杜のお遊びライフ、

ひねもす のったり ゆったり まったり がんばらない

☆.・。.大韓民国(韓国):高麗人参入り、ゼリー,キャラメル

2010-04-03 | こぼれ話・豆知識 
グラニュー糖?が、周りについたゼリーです。40個入っていました。
身体に良いと言われる『高麗人参(こうらいにんじん)』入りです
下の画像の右側の箱に入っていました。 【紅参(こうじん/ホンサム)】と読むようです。


上の画像の左側の箱に入っていた、高麗人参入りアメです。なんと、100個入りです。
包装から出したアメが、まぎれこんでます。見つけて

同居人カエルさんの韓国旅行みやげです。アメ、ゼリー、似た包装の物が多いのね
大韓民国(韓国):かぼちゃ味のソフトキャラメル<2010-04-03> が、あります。

こぼれ話・豆知識・・・人参(にんじん),高麗人参(こうらいにんじん)とは。
和名:御種人参(オタネニンジン)。英名:Asian ginseng(アジアン・ジンセング)。韓国:人蔘(インサム)、料理に使うニンジンは唐根(タングン)と言って区別されてる。
ウコギ科の多年草。薬用植物であり、朝鮮人参(チョウセンニンジン)、高麗人参(コウライニンジン)、単にニンジンとも呼ばれる。人参(ニンジン)の名称は、枝分かれした根の形が人間の姿を思わせることに由来するようです。野菜のニンジンはセリ科であり、本種とは近類種ではありません。

皮を剥ぎ、根を天日で乾燥させたものを、白参(はくじん/ペクサム)。
皮を剥がずに湯通ししてから乾燥させたものを、紅参(こうじん/ホンサム)。
日本薬局方においては、根を蒸したものを紅参としている。
濃い砂糖水に漬け込んでから乾燥させる糖参もあり、白参に分類される。

韓国では煎じたものを人参茶(インサムチャ)として飲用したり、サムゲタンなどの料理にも利用するほか、乾燥させる前の「水参(スサム)」をスライスして蜂蜜につけて食べたりもする。人参入りの栄養ドリンクやガム、石鹸なども市販されています。日本においては、韓国料理の材料として用いられる他、天ぷらの材料にもする事があります。

韓国の菓子お取り寄せは  → こちら から出来ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆.・。.『日常の十心』なるものが書かれた湯飲みがあります。

2010-01-09 | こぼれ話・豆知識 
ありがとう という 感謝の心 。

はい という 素直な心 。

すみません という 反省の心 。

おめでとう という 祝福の心 。

おはよう という 礼儀の心 。

こんにちは という 真心の心 。

よろしく という 信頼の心 。

おかげさま という 謙虚な心 。

わたしがします という 奉仕の心 。

やりとげる という 信念の心 。

日々心がけたい大事な言葉たちが、茶わんの側面に書かれています。
旅先で見つけて購入した物です。日常に使う言葉なのに深い心が、かくされてますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆.・。.明けまして、おめでとうございます。

2010-01-01 | こぼれ話・豆知識 
明けまして。。。おめでとうございます。
本年も、よろしく御願い致します。

こぼれ話・雑学、今年はトラ年。トラとは・・・。
虎(トラ)は、動物界脊索動物門哺乳綱ネコ目(食肉目)ネコ科ヒョウ属に分類される食肉類。
和名:トラ。英名:Tiger(タイガー)。学名:Panthera tigris(パンテーラ・チグリス)。

ヨーロッパにその存在が知られるようになったのは、アレクサンドロス大王のインド遠征によるもので、ペルシア語の thigra(鋭い・尖った)から、ギリシア語で tigris(チグリス)と呼ばれるようになり、英語・ドイツ語のtiger(タイガー)へと変化したと言われています。ヨーロッパで最初にトラが持ち込まれたのは、紀元前19年にローマ皇帝アウグストゥスに、インドの使者がトラを献上した時と言われています。

豊臣秀吉の家臣 加藤清正が朝鮮出兵(1592→1598)中に虎狩りをした逸話は良く知られています。これにあやかり、明治時代以降、多くの日本人が虎狩りを行っています。なかでも旧尾張藩主(第19代当主)の 徳川義親(とくがわ よしちか/ぎしん、1886→1976) はシンガポールで虎狩りを行い、「虎狩りの殿様」として知られている。

2003年の「今年の漢字」は、阪神タイガースの18年ぶり優勝による全国フィーバーの影響?で「虎」となった。

事件現場を保存するために張られる「警戒ロープ」・「警戒用テープ」は、その色が黄色と黒から、「トラロープ」・「トラひも」・「トラテープ」と呼ばれることがあります。 工事現場などで使用されている危険区域を示す、セーフティーコーン(パイロン)間をつなぐ縞模様(しまもよう)の棒も「トラバー」と呼ばれています。

日本では虎の体色は「黄と黒」で表わされますが、実物や写真を見ても厳密には黄色ではないです。 誇張(こちょう)されたり、比喩(ひゆ)的(意味;言葉のあや)な表現であると言えます。 アメリカでは虎の体色はオレンジと黒、とされています。虎をモチーフにしたスポーツチームのチームカラーもNFLのシンシナティ・ベンガルズのようにオレンジと黒の2色となることが多いようです。 日本での「黄と黒」の表現が何に由来するかは解りません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★.・。.サンドイッチ 又は、サンドウィッチとは、

