goo blog サービス終了のお知らせ 

青春メモリー ・好き勝手な人生で良かったのか? 自分探しの旅に出よう !

旅行・音楽・人生会計対策・スポーツ幅広く公開

先の戦争に思う・・「謀略」

2021年02月25日 | 歴史コラム

先の戦争に思う・・「謀略」


日本が日露戦争に勝利し満州王国を醸成することにアメリカは中立を保っていた。


いやしかし、この生意気なジャップに快く思わない国 並びに「金貸し」もいたのだ


そこで彼らは日本を内部から外部から瓦解させる事を目論んだ。


尾崎秀実、ソルゲ、牛島友彦そして首相近衛 文麿を思想で操作し最大限に利用し戦争に


導かせた。


又、中国大陸では侵略的行動は取っていないのに、あたかも陸軍が侵略したかの様に


いくつもの謀略を中国コミンテルン、ソ連コミンテルンは仕掛けを施した。


世界から日本陸軍を悪の枢軸と感じる様に印象操作させていった。


最初からイエローモンキー如きが、遅れてきて植民地奪取国となる事に不意快感を


抱いていたオランダ、イギリス、ソ連、スペイン、アメリカ他は三国干渉に同じく、日本の


とる行動にいちゃもんを付ける動きになってきていた。


戦国時代の流れの最高峰とも言える大日本帝国 軍部は、アメリカを凌駕する壮大なる巨大軍備


を揃えこの危機的情勢に対し何処までも強気に出ようとしていた。


それを利用しスパイ達は朝日新聞出身の尾崎らコミンテルンを使いまた情報操作をして戦争へ


導き日本国内を煽った。


一方 満州国周辺では残忍な「通州事件」や日本のせいに見せるよう仕組み


「盧溝橋事件」「張作霖爆破事件」を影で謀略し軍部を動かして戦争へ導いて行くのだった。


また米国ではアメリカンコミンテルンが政権に入り込み日本を戦争に向かわせる様に


ABCD(アメリカ、ブリテン、中国、ダッチオランダ)包囲網を整えて行く。


且つして、松岡洋右、四国同盟(西欧 東亜 アメリカ ロシア)を提唱しまた軍部や近衛内閣に


「北進論」を展開し、北から必ず降りてくるから防御を完全にしょうとしていた。


松岡は日本がアメリカとソ連から挟み撃ちになる事を危惧していたが、近衛内閣からは北進論


を反対された。


松岡は電撃的に「日ソ中立条約」を締結させ軍部の意向も考慮に入れ「日独伊三国同盟」を


締結しイギリスを孤立させ南方の輸送航路を断つ計画だったが・・・。


しかし、結果は国際連盟脱退、国務長官からの戻ることのできないハルノートの打診により


日本軍は北にも行かず、インド洋にも出ないで、アメリカと太平洋に於いて戦争に突入する


事になってしまったのである。



ハロー&ウォーキング

2021年02月24日 | 健康ブログ

ハロー&ウォーキング


方針を方向性を変えてハローで聞く。窓口も面倒がっているのがわかる。


ボロボロ伝票出てきたが、この人。多すぎて自分で検索し選んだ方が良いと言う言い方、


嫌がっているだと感じた。


半分は当たっているが、数枚出してもらう。



さらにそこから番号のみ、入れて詳細を位置を変え自分で検索してみた。


そうか、また明日、自分で絞って「ルート営業」を入れて検索しに行こう。



もう昼だ、急いでウォーキングへ行く、新しいコースを開拓。


知らない地区を歩くと散歩の様で違った感じのウォーキングになり良いもんだ。


本当は万歩計付けて往復2万歩位の距離を歩く様にしたいのだが、まぁいいか


23千円するものな、100均のはすぐ狂って壊れるし・・。



帰ってきて、昼を食べていないので、飲みたくなった。


トップBへ行くと、本日は安いもの目白押し


特に、牡蠣アサリが良い値段。ヨシ


これと鶏肉チャーシューでツマミとしょう。


で、締めはラーメン。


アハ、溶ける・・


睡魔が襲う・・・


何時だ?


