goo blog サービス終了のお知らせ 

海と山での生活

秋から春は海辺で、夏は山で生活している3人家族の田舎(貧乏?)生活。

クリスマスコンサートとプレゼント

2014-12-24 23:38:43 | 5歳~5歳半
前回の続きになりますが、
17日のクリスマスコンサートでは、
午前中の部と、夜の部と2回ありました。
午前中はおじいちゃん、おばあちゃんが多く、
午後は、子供たちのお父さん、お母さんがほとんどでした。
夜の部は、18時半から。
特に小さな子供は疲れるようで、
大綺も途中から、疲れからか、逆にハイパーになってました。
コンサート中にふざけて、
2度もクマのぬいぐるみを落として、皆に笑われるし、
コンサート後は走り回ってはいけないのに走り回って
私に怒られ
泣きながら帰りました。
家に着いたのは、夜20時過ぎでした。

まぁ、これも良い思い出です。

前回と同じような動画ですが、
夜の部も撮ったので載せます。
大綺の歌っている様子を撮りながら見ていたので、
途中で、大綺の顔が切れている所もあります。
夜の部のコンサートがこちらこちら
元々、大綺はぬいぐるみが好きではありません。
なので、お気に入りのテディベア(クマのぬいぐるみ)を
持ってきてください、と言われた時も
最初は持って行きたく無いと言ってました。
仕方なく選んだのが、
テディベアの曲の時のぬいぐるみでした。
皆、大事そうに持っているのに、大綺だけふざけてるでしょ



そして、カナダの学校では、
クリスマスに担任の先生に
クリスマスプレゼントを渡す習慣があるそうです。
それから、スクールバスを利用している子供は、
通学のバスのドライバーさんにも渡すそうです。
そんな事も、今年まで知りませんでした。
色々友達に聞いて、結局決めたのは、ギフトカード
手作りの物をあげる人が多いようですが、
たくさん貰うので、ギフトカードが1番いいみたいです。
1番貰いたく無いのは、マグカップだそうです。
貰い過ぎて売る程持っている先生もいるそうです。
今年は、ティムホートン(コーヒー&ドーナツ屋)のカード$10(1000円くらい)。
担任の先生、バスドライバーさんは行きと帰りと違うドライバーさんなので2人分。
合計3人分を用意しました。
そして、個人的に音楽の先生でもあるマロリーちゃんのお母さんに、
手作りの抹茶クッキーと日本茶のセット(ティーバック)をプレゼントしました。
マロリーちゃんのお母さんは日本茶が好きなのです。
(これらは自分の覚え書き用に記しておきます。)
1年が終わる前(夏休み前)にもプレゼントをあげるそうです。
大変ですね~。

でも、一番大変なのは大綺です。
パパは張り切って色々買って準備しました。
私としては、日本のクリスマスのように
「プレゼントは1つ」がいいと思うのですが、
こちらでは、家族&親戚、近所の友人からもプレゼントを貰います。
新学期が始まって、学校に行くと、
友達同士で何を貰ったかと話をするときに
1つだけだと、可哀想だとパパが言うのです。
そんな訳で、今年はサンタさんからと、私たちからと、ジィジとバァバからと、
健のお兄さんたちから、健の弟さんたちから、、、とたくさん用意されています。
(ジィジとバァバからのプレゼントは、
私たちが勝手に選ばせてもらいました~。

さぁ、明日はいよいよクリスマス当日です
大綺が寝たら、クリスマスツリーの下にプレゼントを置かなくっちゃ。
サンタさんからのプレゼントも忘れないようにね。



忙しい1週間

2014-12-20 09:04:41 | 5歳~5歳半
19日で大綺の1学期は終わりました~。
(ちなみに、こちらは2学期制です。)
今日(20日)から冬休みです。
2学期目は1月5日からです。

今週はクリスマス前で忙しい毎日でした。

15日(月曜日)パジャマ&スリッパデー
・パジャマを着て学校に行く日

16日(火曜日)ジャージー(ユニフォーム)デー
・トレーニングウェアーを着て学校に行く日

17日(水曜日)サンタ帽子デー + クリスマスコンサート
・サンタさんの帽子を被って学校に行く日
・午前中と夜にクリスマスコンサート

18日(木曜日)クレイジーヘア&ハットデー
・面白い髪型をして、面白い帽子を被って学校に行く日

19日(金曜日)ドレスウァームデー + 農場へ
・暖かい格好をして、農場へ遊びに行く日。


17日のクリスマスコンサートでは、
音楽の先生は、マロリーちゃんのお母さん。
ピアノを弾いたのは、ピーター君のお母さん。
そして大綺のパパも午前中の部だけ
ちょっとバイオリンを弾いて、
とても良いコンサートでしたよ。
(夜はパパは仕事でした。
大綺のクラス(幼稚園のクラスと1年生)の歌の様子がこちらこちら
パパが伴奏のお手伝いをした曲がこちら
最後の曲は学校のみんなで歌いました。
なんと、ピーター君が最初はソロで歌いましたよ。
ピーター君は、合唱団に入っているので
とても上手でした。
最後の曲がこちら
(大綺は画面向かって一番右側に居ます。
最後にキャンドルを振り回しているのが大綺です。)

