goo blog サービス終了のお知らせ 

海と山での生活

秋から春は海辺で、夏は山で生活している3人家族の田舎(貧乏?)生活。

母の日

2018-05-16 13:38:14 | 8歳半~9歳
私は、14日の夜に出発し、夜中過ぎの到着だったので
その日は近くのホテルに宿泊、
そして、15日に会社の人に迎えに来てもらって
バンフに無事に到着。
16日の今日から早速仕事始めてます。
久しぶりの仕事で、要領も悪くなっていましたが、
(毎年の事ですが)
疲れました~。

14日の日は、夜の飛行機だったので
家族3人で食事をしてから空港に行きました。
「ママに会えなくなるのが寂しい。」と、大綺が
この8年間で初めてポロポロと涙。
夜、寝る前もかなり泣いて大変だった、とパパが言ってました。
今まで、そんな事は無かったのです。
そういえば、クリスマス休暇で
カナダのおじいちゃん、おばあちゃんの家で
大綺の従姉妹たちとたくさん遊んで貰って楽しかった大綺は、
その時も、帰りの飛行機でポロポロと涙を流して泣いていました。

でも、今日はすっかり元気な大綺に戻っていましたよ。

さて、私の出発の前日は母の日でした。


日本語学校で書いてくれたカードと、


英語でもカードを書いてくれて、美味しいワインもプレゼント。
2人とも、ありがとう。




春の大掃除

2018-05-02 22:39:30 | 8歳半~9歳
今年も始まりました

春の大掃除&片付け

バンフに行く前の毎年の恒例です。
今年は春に日本に行かなかったので
時間があると思いきや、
やっぱり忙しいです。

パッキングは先週から少しずつ始め、
5月に入った昨日からは掃除もやり始めました。
来週からは庭の手入れもしなくては

5月に入ると忙しくなると分かっていたので
その前に近所のお友達のピーター君家族と集まろうと
先週末に一緒に食事をしました。
(残念ながら写真を撮り忘れました。

さぁ、明日も掃除と片付けを頑張ります。

最後に動画です。
今日の大綺のバイオリン練習の様子です。
ん~、夏のバイオリンキャンプまで
もうちょっと頑張らないとね。




みんなお休みの日曜日

2018-04-25 20:17:38 | 8歳半~9歳
やっと、こちらも春らしくなってきました。
庭のクロッカスは今年も綺麗に咲きました。


パパは今仕事が忙しいのですが、
久しぶりに週末の日曜日はお休み。
冬の間の強風でたくさん庭の木が倒れてしまったので、
いつも頼んでいる人に来てもらって、
木を切ってもらいました。
大きな材木は幾つかに分けて切ってもらい、
ピーター君のお父さんが取りに来ました。
(ピーター君の家は木の暖炉があるのです。)
他は庭裏で燃やすのですが、
今週からは燃やせる時間が決められているので
全部燃やすにはまだまだ時間が掛かりそうです。
この日の午後からは、ピーター君とケイトちゃんが
久しぶりに遊びに来てくれました。


ピーター君は少年合唱団に入っていて、
その中でもとても優秀なのでソロで歌ったりしています。
なんと今度は、カナダ首相の前で歌うそうです
3人の様子がこちら。

なかなか会えないけれど、
また遊びに来てね~。


個人面談

2018-04-19 07:44:16 | 8歳半~9歳
15日の日曜日から大綺は鼻風邪で、
次の日の月曜日は学校をお休みしました。
今年に入って、風邪で学校を休んだのは初めてです。
熱はなくて、食欲もあったので心配はしてませんでしたが、
あまりにも鼻水がすごくて、
学校の皆に悪いと思い1日だけ休ませました。

そして、今日は個人面談の日で学校はお休み。
でも、大綺の個人面談は昨日の夜だったので
3人で学校に行って来ました。
大綺の担任の先生は、熱心な先生で
私たちはとても気に入っています。
来年も同じ先生が担任になる予定なので安心です。
個人面談では、まず大綺が何を頑張ったかを本人と
先生から話しがあり、
そして、これから何を頑張らなくてはいけないかを
話し合いました。

頑張った事
・算数の計算がとても早く、得意。
・苦手な英語の本読みが上達した。
・分からない事があると、ちゃんと先生に聞けるようになった。

これから頑張る事
・引き続き、本読みの練習をしてレベルアップする。
・授業の時はちゃんと先生を見て集中する。
 (相変わらず、自分の世界に飛んでしまう事が多いようです。)
・英語のスペルの練習をする。


大綺が担任の先生とよく話をしていて、
とても信頼していることが分かって良かったです。

最後に動画です。
今日、お昼に凧上げをしましたよ。
とても楽しかったようで、
今度はどこか広い場所でやろうと話しました。



新学期

2018-04-11 23:11:11 | 8歳半~9歳
先週は、4月2日から5日まで
パパがカナダのおじいちゃん、おばあちゃんの
引っ越しのお手伝いに行っていて、
帰ってきてからも仕事が忙しく
ほとんど家には居ませんでした。
パパは寂しそうだったけれど、
大綺はパパとママのどちらかが居ればいいようで、
特に変わらず、元気に過ごしました。

そして、7日は日本語補習校新学期の最初の日。
大綺は、今月から3年生です。
入学式もあり、4人の新1年生が入りました。
新しい教科書が配布され、早速宿題も貰いました。
今月末には漢字のテストもあるので、毎日少しずつやらせています。
日本語補習校は行けない日も多く(バンフに行くので)
今年はどうしようか迷いましたが、もう一年続けることにしました。
(行けなくても授業料は1年分払わなくてはいけません。)
これからまた1年頑張ろうね

最後に動画です。
3月終わりのイースター(感謝祭)では、エッグハントという
"子供達が、予め隠しておいた卵を探す”遊びをします。
ゆで卵に色を塗った物や、チョコレートの卵や、
プラスチックの卵の中にお菓子やおもちゃを入れたりもします。
お菓子は、大綺はあんまり食べないので
今年は小さなおもちゃを買って、大綺リクエストの
”宝探し”風にしました。
パパが作った"宝地図”を見ながら
宝物(おもちゃ)を探しました。
1つ、1ドル、2ドルくらいの安いおもちゃですが、
大綺は気に入って、まだ毎日のように遊んでいます。