7時?・・夜


口の中が気持ち悪い、歯を磨こう


風呂も


ここからどうしょう。ブログでも書くか


てな感じ


あぁ もう三月だ

2021年02月24日 | リタイヤメント プランニング

あぁ もう三月だ


早い早い


今日を入れなければ あと4日?



ここ北海道では、吹雪も収まりまた、春っぽくなるに違いない


朝は、いつもの雪投げではなく、雪かき程度だった。


3センチほどなので、除雪ダンプを押すほどではなかった。


昨日も少し自分で、スコップを持ち行い、また先ほど除雪を終えた連続2回か



あぁ  あと寒気も1回の様な気がする。最低温度も上がり出してきた。


いいよいいよ


まだ途中だけれど今年の積雪量は凄く少なかったな・・



さて、本日はこれからハローワークだ、今日は開いているだろう、次はウォーキング


しかし、良いところが見つかればハローのあと、面倒な履歴書書きとなり、郵送となる


これで、大きい局へ行き2時間半はかかるので、ウォーキング中止・夕方は冷えて歩きたく


ない滑る。



では 朝も食べたし豆乳飲んで、準備をして


Go !


先の戦争に思う・・小説「暴かれる大東亜戦争」

2021年02月24日 | 歴史コラム
あの大東亜戦争はアメリカ対日本の戦いではなく「藤原の乱」だった


首相 近衛文麿の考えはモルガン系金融資本家の承認を得て満州国を建設し大日本帝国を


滅ぼそうとの大望を持っていたのだ。


近衛文麿は藤原氏の末裔でその血筋の筆頭にあたる。


かつて藤原氏は源氏と平氏を戦わせ天皇に近づき上位に位置したが、その昭和版を図ったと


思うのです。


文麿はヒットラーに憧れ、ちょび髭まで真似てどうすれば大義を成すことが出来るか考え


コミンテルンの風見章を内閣官房長官に据え、ブレーンに共産主義者の尾崎秀実を入れ、


内閣総理大臣秘書官に牛場友彦を起用し他白洲次郎などの国際コミュニストらの協力を得て


日本軍が勝てる構想を持っていたインド航路を封鎖しイギリス艦隊の石油補給ルートを絶つ


べき案を大幅に変更させ眠る巨人米国を呼び起こしてしまう。


そのハワイ軍港への先制攻撃を山本五十六連合司令官の短期戦争で、和睦に持ち込む無意味


な奇襲案を支持し攻撃させた。


これで本格的な太平洋戦争になってしまい画して米の民意は「リメンバーパールハーバー」と


沸騰しルーズベルトは平和不戦公約を反故に出来る事となり、日本国民は泥沼の


第二次世界対戦へ引きずり込まれたのである。


それからの戦争は負けるためのミッドウェー、ラバウル、ガダルカナル島とまるで計画的と


言われる様になし崩し的に太平洋で負け戦を繰り返す。


原爆投下も京都は残すと事前に知っていたのだと思う。所が


近衛はいいだけ彼らに利用されて一応、戦後自殺したことになっているが、部屋に聞き耳を


立てていた牛場ば全てを知っていたのだった・・。


おいちゃん政治談義

2021年02月23日 | 政経学部(政治・経済・経営)