明日(21日)は、パパのお兄さん家族が
こちらに来る予定でしたが、
残念ながらキャンセルになりました。
パパのお兄さんが、自転車に乗っていて、
氷に滑って、鎖骨を折ってしまったのです。
そして、19日に手術。
今日、無事に退院しました

今年のクリスマスは私たちだけになっちゃいました。
寂しいな~。




通信簿

2014-12-15 19:29:40 | 5歳~5歳半
12月11日、
幼稚園から、初めての通信簿
持って帰って来ました。
幼稚園でも、通信簿なんてあるんですね。
今まで知らなかったです。

そして、こちら


見えますか
Term1 の所、全部“C”と書かれてあります。

え~っ A,B,C の C 
3番目


と、思っていたら、

C= Consistently (常に出来ている)
U= Usually (標準)
P= Prompts (促進が必要)
R=Rarely (ほとんど出来ない)


でした。
全部出来ているってことですね~。
多分、クラスみんな “C” だとは思いますが、
(幼稚園生には、そんな厳しい評価はしないと思います。)
やはり嬉しかったです。


そして話は変わって、13日の事。
久しぶりにお天気が良かったので、
ピーター君たちと近くにお散歩に出掛けました。
(先週は記録的な大雨で大変だったのです。
12月とは思えない程、暖かく気持ち良かったです。





最後に動画です。
先週の大綺の本読みの宿題の様子です。
こちらをクリック





大綺の心配事

2014-12-10 18:47:36 | 5歳~5歳半
先月のことです。

大綺の担任の先生から
「あなたたちに、どうしても話しておきたくて。」
と、メールが来ました。

11月20日に、クラスで health study (健康についての勉強
の時の事でした。
その時のテーマが、「自分たちの体で心配な事」だったそうです。
先生が1人ずつ聞いていて、大綺の番になった時に、
大綺の心配事は、
「belly and unchi」 でした。
先生は最後の「unchi」が解らず、
大綺の絵を見て、後でインターネットで調べたそうです。



絵を見て分かりますか

Sometimes I worry that I need unchi.


belly= お腹
unchi= そのまま、う◯ち

「時々、僕はう◯ちに行かなくてはいけない事が心配だ。」

だったのです。

先生が、
「クラスの中で1番、何て正直で、何て可愛い心配事なんでしょう。」
と、わざわざメールをして下さったのです。

パパと2人で笑ってしまいました。

今日は残念ながら動画がありませんが
昨日(9日)、お友達から貰って来た絵を見て下さい。


ジョーダンちゃん作

右にはジョーダンと書かれています。
左には大綺と書かれています。
手を繋いでいます。
どうやら、大綺の初めてのラプレターのようです。
ジョーダンちゃんは、
ハロウィンパーティーの時に
「アナと雪の女王」のエルサの格好をしていた子です。












近所のお友達

2014-12-05 19:33:22 | 5歳~5歳半
早いもので、もう師走。
今年もあっという間だったように感じます。
我が家は、11月30日に
クリスマスツリーを飾りました。
11月の終わりに、スーパーマーケットの駐車場に
ずら~っと、クリスマスツリーが並んで売られています。
29日にそれを見た大綺が、大興奮
次の日の日曜日にツリーを買いに行ったというわけです。

12月1日の 月曜日は、学校がお休みで、
夕方からピーター君たちが来ました。
(ピーター君たちの両親は、オーケストラとは
 別の仕事で出掛けました。)
来てすぐは、 走り回って大騒ぎでしたが、
夕食後は、落ち着いてカードで遊んだり、
ミニカーで遊んだりしていました。


パパが子供たちを家に送る前にパチリ
来年から中学生になるグレタちゃんは、
もう私より背が高くなりました。

子供たちが帰る前に遊んでいる様子がこちらこちら

久しぶりに皆で遊べて、
大綺も楽しかったようです。
今週末も遊ぶ約束をしています。