてOK

つまり全部病院が用意してくれるのです。
でも、お隣の州では赤ちゃんのオムツの支給が
たった4枚と数が決められている為に
自分たちでも用意しなくてはいけないそうです。
山パパの実家のある州も同じだそうです。
私たちは1週間も入院してたので、オムツだけでもかなりの数

山パパなんて余ったオムツを家に持って帰ったくらいです

それから、後になってわかった事なのですが、
私たちの家

今年はたくさん赤ちゃんが生まれていて
病室が足りず、他の病院に移らなくてはいけない人が
たくさんいたそうです。
(いつもは平均40人くらいの赤ちゃんが
毎日その病院で生まれているそうですが

今年は平均が50人以上だそうです。)
そのニュースを聞いて、この州で出産しなくて良かったと
山パパと話していました。
黄疸はこちらの人はあまりならないようです。
日本は多いですよね。