おいちゃん政治談義


今の政府を見ていると イライラする・・。日本はどうなってしまうのだろうと


まず、立憲民主はだめ、野党合同で集まろう !?これもだめ。


さて、選挙民の意識はこうなるのではないか


どうせ何時もと同じだよ、与党に結局は叶わないだろう、だったら自公ナンテ好きでは


ないが、どちらかと言うと・・安全パイで世の中が混乱しても困るから無難にいつもと


同じ党に入れておこう・・と。


でもこれが「手」なのです。こういう展開になる様に仕組まれているのです。


実際、そう言うことの繰り返しなのです。だからと言って投げ出したら・・・ウイグルですよ



自分は「賛政党」と「新党くにもり」と「新撰組」


に期待しているのです。


わかります。急にはそれは無理だと言うことが、しかし育てあげて行かなくてはならない。


反対なのは「数がまとまらないと自公に勝てない」との論理です。


それはおかしいと自分は思います。


要は大きな柱は共産党と立憲民主党ですよね。


まずそれでも、過半数は不可能、それに多くの国会を見ている人は無視して大手の野党


の論戦にがっかりしていると思います。


本当に議論するべきウイルス騒動や尖閣の危機を飛ばし低質な揚げ足取りのような事ばかり


だいたい、代表は元高校生の革マル派ではなかったですか、それコミュニストですよね


それと日本共産党が中心でタッグを組むといっても、あの党は戦後に天皇は処刑すべきと


言っていたのですよ、それに見ているとカン政権の時も、中国に甘く海保が逮捕したあちらの


船長をすぐに裁判せずに、返しましたよね、何やってんのか・そんな党でしょう。


消費税もあげて・・。何もできなかった・・。


この連合にはとても票は入れられません。


そうなると今は、国民に対して真剣になってくれている「賛政党」「新党くにもり」それに


共産党とタッグを組まない事を信じて「れいわ新撰組」現在空いている山本氏は


もったいない、日本の損失です。


本当は自民党の若手議員にも考えが国民に味方してくれている方が十人以上いるのですが、


自民にいては離党する事は出来ないでしょうから無理ですね。


時間はかかりますが、今は山本太郎氏の議員への復帰と上記の二つの党の動き、さらに


国民民主党で、リツミンへ吸収合併され、ついて行かなかった議員は評価しています。


国会でいい事言っている。


これら4群の方達がタッグを組めば民意は勝ち組になびくので、研究会でもつくれば


「こっちの蜜は甘いよ」と集まり良い傾向が産まれ、来年の参院選では4群がもっと力を


発揮すると思いますが、如何でしょうか。



日本の中小企業 ③ 「株式会社 ナベル」

2021年02月23日 | 経営ブログ

日本の中小企業   「株式会社 ナベル」


こちらは「卵」の行程の会社


おいちゃんもこの鶏卵には毎週お世話になっている。


常に冷蔵庫に2パック入っている。



さぁ どんなか こちらの企業を見て行こう。



もっと具体的に述べると


卵に関して検査、測定、選定、ロボットによるパック詰めなどの行程に


素晴らしいパフォーマンスを持ち、オートメーション化を行う庶民の味方と言えます。


自動鶏卵選別包装装置

タワー型システム

ロボット型システム

ファームパッカー

パック詰め装置

異常・ヒビ・汚卵・大破・卵質測定・孵化途中卵などの検査機器のほか


各パック詰め、洗浄などの機械の新案特許をいくつも取得し勲章を頂くほどの功績を


挙げている庶民の味方企業。



モットー・社風


お客様の困った・に耳を傾け、自国の歴史と文化に自信を持ち勤勉であろうとする姿


スピード感を持って社会の変化を捉え思案しビジネスチャンスを大切にする。


一丸となってチーム力を活かし活発に意見交換できる環境を提供し役職者ほど


こうべを垂らし気を使って行こうとする姿勢



19773

