ももたろうパートナーズ 2006

視覚障がいのある方といっしょに走るジョギングクラブ・ももたろうパートナーズ 

2024年3月2日(土)練習報告 後編

2024-03-03 15:07:06 | アーカイブ(過去の活動)

妙林寺の河津桜見学を目指した一行は、旧西署前(後ろ左手の建物)の交差点までやってきました。

観音寺用水はこの道路の下を通っています。

岡山空襲から逃れてきた奉還町の女性の話を聴いたことがあります。

この交差点まで来た時に爆弾(焼夷弾ではなく)が爆発し弟が亡くなったと話されました。

つらい思い出を詳しく話してくださいました。

 

観音寺用水は空襲焼失地域と焼け残った地域の境にあたります。

偕行社、伊島小学校、妙林寺は焼失を免れました。

ふたたび川沿いに走ります。

この辺りは川沿いのガードレールが充実してきました。

旧山陽道に出てきました。

妙林寺の参道に入ります。

坂道を上ると山門です。

記念撮影です。

カメラマンの方が大勢撮影をしていました。

訊くとまだ5分咲きだそうです。満開になったらどんなにすごいかと。

桜を堪能して帰路につきます。

花見はしたけれどお寺には参拝しませんでした(-_-;)

日蓮宗のお寺です。

藩主池田光政が鳥取から岡山に移封された際、同行した僧侶が創建した寺と聞いています。

運動公園近くに戻ってきました。

まだまだ走り足りません。

絶好調です。

3人そろって絶好調!

お帰りです。お疲れ様!

久保さん、快調です!

続いて名越さんチームが飛ばします。

行ってしまいました。

お疲れさまでした。

ご機嫌です。

みなさん、お疲れさまでした!

 

以上です。

 

ご覧いただきありがとうございました。

 

ウクライナに平和を!ガザの停戦を!

能登半島地震の支援を!

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。