前回の続きになりますが、
17日のクリスマスコンサートでは、
午前中の部と、夜の部と2回ありました。
午前中はおじいちゃん、おばあちゃんが多く、
午後は、子供たちのお父さん、お母さんがほとんどでした。
夜の部は、18時半から。
特に小さな子供は疲れるようで、
大綺も途中から、疲れからか、逆にハイパーになってました。
コンサート中にふざけて、
2度もクマのぬいぐるみを落として、皆に笑われるし、
コンサート後は走り回ってはいけないのに走り回って
私に怒られ
、
泣きながら
帰りました。
家に着いたのは、夜20時過ぎでした。
まぁ、これも良い思い出です。
前回と同じような動画
ですが、
夜の部も撮ったので載せます。
大綺の歌っている様子を撮りながら見ていたので、
途中で、大綺の顔が切れている所もあります。
夜の部のコンサートがこちら
とこちら
。
元々、大綺はぬいぐるみ
が好きではありません。
なので、お気に入りのテディベア(クマのぬいぐるみ)を
持ってきてください、と言われた時も
最初は持って行きたく無いと言ってました。
仕方なく選んだのが、
テディベアの曲の時のぬいぐるみでした。
皆、大事そうに持っているのに、大綺だけふざけてるでしょ

そして、カナダの学校では、
クリスマスに担任の先生に
クリスマスプレゼント
を渡す習慣があるそうです。
それから、スクールバス
を利用している子供は、
通学のバス
のドライバーさんにも渡すそうです。
そんな事も、今年まで知りませんでした。
色々友達に聞いて、結局決めたのは、ギフトカード
。
手作りの物をあげる人が多いようですが、
たくさん貰うので、ギフトカードが1番いいみたいです。
1番貰いたく無いのは、マグカップ
だそうです。
貰い過ぎて売る程持っている先生もいるそうです。
今年は、ティムホートン(コーヒー&ドーナツ屋)のカード$10(1000円くらい)。
担任の先生、バスドライバーさんは行きと帰りと違うドライバーさんなので2人分。
合計3人分を用意しました。
そして、個人的に音楽の先生でもあるマロリーちゃんのお母さんに、
手作りの抹茶クッキーと日本茶のセット(ティーバック)をプレゼントしました。
マロリーちゃんのお母さんは日本茶が好きなのです。
(これら
は自分の覚え書き用に記しておきます。)
1年が終わる前(夏休み前)にもプレゼント
をあげるそうです。
大変ですね~。
でも、一番大変なのは大綺です。
パパは張り切って色々買って準備しました。
私としては、日本のクリスマス
のように
「プレゼントは1つ」がいいと思うのですが、
こちらでは、家族&親戚、近所の友人からもプレゼントを貰います。
新学期が始まって、学校に行くと、
友達同士で何を貰ったかと話をするときに
1つだけだと、可哀想だとパパが言うのです。
そんな訳で、今年はサンタさん
からと、私たちからと、ジィジとバァバからと、
健のお兄さんたちから、健の弟さんたちから、、、とたくさん用意されています。
(ジィジとバァバからのプレゼント
は、
私たちが勝手に選ばせてもらいました~。
)
さぁ、明日はいよいよクリスマス
当日です
大綺が寝たら、クリスマスツリーの下にプレゼント
を置かなくっちゃ。
サンタさん
からのプレゼント
も忘れないようにね。
17日のクリスマスコンサートでは、
午前中の部と、夜の部と2回ありました。
午前中はおじいちゃん、おばあちゃんが多く、
午後は、子供たちのお父さん、お母さんがほとんどでした。
夜の部は、18時半から。
特に小さな子供は疲れるようで、
大綺も途中から、疲れからか、逆にハイパーになってました。

コンサート中にふざけて、
2度もクマのぬいぐるみを落として、皆に笑われるし、
コンサート後は走り回ってはいけないのに走り回って
私に怒られ

泣きながら

家に着いたのは、夜20時過ぎでした。
まぁ、これも良い思い出です。

前回と同じような動画

夜の部も撮ったので載せます。
大綺の歌っている様子を撮りながら見ていたので、
途中で、大綺の顔が切れている所もあります。

夜の部のコンサートがこちら


元々、大綺はぬいぐるみ

なので、お気に入りのテディベア(クマのぬいぐるみ)を
持ってきてください、と言われた時も
最初は持って行きたく無いと言ってました。
仕方なく選んだのが、
テディベアの曲の時のぬいぐるみでした。
皆、大事そうに持っているのに、大綺だけふざけてるでしょ


そして、カナダの学校では、
クリスマスに担任の先生に
クリスマスプレゼント

それから、スクールバス

通学のバス

そんな事も、今年まで知りませんでした。

色々友達に聞いて、結局決めたのは、ギフトカード

手作りの物をあげる人が多いようですが、
たくさん貰うので、ギフトカードが1番いいみたいです。
1番貰いたく無いのは、マグカップ

貰い過ぎて売る程持っている先生もいるそうです。
今年は、ティムホートン(コーヒー&ドーナツ屋)のカード$10(1000円くらい)。
担任の先生、バスドライバーさんは行きと帰りと違うドライバーさんなので2人分。
合計3人分を用意しました。
そして、個人的に音楽の先生でもあるマロリーちゃんのお母さんに、
手作りの抹茶クッキーと日本茶のセット(ティーバック)をプレゼントしました。
マロリーちゃんのお母さんは日本茶が好きなのです。
(これら

1年が終わる前(夏休み前)にもプレゼント

大変ですね~。
でも、一番大変なのは大綺です。
パパは張り切って色々買って準備しました。
私としては、日本のクリスマス

「プレゼントは1つ」がいいと思うのですが、
こちらでは、家族&親戚、近所の友人からもプレゼントを貰います。
新学期が始まって、学校に行くと、
友達同士で何を貰ったかと話をするときに
1つだけだと、可哀想だとパパが言うのです。
そんな訳で、今年はサンタさん

健のお兄さんたちから、健の弟さんたちから、、、とたくさん用意されています。
(ジィジとバァバからのプレゼント

私たちが勝手に選ばせてもらいました~。

さぁ、明日はいよいよクリスマス


大綺が寝たら、クリスマスツリーの下にプレゼント

サンタさん