南部邦男氏により株式会社南部電機製作所としてスタートする


1987

株式会社ナベルへ社名変更


1999

ロボットにより6万個の卵の選別包装をする大型機の「NAEGS」公表


これまで長きに渡り数々の受賞を経験し科学技術庁、経済産業庁からいくつもの発明賞や


評価をいただいている。


2011年には「藍綬褒章」を受賞しました。


世界へ飛躍しょうとするのか


海外現地法人としてマレーシアクアラルンプール、中国上海に拠点を置く。


本社は京都市南区である。


卵は物価の優等生で日本国民の台所に、ケーキお菓子になくてはならないもものである。


しかし丸く、ひび割れの心配があり、輸送は気を使う生物です、この扱いは簡単ではなく


しかも経費をかけ過ぎると値段の上昇につながり梱包もとても難しいものの、

それを何十年も技術、テクニックで維持し続けることは並大抵んお事ではできない事、それを


第一線で維持できる事はこのナベルの底力がすごくあると言えましょう。


なくてはならない安定産業としてこれからもジワジワと成長し続くに違いない


これからも台所の味方の卵を利用して行こうと思う・・。


北海道 現況 2/23.祭日

2021年02月23日 | 日記

北海道 現況  2/23.祭日


北海道はひどい吹雪です。


これは太平洋位置には高気圧が陣取りの状態。


それで 冬将軍がシベリアからの寒気を人民に向け吹いている事で冬型がブロックされている為


台風の様に風が唸っているのです。


・・・2月はいつも吹雪だが来たか・・


三寒四温の2番目の「寒」であろうよ・・甘くないのう



今日はハローの次にウォーキングを予定していて午前中にと計画していたが・・アレ


ハローの雰囲気が・。あぁ本日休みだ、と知り


では、早めにウォーキングと思いきや、今度は目の前が猛吹雪


うん・・これじゃなぁと「八甲田雪中行軍」を諦めたのです。



どうする。


そうだ、医療費の伝票整理して確定申告を出す準備をしょう。で


昼飯食べて、いっときしてこのブログ書いてお勉強に入ることにしょう。


明日は天気少しは良くなるだろう。


明日。再チャレンジ。ハロー&ウォーキングだ


おいちゃん株式投信・⑦

2021年02月23日 | 資産運用コラム

おいちゃん株式投信・⑦


リスクを覚悟しながら大きなリターンを夢見るのですから当然元本割れはあります。


よく素人は元本割れを通算200万円投資しましたらそれが、全部無くなると


勘違いする人がいると思いますが、90%以上それはないです。



そう云うのがあるとするとデリバティブ、FX、仮想通貨でその会社が破綻した場合で


しょう。


これこそ「上手い話には裏がある」です。


ここで案内しているものは博打ではありません。


堅実なものを投資信託で方向性を見出そうと論じているのです。


「急がば回れ」です。


ここで云う元本割れとは、200万円通算で毎月、積み立てる中にはリターンの増額が逆戻り


する場面もある・部分的に千円から多くて15千円ダウンしてはまた反発する動きの中の


一時的なダウンを「元本割れ」する時もある


と言っているだけです。恐るるに足りずです。


言い換えれば人生「良い時もあれば風が吹く時もある」です。当たり前です。



また「基準価額」がどのファンドにもありますが、それが2万円としますと月、2千円ずつ


として、まだ基準価額に達しなく動きは当然小さいです。


投資額が基準価額2万円に達してどう反応するかです。


積立的に考えてよくない時も、ありこんなに増えている・と感じる時もあるが3年、5年と


続けますとほとんどの場合、平均的に勝っているのです。



世界経済は10年ごとにダメで下降しているのではなく、確実に上昇しているのです。


隕石が落ちるとか、第三次世界大戦が始まらない限り静かに平均的に上昇続けてゆくと


思います。と云うことは預貯金ではとても損な話しなのです。


日本も欧米と同じようにヤングも含めて70歳くらいまでの方は資産運用をするべきです。



簡単


ネットでログインとパスワードを作り、特別口座の通帳を使用し金融庁推薦のファンドを


2~3種、インデックス2アクティブ1、又はインデックス1アクティブ2で組めば良いのです。


銀行や証券会社の窓口に行くと「毎月の配当」や出来るだけ窓口の人の成績の上がる


「手数料の多いもの」を笑顔で進めて来ます。


それでは途中で頓挫したり、解約したり損失を被るのです。


ネット申し込みが一番安いのです。


その時に、多くのお金を通帳に入れておく必要はありません。


そう指示するところがサギくさいです。そんなルールはありません。


それは証拠金と言ってFXなどの場合です。そうならば他をあたること。


とにかくひと月でも早くスタートするべきです。


そうですねぇまだ半信半疑でしたら1万円を5千円インデックス運用 5千円アクティブ


運用商品で行なって両方追加型にして見る見る増えて来て自信と信頼が株式投信に対して


出来れば合計、4~5万円と増額して行けば良いのです。


その中でアクティブ運用もので2~3年後に換金目的でハイリスク&ハイリターン式の


アクティブ投信も入れて新車や100万円くらいの使用目的で使えば良いと思います。


後のファンドは当然続行です。こちらは本命です。


やはり株式投信を長く続けるにはパートでも構いませんが、辞めることなく続けられる


ヒューマンインカムゲイン*獲得が株式投信続行のエンジンとなります。



*ヒューマンインカムゲイン: 人的資本の獲得、働いて報酬を得た利益。


こだわりの 一曲 「バージンブルー」

2021年02月22日 | 音楽回想

こだわりの 一曲 「バージン ブルー」


ヤッパ こう云う古いパンチのきいたのが良いなぁ


カラオケで身体フリフリ歌いたいもんだ、これはサリーが演奏で、何でも


全国学生ロックコンテストに法政大学生で出た様で、山田パンダに見初められ、デビュー


したが、それほど長くはアーチストしないで割とすぐ引退した様です。


曲は鈴木キサブローだったかな、このかた時折良い曲だしてきますねぇ、


あの「フォーユー」もそうでしょ


不倫した様なキャリアウーマンが気持ち込めて歌うヤツ


盛り上がりのあるいい曲だよねぇ、でもどっちが好きかと尋ねられたらおいちゃんは


「バージンブルー」にこだわるな


詩は誰だ?


さがら よしあきだって


チェッカーズの流れだったなぁ、このフリ


今もう、歳だろうなぁ・・・







日本の中小企業 ② 「GCA株式会社」

2021年02月22日 | 資産運用コラム

日本の中小企業 GCA株式会社」


この企業を説明するにはいくつかの用語を分かっておりませんと見えて来ません


・クライアント


M&A


・アドバイザリーファーム


クライアント依頼人でも取引先でも顧客でも良い、いわば来談者・心理療法で


カゥンセリングを受ける側の方


M&A→イメージを悪く感じる人がいるかもしれませんが、好意的M&Aの意味もあり


お互いの企業にとってありがたいメリットのある交渉方法と訳せます。


アドバイザリーファーム大義を持ったコンサルティング企業



経営理念:


どちらか 両方がこれで良かったウィンウインだぁ・と感じる様に


吸収合併の正しい意味を分かち合い、互いに成長を目指すこと。


社員にはノルマは課さずクライアントからの「ありがたい、嬉しい、頑張ろう」に


こそ価値観を抱き邁進してもらおう・・。とする社の姿勢


クライアントから本物のM&A !と言われる様な仕事を行う仲間を集め、この先も


長いおつきあいを両方のクライアントと続けること。


GCAとしてクライアントの最善の利益の観点からM&Aを助言することである。


沿革:


2004

公認会計士である「渡辺章弘」と三井銀行の「佐山展生」がGCA株式会社を設立


2005  株式会社メザニン 設立


2006  東証マザーズへ上場


2007

持株会社化に伴いGCAホールディングスへ社名変更

2008 米国サバイバァンLLCと共同株式移転により経営統合

上場廃止となり、代わってGCAサバイバングループが新規上場する。


2012 

東証一部へ上場


GCAホールディングス株式会社→GCAサバイバァン株式会社を吸収合併

同時に、GCAサバイバァン株式会社→GCAホールディングス株式会社を吸収合併


2013

GCAサバイバァン株式会社に社号変更


2016

イスラエル、欧州に拠点を持つAltumと経営統合し世界10カ国14拠点を持つ


グローバルM&Aアドバイザリーファームとなる。社名もGCA株式会社へ商号変更



強みはどの資本系列にも属さない完全独立型アドバイザリー企業であること。


クライアント側から見て利益相反が一切なく利益が得られるよう努力すること。


グローバルネットワークを活かし世界戦略アドバイス


洞察力のあるバランスの取れたご提案サービスを提供できることであります。


さらに今までに培って来たテイラーメイドのソリューションを提供し複雑なニーズにも


答えてゆく姿勢



この先も、日本を代表する企業としてもっともっと伸びるでしょう。









おいちゃん株式投信・⑥

2021年02月22日 | 資産運用コラム

おいちゃん株式投信・⑥


結局、株のみでは専門家でない限り面倒、そんな暇ないとなる。


そうすると少し手数料を差し出し、プロに運用を任せる投資信託で自分の資産を


株式ファンドを中心にして育てもらおうとなるのです。



いくつか金融庁推薦のファンドをアクティブ編から見て行こう。


・さわかみファンド

・ニッセイ日本株ファンド

・ひふみ投信

・セゾン

含み6本しかありません。


金融庁はアクティブ運用に対し非常に厳しい目を向けており、ユーザーが引いてしまう


きっ掛けとなる要因はことごとく排除している。


RIETは出入り禁止

手数料は極力低水準を提示できるか

毎月分配型は不可

債券不可


などの高い難問を乗り越えて、且つ結果熱いリターンを出し安全、安心感を担保し強く長く


信頼感を抱ける優秀な投資信託会社がリストアップされているのです。


この中のどれを利用されても筆者は反対しない。


全部NISAで、利用できるので長く続けられれば大きく育つであろう。



正に公的年金、企業年金に乗せる。第三の自分年金として十分な老後対策となるし


若くこれを続けられる人で、月/3~7万円投入できれば40代、50歳までに家を建てれられ


ますねぇ、木造平屋でしたら今、凄く安いので、35歳くらいでイケちゃうでしょう。


ローンではなく一括購入ですよ。


プロを信じ、泣きたいくらい辛い生活をして積み立てるんですよ


みんな そうなんじゃないかな


全然ダメだとうなだれておいてあとでショックを与えようとしてるんです。







虫出て来たな・・

2021年02月22日 | 健康ブログ

虫出てきたな・・


いるとは思っててた、今確かに小さいハエか目の前を横切った


そろそろ残飯・きっちり締めないと、彼ら目ざとく早いから


寒いからノーマークでも、今まで大丈夫だったが、それだけ確実に暑くなってきている。


別の角度から春が近ずいて来ているんだ・・・



何時だ、7


今日も朝飯食べてウォーキングへ行こう。



眼がはっきりしないからハロー行っても意味がない


向こうも馬鹿じゃない、白内障の手術が二週連続であると答えれば採用を迷うだろう


雇用するかどうか、もっと若い安全パイが良いものなぁ・・



戦略を練り直せねばならない、二種運転資格は武器にできない、運転を絡めた他の仕事、


ルート営業はどうだ、でもこのコロナ騒ぎ・自分はそんな物・嘘で、気にしないが


雇う方が、現在息切れしているのだろう。


どこもきついはず売上半分以上減の企業が多いと思う。


この状況で どう売るのだ・・


でも、いつ迄もこうしてはいられない。


・・


今週はハロワークへまた行こう。


今は体をしゃきんとさせるのが優先だ、仕事だ


東京は20度超えましたな・・

2021年02月21日 | 健康ブログ

東京は20度超えましたな・・


SARS-CoV2は新種のウイルスつまり風邪ですので、この様に湿度が少なくカラッとし


てきますと当然ウイルスは困ります。安全感は多増し収束のスピードが上がります。



ここで外人を入れないことがとても大事です。特段の事情も不可。


本当はこのおかしな風潮の「ほぼ全員マスク映像」はいただけませんけどね。



何度も言います。PCR検査の設定を敏感にして検査が花粉・インフルエンザなどでも


反応する様にしていますので「感染者」と云う表現は間違っているのです。


これに寄り病院は関係ない人を持ち込むのでパンクしているのです。


厚労省はこの新ウイルスを風邪と認めましたので、今回PCR検査のレベルをWTO並みの


40から30に下げて良い見解をFAX回答で流してきました。


しかし、この事は速報にして良いと思いますのに、何故かメディアは取り上げないのです。


国民はおかしいと感じ始めている・・。ノウ・マスクが増えてきました。ここの所


