往く夏 2007-08-26 09:51:36 | イヴェント 地蔵盆の夜 8/23 さぁ。お参りが済んだら寺の門をくぐろう。 お接待が待っているよ。 瀬田川の東詰めには唐橋をはさんで寺が連立しています。 地蔵盆の晩には、寺を巡る人たちがざわざと往来し、 提灯やろうそくの明かりが舗道を照らしています。 « いと、あはれ。 | トップ | はんせい。 »
4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (琵琶湖ねずみ) 2007-08-26 15:39:36 「地蔵盆」いいですねぇ本当に「往く夏」この瀬田川の東詰めでは子どもじゃなくても参加?できるのです?私の大阪の元実家は新興住宅地でなかったんですよ。京都に下宿して初めて知って羨ましかった。この滋賀のあたりにもあって木之本とか有名ですよね?(一応年齢的に)大人になってしまった私★1度でいいから地蔵盆を味わいたいのです!ちなみに彼は地蔵盆は京都だけのものと思っていたとこの間言ってました。いやいやあなたが京都を出たことがないだけでしょう・・・・ボンめと心中で突っ込んでおきました(笑) 返信する Unknown (Hermit) 2007-08-26 21:04:05 >琵琶湖ねずみさん最近ご近所は子供が少ないので、檀家の大人も接待したり、受けたり。大人OKです。でも、私は地の人間ではなく、夫の寺もやや離れていて友人と一緒でないと、敷居が高いです。昼間子供たちだけであそんだり、お菓子をもらったり廻り歩いているのを見るとハロウィンと似ているような気が。。。地蔵盆は京都発祥で、(彼の思い込みも無理ないような・・・)私が住んだことのある関東や東海地方にはありませんでした。そういえば、地蔵さんがありそうなところに関東ではコンコン様の祠があったような気がします。琵琶湖ねずみさん、来年はお地蔵さんの聖地京都の地蔵盆にぜひ参加して、UPしてください。 返信する Unknown (みるく) 2007-08-26 23:09:01 こちらの方でも、24日に地蔵盆がありました。わたしたちは順番で色々と行事をしなくちゃいけないのですがことしは当番ではなかったのですが当番の年はけっこう忙しく動くんですよ(^^;)この写真・・・風情あるわぁ・・・琵琶湖??きれいね♪ 返信する Unknown (Hermit) 2007-08-27 08:06:24 >みるくさん本来は3日間らしいですけど、今のご時勢一日のところも多いようで。。。当番ですかぁ。お寺の檀家さん?自治会?自宅敷地内にお地蔵さんがいる所のおうちとか、お寺のなかのお接待の様子とか・・・もっと綺麗な場所が沢山あったのに、実を言うとバッテリー切れで・・・来年はも~っといい画像をUP出来ると思います。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
この瀬田川の東詰めでは子どもじゃなくても参加?できるのです?
私の大阪の元実家は新興住宅地でなかったんですよ。
京都に下宿して初めて知って羨ましかった。
この滋賀のあたりにもあって木之本とか有名ですよね?
(一応年齢的に)大人になってしまった私★
1度でいいから地蔵盆を味わいたいのです!
ちなみに彼は地蔵盆は京都だけのものと思っていたとこの間言ってました。
いやいやあなたが京都を出たことがないだけでしょう・・・・ボンめと心中で突っ込んでおきました(笑)
最近ご近所は子供が少ないので、檀家の大人も接待したり、受けたり。大人OKです。
でも、私は地の人間ではなく、夫の寺もやや離れていて
友人と一緒でないと、敷居が高いです。
昼間子供たちだけであそんだり、お菓子をもらったり廻り歩いているのを見るとハロウィンと似ているような気が。。。
地蔵盆は京都発祥で、(彼の思い込みも無理ないような・・・)
私が住んだことのある関東や東海地方にはありませんでした。
そういえば、地蔵さんがありそうなところに
関東ではコンコン様の祠があったような気がします。
琵琶湖ねずみさん、来年はお地蔵さんの聖地京都の
地蔵盆にぜひ参加して、UPしてください。
わたしたちは順番で色々と行事をしなくちゃいけないのですが
ことしは当番ではなかったのですが
当番の年はけっこう忙しく動くんですよ(^^;)
この写真・・・風情あるわぁ・・・琵琶湖??
きれいね♪
本来は3日間らしいですけど、今のご時勢
一日のところも多いようで。。。
当番ですかぁ。お寺の檀家さん?自治会?
自宅敷地内にお地蔵さんがいる所のおうちとか、
お寺のなかのお接待の様子とか・・・
もっと綺麗な場所が沢山あったのに、
実を言うとバッテリー切れで・・・
来年はも~っといい画像をUP出来ると思います。