goo blog サービス終了のお知らせ 

Polepole Life new

びわ湖の湖南に在住。
亡きA.コッカーNOIRと山歩きを愛すシニアライフを綴ります。

少し、お休み。

2011-10-31 00:00:00 | ノンジャンル





少し、まとめてアップしましたが・・・


しんしん、ぎしぎし、しているし・・・
              

ちょっと、ワをかけて慌しくなりそうで・・・

            
とりあえず・・・年内、休憩に入ります。
                
 
                           













 


トロい吐露

2011-10-27 23:33:00 | ノンジャンル














長年したかったことをはじめられるチャンスが重なり、
すべて飛びついて数ヶ月・・・

どうしようもなく、全てもったいない位・・・中途ハンパ。

なるべくしてなった結果ながら・・・
もう少し、なんとかこなせそうな気がしたのは
やはり、幻だったらしい。

不器用な私には、
「案ずるより生むがやすし」・・・より
「二兎追う物は・・・」が似つかわしかった。
いや、もともと一兎追っても、一兎も怪しいんだけど。

と、愚痴ったところで・・・
・・・・
やめよ。
愚痴るのを・・・
・・・
もうしばらく、全部つづけよう。。。

だって、ほら、馴れっていうのもあるし。
手を抜いたりとか、そんな要領も
わかってくるかもしれないし。。。








(無題)

2011-03-15 13:52:00 | ノンジャンル




神戸・淡路の震災の時には、個人でも宗教団体や役場などを
通して直後から救援物資を届ける動きがありましたが、
後日、品目や時期によっては役立たなかった、
人出不足で分類が出来ず活かせなかった等の
例も耳にしました。


被災地で、食べ物が、水が、薬が・・・
切実に不足しているのをTV画面で見ながら、
それでも距離を考えると物資を購入して送るより、
時々の現状を掴みながら動いているところに
義援金を託すのが現状で一番有効かと思い
郵便局に行きました。


日赤他、手数料免除の用紙もすでに用意されていて
手際よく受け付けられました。
同じ思いのヒトが、集まっていました。
少しだけれど、出来るだけ有効に役立つことを祈ります。




       □  □   □




関西で、余剰電力を東電の地域に送電するため
節電を呼びかけるをメールを多くの人が受信しました。
そして、その後周波数の違いから不可能なことであり
一旦はデマだったということになりましたが・・・


今日の読売新聞の朝刊では、
関西・中国・四国などの電力各社では協力して
東京電力に送電をする
などの支援を行なっている。 ・・・とありました。


少しでも痛みを共有することは、寝食すべて含め
日常の生活を続ける事に違和感を感じている直接的に被害を
受けていない私たちの心をかえって安んじてくれると思います。


けれど、残念ながら余剰電力を増やしても
周波数の切り替え施設の能力に上限がある為、
その全てを支援に廻せるわけではない
のだそうです。


でも、

「哀悼の意を表すために」(京都市)
「地震を身近なこととして考えてほしい、
       というメッセージを込め」(大阪市)

各地で、ライトアップを取りやめる等の動きに共感します。