よくウォーキングの時に、何人もすれ違います。男性が目立つ



それと早速、ワクチンの副反応が出始めましたね、じんましん、頭痛や吐き気、


アナフラキーショックが出ています。


この遺伝子組み換えのワクチンの怖いところは6~10年後にもっと危機的に出ると


思います。


しかし、もうイタリアでは老人施設の基礎疾患の方に対しワクチンを接種して死人が相当


出ています。


まず、動物実験の治験を経て問題なければ人間に接種するのがこれまでのセオリーですが、


人間へ直で接種するのでこう云う惨事になるのです。



ある女性医師が世界的な重要な「なかのひとひとのDNAを根本から組み替える」意味の会議


に出て、内容がひどいとSMSで拡散してほしいと・との情報によりやっぱり危険なものだと


思う次第です。メディアを決して信じてはいけません。



それに河野ワクチン担当は医師の次に打つグループは老人の基礎疾患者で「自己申告制」


にすると聞きました・・。


おかしいですね、自己申告制ですと、大きな責任を取らなくてはならない場合に「申告」した


のはあなたでしょう。と反論できることになります。


確か。政府がこのワクチンについて責任をとるといっていましたね、これでは法的に


「自己申告」ですから訴える側に不利となります。



大体、何が怖いのか皆さん、周りで「ゴホンゴホン」としておりますか、肺炎で次から次へと


なくなっていますか、そんな事ないですよね・・・。


知事、メディア、政府、いつもの御用学者に煽られていそう思い込んでいるだけなのです。


外国と日本では状況が全く違います。比較はできません。


もう日本においてはこのウイルスに対す免疫は完成していて、免疫が徐々になくなったこの時


に、ワクチンという事はこのウイルスを入れるという事で 逆効果になるのです。


テレビは本当のことを言いません。


ネットから本当の情報を拾うべきです。そうすると直ぐにおかしいと分かります。


・・・


死ぬんですよ


インデックスVS アクティブ

2021年02月21日 | リタイヤメント プランニング

どちらが良いかは目標額や投資者の年齢に寄ります。


10年から20年と云う割と短期で終えたい、途中換金をある時期から半分以上はしたいの


でしたらアクティブ運用で安定安心感を持ちながらも、7%から30%のリターンを得られる


ものがあります。


しかしそのタイプは直ぐに数年で解約をしますと元本割れし裏目に出ますので、オープンに


設定し能力は2万円・月に入れられても5千円や1万円を最低限度としてこの額は何があっても


解約しない様にして、入れられる月には増額しましょう。



これに対しインデックスでお考えの方は20歳前後から遅くとも40代までの方でしたら


アクティブと比べ3/4の方は負けないで上手く行くでしょう。


投資信託の場合。手数料が引かれますが、インデックス運用は少ない額で、ほとんど気に


なりません。


さらにノーロードといって購入時手数料は無しのものが、多くありますので、そうすると


良いでしょう。


しかしリスクが低いのは良いのですが、ベンチマークとほとんど平行して上がり下がり


しますので、大儲けの感じはありません。


いわば厚生年金の様に忘れて諦め気にしないことです。


定期的に目論見書は郵便か電子目論見書として把握できますので、見て勉強しておいたほうが


よろしいです。


こちらも追加投資型・オープンに設定しておいて、確かな自信が出てきましたらあと5千円、


1万円増やす月も作り目標を膨らませ数年でも、早く目標達成できる様にするべきです。



個人的には80歳過ぎて下ろすよりも死ぬ前に使い切る方法の方が良いでしょう。


その時、子がいれば良いですが、シングルですと兄弟姉妹に自動的に割り振りされ、そうでな


い場合、国庫へ吸収され取られてしまいます。


まぁ 遺言にも寄りますが、原則 寝たきりですともう書けませんので、


日本の中小企業 ① 「ダイビル」

2021年02月21日 | 資産運用コラム

日本の中小企業  ①「ダイビル」


大正12   資本金300万円から大阪商船と宇治川電気と日本電力の三社でこれからの


多角的経営の観点から日本経済の仕事の基本ルーツとして貸ビルの大手を目指す。



東京では昭和2年・内幸町に日比谷ダイビルを完成させる。


第二次世界大戦後に、占領軍が目をつけ半分を接収されるが、やがて 全員で頑張り


東京証券一部への上場を果たすのだ



次々と建設、取得したビルは以下の通り


1958  大阪 堂島浜  新ダイビル

1967  東京 八重洲ビル

1984  ANAクラウンプラザホテル大阪

2000  新宿アルタ館

2005  秋葉原ダイビル

2009  大阪北区 中之島ダイビル

2009  大阪西区 土佐堀ダイビル

2012  ホーチミン市サイゴンタワー取得

2014  ハノイ市 コーナーストーンビル取得

201910  秋葉原BITO AKIBA

2019 10 札幌PIVOTペンタグラムビル桂和MTビル取得


以上含めほか26棟を所有する。


・・・


~


こう云う企業に入社するには不動産関連の資格2~3と金融関連の資格や2ヵ国の外国語が


できなくてはいけないと思う。


相当、学生時代にそういった勉強をすることだねぇ。