Polepole Life new

びわ湖の湖南に在住。
亡きA.コッカーNOIRと山歩きを愛すシニアライフを綴ります。

はるばると芥川散策。

2018-10-30 11:30:00 | 風景・場所




日にちが前後して・・・古い話になりますが・・・




2018.09.18

友人が本で調べて、「 摂津峡 に行こう!」 と
いうことになりました。



私も、一応地図や詳細は事前にチェック。




今回のハイキングの計画としては・・・

行程:
JR高槻駅⇒ 芥川沿い北上・徒歩 ⇒ 摂津峡(白滝)⇒
⇒ 上の口バス停⇒JR高槻駅



高槻から摂津峡入口までの経路途中の芥川は、
なかなか歴史&情緒があって、いい感じ。。。





割烹旅館 亀屋:
素敵なので撮りましたがなんと300年の歴史を持つお店。
この場所に移ってきて200年だそうです。






西田酒店:
江戸時代 から続く酒屋さん。いい味だしてるなー。






こちらはコーヒー専門店リザブル珈琲店




感じいいねー。はいろうか?って友人?









入りたいねーって言ったものの、・・・え?ハイキングは?





あ。でも素敵。


好みでしょ?って聞かれれば、むちゃくちゃ好み。











店の奥で焙煎した 香りといい酸味のパナマのコーヒーをいただく。


そして、・・・会話が楽しくなっちゃって根が生えそう。








子宝地蔵尊・愛宕燈籠:(文政)



だめ・だめ・だめ・・・と店を出て、歩きだします。






芥川桜堤公園:春はきれいなんだろうなぁ。







川には、鴨と白鷺ものんびり。
大きなコイもゆったり泳いでいます。


よく見ると、アユが遡上するための階段状の
「魚道」が流れのわきに作られていて・・・



素敵な街だなぁ。。。






白い彼岸花:あることは知っていたけれど、はじめてみました♪






シロタマゴテングダケ:これも初めて@@!!






ゆで卵!?道端の植物の陰に発見!




まるで殻つきの卵そのものですが
赤と黄色のタマゴタケと違って毒キノコです。
(逆のように見えますが。)





あくあぴあ芥川の前を通ったり、
田園風景を眺めたり・・・
摂津峡公園のはじっこを通り抜け・・・











ようやく 摂津峡ハイキングコース入口 に到着!!



さぁ! 歩くぞ! と本気モード。










が・・・




しばらく歩いたところで・・・
倒木とその前に黄色いテープ。。。



【 閉鎖中 】 でした。








高槻市HPの「お知らせ」抜粋:
台風第21号による倒木等の被害のため、
・・・なお、ハイキングコース等は倒木が
多数あるため、引き続き立入禁止としております。
利用再開の目処は立っておりません。



・・・という記載が、同HPの摂津峡のページにもあれば・・・



・・・と思いますが、そんな事とは知らず、・・・
電車乗りついで、たくさん歩いて来てしまいました。





□  □  □





でも、同行の彼女と納豆巻きを立ち食いしたり、
自家焙煎のコーヒーをいただいたり・・・



友人は、バリバリの山好きサンではないので、
二人でおしゃべりしながら・・・それだけでも十分楽しかったです。




'みたよ♪' のポチ・・・で励まされます。
   

にほんブログ村





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ワンコに優しい馬籠宿。 | トップ | 大御影山:予定外の単独行。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

風景・場所」カテゴリの最新記事