2009-11-11 | こぼれ話・豆知識 
スペースの開いた所には、カツサンドが入っていました

サンドイッチ(英語:sandwich)、又は、サンドウィッチとは、パンに肉や野菜等の具を挟んだり乗せたりした料理をさします。 日本では食パンに具を挟んだものをさすことが多いです。 具を挟まずに乗せただけの物は、オープン・サンドイッチ(オープンサンド)と呼ばれ、サンドイッチの一種です。 フランス料理の前菜、食パンベースの カナッペ (名称はフランス語で「背もたれのある長いす、ソファー」の意味)や、ライ麦パンの上に多彩な具材を乗せたデンマーク料理・ スモーブロー(smoerrebroed) (バターを塗ったパンという意味)は、特に有名です。 また、ハンバーガーや、イタリア料理の パニーノ もサンドイッチの一種です。 アイスクリームをクッキーなどではさんだアイスクリーム・サンドイッチはアイス・サンド、クッキー・サンドなどともよばれます。

名称は、18世紀イギリスの貴族で海軍大臣などを歴任した、第4代サンドウィッチ伯ジョン・モンタギュー(1718 - 1792)にちなむと言われています。 サンドウィッチ伯は、食事にかける時間も惜しむ程のトランプ好きで、ゲームの合間に片手で食事が取れるよう、パンに具を挟んだものを用意させていたことから、いつしかこれがサンドイッチと呼ばれるようになったと言う説が有力ですが、イギリスにおいて海軍大臣は要職であるため、ギャンブルばかりしていたのではなくきちんと食事をする暇もない忙しさのことであり、政敵が彼を「貴族のくせに、庶民の食べ物で済ませる」だらしない人物だと印象付ける為に流したデマとの説もあります。

伯爵の領地サンドウィッチ村の名前は、古英語で「砂の地」を示す言葉 "Sandwic" に由来します。 正統サンドイッチ(サンドウィッチ伯が食べていた当時のもの)は、 具はキュウリのみ で他には何もなかったようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★.。. オペラ【リナルド】・アリア「私を泣かせてください」の背景

2009-10-06 | こぼれ話・豆知識 
こぼれ話・豆知識・・・
…映画【カムイ外伝<2009-10-05>】の主題歌:ヘンデルの「私を泣かせてください」とは、
ヘンデル(ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル)作曲のオペラ「リナルド(RINALDO)」 全3幕の第2幕、第4場の2番目(通算41曲目) の曲です。 Lascia ch'io pianga mia cruda sorte(過酷な運命に涙を流し)で歌い始める有名なアリアです。このアリアだけをとって、「私を泣かせてください」又は、「涙の流れるままに(涙の流るるままに)」と呼ばれます。

ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル(Georg Friedrich Händel/1685→1759)は、ドイツ生まれでイギリスに帰化した作曲家です。イギリスに帰化していることから、英語名 George Frideric Handel に従い ジョージ・フリデリク・ハンドル(又はハンデル)とも呼び、イギリスの作曲家として扱うべきという意見もあるようですが、日本ではドイツ名で知られ、ドイツの作曲家として扱われるのが通例となっています。

オペラ【リナルド】の物語 :
①・・・ 剣士リナルドとアルミレーナ、二人の恋の物語です。 舞台はエルサレムを包囲している十字軍のキャンプ。騎士リナルドは、十字軍の総司令官ゴッフレードの娘アルミレーナと恋に落ちていた。エルサレムを見事攻め落としたら、アルミレーナとの結婚を司令官ゴッフレードに認めてもらえる約束だった。 ある日アルミレーナとリナルドが愛を確かめ合っていたところ、エルサレムの王アルガンテの妻アルミーダが二人の前に現れ、魔術を使ってアルミレーナを奪い去ってしまう。

②・・・ 捕らわれたアルミレーナは、その若さと美しさから、エルサレムの王アルガンテに気に入られてしまいます。 恋するリナルドと引き裂かれ幽閉されてしまったアルミレーナは、自分の哀れな境遇をただ嘆き悲しむばかり。そんな耐え難い悲しみを分かろうともせず、執拗に迫ってくるアルガンテ王に対して、アルミレーナは私を一人にしてと言い放つのだった。
Lascia ch'io pianga mia cruda sorte, e che sospiri la liberta.
【私を一人で泣かせてください残酷な運命に溜息をつかせてください失われた自由に】
ヘンデルの「私を泣かせてください」を視聴出来ます。→ こちら 又は、こちら へ。

リナルドは、味方の魔術師の助けを借りるために旅立った。その途中でアルミレーナの使いと称する美しい女性が現れる。リナルドはアルミーダの城に案内されるが、これはアルミーダの罠だった。 リナルドに密かな恋心を抱いていたエルサレムの王アルガンテの妻アルミーダは、捕らわれたリナルドを前に、魔術でアルミレーナの姿に変身して彼の気を引こうとする。一度は本物の彼女アルミレーナだと信じ込んだリナルドだったが、すぐにそれが偽者だと見破る。 捕らわれたリナルドとアルミレーナを救出しようと、ゴッフレードと彼の弟エウスターツィオは味方の魔術師の元へたどり着いた。そこで敵の宮殿の場所を教えてもらい、授かった特別な魔法の杖で敵の邪悪な魔術に対抗することを決意する。

③・・・ 敵の宮殿に到着した彼らは、魔法の杖で宮殿の門を攻撃すると、たちまち邪悪な魔法は解け、宮殿は消え去った。追い詰められたアルミーダはアルミレーナに剣で襲い掛かり、守ろうとしたリナルドを魔法で拘束する。 そこへゴッフレード達が駆けつけて魔法の杖を振りかざすと、リナルドの拘束は解けた。動けるようになったリナルドがすかさず攻撃すると、アルミーダは魔術で消え去り、戦いはゴッフレード十字軍の勝利に終わる。エルサレム王アルガンテと妻アルミーダは捕らえられ、キリスト教に回心した。無事に再会したリナルドとアルミレーナは、めでたく結ばれたのでした。めでたし、めでたし。

(世界の民謡・童謡のworldfolksong.comさま、参照)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする