goo blog サービス終了のお知らせ 

Polepole Life new

びわ湖の湖南に在住。
亡きA.コッカーNOIRと山歩きを愛すシニアライフを綴ります。

のあ&みんなの祝日

2016-03-04 19:49:00 | イヴェント





三月三日 桃の節句


我が家には、ヒトの女の子がいないので・・・
願い、祝うのは・・・








・・・だったんですが、
考えるとかわいい NOIR も、今や、いいおばさん。


・・・っていうことは、
ワタシだって、おんなじじゃん。


さらに、翌日誕生日のオットさんにとっては、バースデー・イブ。



・・・ということで、
今年から桃の節句はHermit家 みんなの祝日となりました。


ちらし寿司、はまぐりのお吸い物、甘酒、桃の花・・・わ~い♪





補足:もともと、桃の節句は厄払いの意味もありますし、
男女両方のお祝いでもあったようです






'みたよ♪' のポチ、・・・で励まされます。
   

にほんブログ村




バレンタイン・ケーキ

2016-02-16 00:18:00 | イヴェント







毎年、チョコレートをどこかで買っていましたが、
今年は手作りケーキで サプライズ!!
・・・とおもっていましたのに



クオカ から宅急便が届いたとたん

「なに?なに?なに?」と

寄ってくる一人と一匹。





いやだなー。 失敗したら、
チョコ買ってきて、すり替えるつもりだったのに。。。

nose2



ばればれで、食いしん坊さんたちの期待を担って焼いたのは

シフォンケーキ・・・のはずだけど???



あれ?



5階建てぐらいのはずが、3階建て程度の高さ?


nose5



それなりに全部ふわふわ触感で、
オットさんとのあchanが
美味しそうに食べてくれたから、良しとしよう。

(チョコ⇒キャロブにしたので、NOIRもお相伴)




1日1回、はげましのポチをぽちっ、としていただけたら嬉しいです。


にほんブログ村



 

かわいさに惑う。

2016-02-06 19:47:00 | イヴェント






2/3 立木山安養寺
人ごみの中、どこからかただよう癒しオーラ。

一人置いて斜め前。飼い主さんの肩に隠れた るる chan 発見。


お願いしてカメラを向けると
飼い主さんのの影にそそそーっと入るので・・・
飼い主さんが、くるっと回転して・・・

すると、るる chan が、また、そそーっと・・・

で、飼い主さんんが、くるっと回転して・・・





むふふ。  ふわふわの恥ずかしがり屋さん。
優しい飼い主さんの協力を得てツーショット頂戴しました。


もちろん、なでなで。
のっちゃん、わたし・・・
また、浮気してしまったよ~nose5




白く光る瀬田川を見下ろす参道


この日は、ホントは低山登山の足慣らし。
通常の800余段の階段ではなく
山道の参道からの立木山参拝が目的で、
どうせなら節分会もと、日にちを合わせました。


実はこのお寺は、夫さんの実家の祖先や
お義父さん・お義母さんのお墓を
守ってくださっているお寺ですが・・・
節分会に最初からいたのは初めてで、
厳粛な中、心が浄化したような気がしました。


朝十時、境内お練り は「本堂」~裏山の「奥の院」へ



下りてくると、「節分降魔餅撒所」の渡りをくぐり
右手建物から上へ。





第一回目の福徳・無病息災を願った福豆・降魔餅撒き が。
(午後にも五回、行われます。)


さらに、大護摩修行 がおこなわれ・・・





参拝者や信者が願いを書きこんだ護摩木数万本が・・・



浄火によって梵焼され・・・厄を払い・・・
願いが成就するよう祈念されます。


杉の香りのする白い煙が、高く上り
煙越しの太陽が一瞬赤い月のようでした。




はげましのポチをぽちっ、としていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村






のあ、大神楽を見送る。

2016-01-11 11:37:00 | イヴェント






七草の日の散歩。
暖かいけど、うす曇りの正月・・・

モデルさんも撮る方もダレダレの瀬田川撮影会。


ふと のあ chanが、道の向こうに気づく。





あ。





そこにいたのは、元旦に建部大社を出発、
三日に我が家にも来てくれた
赤いわんこ伊勢神宮大神楽講社のみなさん。。。







うちの路地以外での、伊勢神宮の
獅子舞を初めて眺めた。



私にとって獅子舞は、三賀日中の行事だけど・・・



こうしてだんだん離れて、違う地域の
夏や秋のお祭りを巡っていくんだなぁ。。。



どうか、お元気で。
また来年、還ってきてください。



・・・と、祈るとお正月が去っていくような気がした。



家に帰って、鏡餅をかたずける。




NOIR、 今年の目標「出来るお手伝いをする」 の図



目の前でぴょんぴょんじゃまする黒っコの
待ちきれないお口に、むいたミカンをいれて・・・
別室まで横抱えで 先ず、かたずけ ・・・



・・・あとはゆっくり。



はげましのポチをぽちっ、としていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村





のあ、すずなを食す。

2016-01-10 11:11:00 | イヴェント







もう三日も過ぎてしまいましたが・・・
七日には例年どおり、 七草粥 を食べました。



・・・で、上のような絵コンテを頭の中で描いていたのですが・・・
ものすごいガッツキのスピードで
シャッターが間に合わず、


・・・まさか、ホントに’描く’ことになるとはね。

nose7symbol6




気を取りなして、今年の七草・・・。






すずしろも、貧弱じゃなくおいしそう。


ここで、
ぽれぽれクイズⅦ : 画像の七草、どれがどれ?
(なんと、気がつけば、ちょうどⅦ7回目だわぁsymbol7


ヒント・『春の七草』とは・・・

せり、なずな、ごぎょう、はこべ(ら)
ほとけのざ、すずな、すずしろ・・・です。


さぁ、いくつわかるかな? 解答は、右下「続きを読む」に。






ことしいただいた大きな大根は、
収穫直前に暖かい日が続いたせいで
中が「青あざ症」になっていたものもありましたが、
七草セットのものは、暖かい正月の後でも白さ!みずみずしさ!!
おいしそうなので、いつもより出来るだけ大きく切ってみました。




いつもの赤かぶが入っていなかったので、梅干しを置く。




今年の私は、ダイエットしてますから
クリスマスから正月に掛けても
胃がモタレル・・・ということはなかったんですが・・・


この、和風ハーブの絶妙な苦み・あおくささ。

お・い・し
・・・・。



はげましのポチをぽちっ、としていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村




正解は、こちら。

全部わかったかな?






はげましのポチをぽちっ、としていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村