goo blog サービス終了のお知らせ 

葉とらずりんご(再)

2015年03月08日 18時00分00秒 | 食べ物・飲み物

先月にも当ブログで記事にした『葉とらずりんご』ですが、デパートの食品売り場で同名のりんごが売られていたのを見つけたので、新たな写真で再掲載。

 

 

↓ 1パック3個入りで、「葉とらず・太陽りんご」のリーフレットが入っています

 

 

↓ こちらの1個売りのりんごには、過去の当ブログ掲載写真と同じチラシが。

 

 

↓ 帰宅後、あらためて自宅在庫のりんごの箱をスナップ

 

 

 

 

↓ 同チラシを再スナップ

 

 

ちなみに我が家の箱買い価格は、32個入りで

本体価格¥4,800円 + 消費税¥384円 = 税込み価格¥5,184円也

 

ですから、1個あたりの税込み単価は、@162円ということになります。

 

やはり箱買いはお得ですね。

 

 

                  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロアン・ロセ (ブリュット・ロゼ)

2015年03月06日 16時50分00秒 | 食べ物・飲み物

戴き物のシャンパーニュ。

 

 

 

 

 

 

 

 

ブリュットとの表記なので食事時に戴くことにしたが、どんな食べ物に合わせるかを考えるために味の評価をググってみて気になったこと。

 

『ロハン・ロセ』 と記述しているサイトがあるが、フランス語では「H(エッチ)」を発音しないので、LOHAN は 『ロハン』 ではなく 『ロアン』 だということが気になった~~という当記事でした。

 

 

 

           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デパート地下でジュース

2015年02月23日 23時59分59秒 | 食べ物・飲み物

ジュースなら 「砂糖抜き」 が外せないワタシですが、デパート地下で昔ながらのミキサーでまとめて作って売っているジューススタンドでも、最近は 「砂糖不使用」 があるんですねぇ~~

 

 

↓ 仙台駅ビルデパートの 「エスパル」 の地下にある 「イタガキ」 にて

 

 

↓ 珍しく相方の「手」が写り込みました

 

 

↓ 少し飲んでしまいましたが、記録スナップ

左: 私の 「セロリとシソのミックスジュース」

右: 相方の 「ビタCジュース」

 

 

ジュースは素材の味だけで十分なので砂糖を加えないで欲しいと思っていたけど、標準メニューに 「砂糖不使用」 が加えられるようになっていて嬉しかったという記録記事です♪

 

 

 

                          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ワインに、うまい棒!

2015年02月01日 01時00分00秒 | 食べ物・飲み物

昨晩の夕食時に赤ワインが飲みたくなって食卓で抜栓している時に 「バケット(パン)を買ってなくて残念だね」 と言ったら、相方が出してきてくれたものがなんと うまい棒!

 

うまい棒は相方が選んで封を切り、抜栓中の私に一口食べさせてくれた。

 

 

私 「うまい棒、初めて食べた~~!」

相方 「いやいや、以前食べたコーンポタージュ味が初めて」

私 「そうだったっけ? で今のは何?」

相方 「とんかつソース味」

私 「ワインに合うか~~?」

相方 「チーズ味もあるけど、とんかつ好きでしょ?」

私 「そりゃとんかつは好きだけど、どうなのよ?」

 

 

と、うまい棒が自宅にあったことに衝撃を受けて、スナップ(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗車中にコンビニのコーヒー

2015年01月28日 23時59分59秒 | 食べ物・飲み物

天気も良かったし仕事の時間が空いたので、ジムから出てくる相方を出迎えがてら車の洗車に向かった時に途中で購入したコンビニ(セブンイレブン)のコーヒーと菓子パン(いずれも相方用)を、洗車待ち時間中にひまだったのでスナップ。

 

 

 

パンはクリームパンだったような???

 

 

 

           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーモンドチョコレート・ブラック

2015年01月21日 23時59分59秒 | 食べ物・飲み物

スーパーのお菓子売り場で見つけたアーモンドチョコレート ブラック!

 

 

 

 

 

 

 

甘さひかえめ、ALMOND BLACK !

