公休日の夜の、店長からの突然の電話。
「グループの倒産と8月末日づけの解雇通告。」
お買上げいただいて、納品前のお客様お二人。
商品3点。
馴染み深い地元の量販店の3階のテナントの
きものやさん。
去年の年末に働くことが決まった時は、
手放しでうれしかった。
「こんな、ご迷惑をお客様におかけすることに
なるなんて。」
電話勧誘・プレゼントなどの集客方法や
販売マニュアルに反発はあって悩んだけれど
店頭ディスプレーや、チラシ作り
着付け、接客(意外にも!)
・・・経験を活かせる楽しい仕事も多かった。
メンバー同士の仲もよかったし。
自分なりのスタンスを極力守って、それでも
通る間は働いてみようと決心したばかりだった。
そう思える親しいお客様が出来始めていた。
でも、感慨にふけっている暇もない。
担当のお客様に対して、まず倒産の事実の
報告とお詫びを、そして、今後に関しては
破産管財人代理の連絡先をお伝えした。
合間に破産法を読んだり。事例を調べ、
あっという間の2日がすぎた。
納品前・ローン引落し開始前のお客様には
「個人的意見ですが、」と前置きして
商品未納を理由に引落し開始の停止と
契約のキャンセルをローン会社直接と
破産管財人代理に申し込むようにお勧めした。
破産処理がどう行なわれていくのか?
従業員に知らされるべきことは知らさされても
お客様の商品・ローン契約に関しては、お客様
自身から教えていただかない限り、もう詳細を
知らされることすらないだろう。
「私が商品お勧めしなければ・・・。」
いたたまれない。
に残念ですね。ちょうど↓のブログを読んだあとでHermitさんのブログをみました。
http://gofukuya.seesaa.net/article/23122504.html
この会社かどうかは解りませんが時期的に・・・
安染蔵の倒産から半年ぐらいですね。着物業界の不振はネコも杓子も着る成人式の振り袖では追っつかないのですね。
お写真のHermitさんのあの笑顔は本当にお仕事を楽しんでいると感じていましたのに・・
あまりご自分を責めないでくださいね。
そう、その会社です。
以前から、評判は恥だと思っていたので
あえて社名・店舗名をUPしませんでした。
胸を晴れない会社なんて、気がついた時に
すぐ辞めるべきでしたが・・・。
着付けしたキモノや小物あわせを気に
入った時のお客様の顔の輝きは仕事の
醍醐味でした。
でも、破産処理が済み結果が出るまで、
生きた心地がしません。
今日ブログを見て驚きました。
私もつくしさんと同じように、
お仕事されてる時のあの笑顔は
とてもイキイキ輝いていて素敵だと思います。
お客様もいい笑顔をしていて、
きっと嬉しいお買い物をできた方が
たくさんいるのだと私は思いました。
お客様はきっと親身になって着物を選んでくれた、着付けをしてくれたHermitさんの気持ちはわかってくれるんだろうなと思います。
偉そうな事書いちゃってごめんなさい>_<
に書かれていたブログまで行ってきました
Hermitさん
どんな事を言われても、Hermitさんのされてきた仕
事はステキやったと思う
だって、Hermitさんが楽しかった職場なんだも
の!!
経営方針なんかのごちゃごちゃがあったにせよ、そ
んな中で自分なりのスタンスを守れるようになれる
なんて・・・
破産という結果になってしまって残念ですが、道は
閉ざされているわけではないですし!!
今はまだ、そんなどころじゃないですよね
でも、Hermitさんがお客様を思って胸を痛めている
気持ちは、きっと届きます。そう思います。そう願
います。
季節の変わり目、お身体に気をつけてくださいね
ほとんど懺悔のような、独白のような・・・
暗い気持ちで記事を書いたので、皆さんのコメントがありがたいです。
その後、お客さまの意志で、仕立てや加工ニ出され
ると解釈した場合、商品は、お客さまが受け取った
と言う事ニなら無いのでしょうか?
つまり、ローンによる販売は成立したと。
その後お客さまの意志で、加工に出されたと。
法律的解釈はよく解りませんが、
実際には店舗に問屋から反物が来た時点
では、反物はまだお客様の所有物には
なっていないので、一旦お受取があった
と判断されることはないのではないかと
思います。(個人的考えですが。)
納品の時にお受取のサインを戴くので
この時点で、お受取が完了すると思います。
また、個々のケースで一概にいえない
部分も出てくるかもわかりませんが、
愛染蔵の前例や今回たけうちグループ
のケースでは、とりあえずお客様が
完成品を受け取られていない場合、
信販会社は一旦引き落とし停止を受けて
いるようです。
たださらに、キャンセルが認められる
かどうか、今の時点で確認できません。
完成して、社内にある商品に関しては
佐川急便によって納品が始まっていると
いう情報もありますが、これも確かか
どうか。
信販会社への引き落とし停止をまず
申しこまれた上で、破産管財人または
その代理人に質問・相談していただく
のが一番のリスク回避になると思います。
大分涼しくなりましたが気持ちが休まらないでしょうね。自分を追い詰めないでくださいね
気に掛けていただきまして・・・。
もう、出来ることも思いつかず、家事にいそしむ毎日です。
家に新メンバーも加わり、その仔犬の世話でも、気がまぎれています。
「商品未納のお客様のキャンセルを、
信販会社が認めてくれますように。」
くわえて、
「一緒に働いていた求職中の仲間が
無事、いい職場を得られますように。」
「きもの離れや倒産が広がりませんように」
いつも、祈ってはいます。
破産処理ってどのくらいの期間掛かるんでしょう。