おいちゃん 確定申告
「計算・提出しなくても良い方」
・確定申告は非常に厄介で面倒なものです。歳をとるとボケ始め
一杯やりながらでは集中できずヤになってしまいます。
所が人により提出しなくて良い方がいらっしゃいます。
① 所得が年金のみで400万円以下で、一定の場合
② パート収入などが103万円以内で年金も少ない方
③ 公的年金等以外の所得金額が20万円以下の方で一定の場合
④ 事業などの所得が48万円以下の場合
※ 青色申告など確定申告をする方が得な方もおります。
ここでの所得とは収入額とは意味が違います。
収入ひく経費(源泉徴収額も入る)=所得
会社員の方は例外的に源泉徴収と云う形で会社がもう所得税と住民税を納めております。
高額所得者はサラリーマンでも確定申告が必要です。2000万円以上
多めの年金受給者は
雑所得=収入金額− 公的年金等控除額の式で行い
なお400万円以上の所得がありましたら申告となります。
経費にあたる公的年金等控除額は65歳未満と65歳以上で違って来ます。
◇
◇
平成30年度より一律控除額が10万円引き下げとなっています。
引かれる額が多ければ助かるところ10万円も下がりますと引く金額が目減りしますので
それだけきつくなっています。
🌿 法律の規定により非課税となる項目のいくつか
・宝クジやサッカーくじ等の当選金
・公的な給付金
・身体障害者福祉法による支給を受ける金品
・生活保護法による保護金品
この他
譲渡、給与、利子配当の分野で非課税所得が多くございます。
例: ひと月10万円までの通勤費
転勤、出張に伴う旅費で必要とみなされるもの
また他の日に書きます。