 

 

「甘さひかえめ」 に加えてメーカーは明治、迷わず購入しました(笑)

 

賞味期限が迫っている他のお菓子があるのでこのチョコレートに手が出せるのはもう少し後になるが、甘さがひかえめがどの程度なのか、とても楽しみ~~♪

 

 

 

          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美濃吉から酒の肴 (飯テロ)

2015年01月19日 18時00分00秒 | 食べ物・飲み物

週の始めの月曜日から仕事で疲れたので相方に頼み、今夜はデパート食品売り場から好きなお惣菜を酒の肴にさせてもらうことにした。

 

ということで、仙台三越定禅寺館地下の 「美濃吉」 から購入した飯テロ画像~~(笑)

 

(「飯テロ」 とは善良な人間に対し無差別に食欲を沸き立たせる残忍で卑劣極まりない行為のこと)

 

↓ 詰め合わせ

 

↓ 九条ネギ入りの出汁巻き玉子

 

↓ その断面側

 

↓ ヒジキの煮物

 

↓ 九条ネギ入り卯の花

 

↓ 合鴨ロース

 

 

 

 

以上を肴に一杯♪の後、「鯛きち」のウス皮鯛焼き、「小倉」と「特濃ミルククリーム」で〆の予定♪

 

↓ 特濃ミルククリーム (鯛きちさんのツイート画像から)

 

 

 

           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の定番みかんは『味っ子』

2015年01月04日 09時00分00秒 | 食べ物・飲み物

 

 

お正月にはコタツでみかん♪

 

 

残念ながら我が家でコタツは使っていないが、ミカンはお正月の必需品。

 

 

皆さんも好きな果物の産地や品種にこだわりを持っている方もいると思います。

 

 

我が家では、みかんは 「sサイズ」 且つ 『味っ子』 と決めています。

 

とても似ている商標に 『味まる』、また同産地に 『出島の華』 がありますが糖度と酸味のバランスや食味などで総合的に 『味っ子』 を選択。

 

 

 

 

 

 

ところで、箱に記載されている 「等級」 と 「階級」 の文字の色が の違いって何かあるのでしょうか???

 

 

 

 

 

               

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の雑煮は仙台雑煮の我流

2015年01月01日 09時30分00秒 | 食べ物・飲み物

お正月に我が家で必ず戴くのがお汁粉とお雑煮。

 

我が家のお雑煮は、基本は仙台雑煮だが、私が入れて欲しくない食材を除外してもらって落ち着いた仙台雑煮の亜種という感じのもの。

 

 

一般的な仙台雑煮は、餅はもちろんだが(笑)、焼きハゼ・イクラ・大根・人参・ゴボウ・凍み豆腐(高野豆腐)・芋がら・セリ・ナルトなどで作る。

 

 

我が家では、焼きハゼ・イクラ・凍み豆腐・セリを除いてもらっている。

 

ある時、家族が気を利かせて、カシワ(鶏肉)を入れてくれたことがあったが、これもパスさせてもらった(苦笑)

 

 

逆に、私には板カマボコが必須食材になっている。

 

 

ということで、レシピが落ち着いた我が家のお雑煮

(↑ 好きな板カマボコは撮影用に1枚のみに減らしていますが、普通は紅白の2枚に)

 

 

 

 

大根・人参・ゴボウを刺身のツマに近い細切りに下ごしらえした千切りは家族の一食分ずつに分けて、年末中に一度凍らせなければなりません。

 

凍らせることで野菜の甘味が引き出せて美味しくなるのだそうです。

 

 

 

ちなみにお汁粉の小豆に砂糖を使っていないのは、『冬至カボチャ』 の記事内容と全く同じです。

 

 

 

 

          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デメルのサンプル

2014年12月28日 20時55分00秒 | 食べ物・飲み物

直前記事 『デメル・ザッハトルテ0号の底』 を見ていたら別な興味が湧き上がった。

 

ザッハトルテ、本物の底を見たら売り場の食品サンプルの底がどうなっているか気になってしまったのです。

 

 

 

 

↓  ということで、お店のご好意で改めてサンプルを見せて頂いた。

 

 

↓ 目的であるサンプルの底も。

 

 

デメルの食品サンプル、底側はともかく見える面は間近で見ても実物同様とても美味しそうです。

 

 

ということで、上の写真のサンプルの底と、直前記事 『デメル・ザッハトルテ0号の底』 の実物の底とを見比べてお楽しみ頂ければ幸いです。

 

 

 

             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする