杜のお遊びライフ、

ひねもす のったり ゆったり まったり がんばらない

☆★☆ 映画【天使と悪魔】「ダ・ヴィンチ・コード」シリーズ第2弾

2009-05-31 | ★.映画館へ行ったの 
原題:Angels & Demons(エンジェルズ&デーモンズ/邦題:天使と悪魔)
副題:ガリレオの暗号が、ヴァチカンを追いつめる。
最高に面白いサスペンスでした。

前作『ダ・ヴィンチ・コード』の続編と言われ、シリーズ第2弾と言われていますが、前作での登場人物は、ロバート・ラングドン教授のみで、前作を意識(鑑賞)しなくても十分に理解できます。この物語だけの一話完結っと言った感じですから。 ローマ教皇の崩御に始まり、次ぎの教皇を選出する為の投票(コンクラーヴェ)など、数多くの儀式を臨場感たっぷり見られます。ヴァチカン内部・システィナ礼拝堂の美しさには感嘆させられます。ユアン・マクレガーが大好きな杜としては彼の出番が多いので嬉しかったです。

前作の『ダ・ヴィンチ・コード』も面白かったですが、謎解きは、言葉(文字)を(母音と子音に分けての)並べ替える文字遊び的だったので謎解きは理解不能でした。 今回は楽しめました。はらはらドキドキと時間との勝負。最後まで犯人(黒幕)が誰なのか解らない面白さがありました。138分が、あっと言う間に感じられるほど、すべてが計算されていて結果に向かって一直線。犯人の計画が崩れたのは神の計らいなのじゃないかと思えるほどの結末の意外性でした。スイスにある実在のCERN (セルン/欧州原子核研究機構)の内部をロケしてるのか過日テレビ放映された内部とそっくりでした。 ラストでのバチカンの対応は、粋(いき)だね。
画像クリック、別窓にて拡大画像

日本公開2009-05-15、米国(歴史犯罪ミステリー,サスペンス)138分。
監督:ロン・ハワード ,
原作:ダン・ブラウン 『天使と悪魔』(角川書店刊)
衣装デザイン:ダニエル・オーランディ,音楽:ハンス・ジマー。

出演:俳優名/声優(役名),
トム・ハンクス/江原正士(ロバート・ラングドン教授),アイェレット・ゾラー/相沢恵子(ヴィットリア・ヴェトラ博士),ユアン・マクレガー/平田広明(カメルレンゴ),ステラン・スカルスガルド/村井国夫(スイス衛兵隊リヒター隊長),ピエルフランチェスコ・ファヴィーノ/小山力也(オリヴェッティ刑事),ニコライ・リー・コス/咲野俊介(暗殺者),アーミン・ミューラー=スタール/有川博(シュトラウス枢機卿),トゥーレ・リントハート/鳥海勝美(シャルトラン),デヴィッド・パスクエジ/今拓哉(ヴィンチェンズィ),コジモ・ファスコ,マーク・フィオリーニ,アメリカ人レポーター/阿部祐二(スッキリ!!レポーター)。字幕版翻訳:戸田奈津子。

あらすじ: 宗教象徴学の権威、ロバート・ラングドン(トム・ハンクス)は、秘密結社・イルミナティの復活を探るべくローマへ旅立つ。17世紀、バチカンの科学者への弾圧の陰で結成されたイルミナティが、今にも教皇候補の暗殺を計画しているという。ラングドンと科学者(CERN /サーン、セルン/スイスにある欧州原子核研究機構)ヴィットリア(アイェレット・ゾラー)は、ガリレオの暗号コードの解明に乗り出すが……。(movix参照)

見所: ロン・ハワード監督、トム・ハンクス主演の大ヒット作、『ダ・ヴィンチ・コード』の続編となる歴史犯罪ミステリー。イタリアのローマで400年の時を超えてよみがえった秘密結社・イルミナティによるバチカンへの復讐(ふくしゅう)を阻止するべく、ガリレオの暗号コードに挑む宗教象徴学者・ラングドンの活躍を描く。ヒロインには『ミュンヘン』のイスラエル人女優アイェレット・ゾラーを抜てき。ほかにユアン・マクレガー(スターウォーズのオビ=ワン)やステラン・スカルスガルドなど、国際色豊かな実力派俳優たちが脇を固める。原作の張り詰めた緊迫感を、より臨場感たっぷりの映像で見せてくれることに期待したい。(movix参照)
こぼれ話:コンクラーヴェとは?
  コンクラーヴェ(ラテン語: Conclave)とは「教皇選挙」を意味する言葉で、カトリック教会においてローマの司教たるローマ教皇を選出する選挙システムのこと。Conclave とはラテン語で "cum clavi" (鍵がかかった)の意味です。1059年以来、枢機卿団が教皇選出の任務を担っているが、1268年クレメンス4世死去後の教皇選挙が紛糾して3年近く空位が続いたことに怒った民衆が選挙者たちを会場から出られないように閉じ込めた、という故事があり、これがコンクラーヴェの起源といわれてます。(Wikipedia参照)
こぼれ話:ユアン・マクレガー演じる、カメルレンゴとは?
  人名ではありません。カメルレンゴ (Camerlengo)とは、ローマ教皇庁の役職で、ローマ教皇の秘書長。枢機卿の中からローマ教皇によって指名される。使徒座空位(教皇崩御)の際の使徒座空位期間事務局の長官で、教皇代理となる。また、枢機卿団の事務長として、バチカンにおいて使徒座空位の間のみ有効な切手や貨幣を発行する権限がある。この場合は、教皇の肖像や教皇紋章に代えてカメルレンゴの紋章を用いる。 使徒座空位になっても首席枢機卿とカメルレンゴは解任されることなく職務を行える。
現在のカメルレンゴはタルチジオ・ベルトーネ枢機卿(ヴァチカン国務省長官兼務)。
こぼれ話:映画の中で刑事が運転してる車は?
  イタリア、フィアット・グループ、ランチア(Lancia)のデルタです。トランスミッションは、マニュアルとセミオートマの2タイプが設定。1.9リッター190馬力ツインターボ・マルチジェットランチャから低公害で高機能カーとして売り出されたシリーズ(デルタ、ムサ、イプシロン;Delta, Musa, Ypsilon)の最上位車種です。映画「天使と悪魔」の採用により、ランチアもその売り文句に:“排出規制には天使でパフォーマンスには悪魔“とキャッチを付けたようです。お値段ですが、500万ちょっとと高い値段ですから刑事が乗るには無理がある様な(yahoo知恵袋参照)
楽天ラッキーくじ   →【ここをクリック】←右下の方にあり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★☆.。. カルミア,亜米利加石楠花(アメリカシャクナゲ),山月桂樹(ヤマゲッケイジュ)

2009-05-30 | ★.四季の庭 
夜空に輝くお星様みたいなツボミが、はじける様にして花弁を開きます。
可愛らしいツボミは、金平糖(こんぺいとう)の様で口に含んだら甘いのでは
と思わせますが・・・葉には毒(アンドロメドトキシン)ありです。

この様に木を覆う様に全体に花を付けるのは一年おきです。
次ぎの年は栄養を蓄えているのか枝葉を伸ばすだけで花はまばらにしか咲きません。
20年ほど前に50㎝ほどの苗木を植えて今は3m位に。今年は花を多く付ける年なの。

耐寒性常緑低木樹。躑躅(ツツジ)科。カルミア属。原産地、北アメリカ東部。
学名: Kalmia latifolia(カルミア・ラティフォリア)。
Kalmia は、人名から。latifolia は、「幅広の葉をもつ」の意味からの命名。
別名の亜米利加石楠花(アメリカシャクナゲ)は、葉が石楠花(シャクナゲ)に似ていて原産地が、北アメリカ東部だったところからの命名らしいですね。英名:mountain laurel(マウンテン・ローレル)の直訳が、山月桂樹の名前になったのでしょう。花笠石楠花(ハナガサシャクナゲ)と言う別名も持っています。小さな花笠(はながさ)に見えますね。

カルミアの原産地では、州の花にしています。
アメリカ合衆国、北東のニューヨーク州のすぐ南の位置にある【ペンシルバニア州】の、州花が、mountain laurel(英名:マウンテン・ローレル)カルミアです。州名の由来は、イギリス国王チャールズ2世(1660年 - 1685年)が、”William Penn”(ウイリアム・ペン)に、この地域の開拓の勅可を与えた事により、「ペンの森」と呼ばれるようになりました。  ペンシルバニア州最大都市 ”Philadelphia”(フィラデルフィア)には、独立宣言と合衆国憲法が署名された、インディペンデンス・ホールや独立の象徴の「自由の鐘」があることで有名です。 同じ州内にある、ゲティスバーグは、リンカーンの有名な名演説、「人民の人民による人民のための政治」が行われた場所でもあります。 他にもコネチカット州の州花でもあります。

楽天ラッキーくじ   →【ここをクリック】←右下の方にあり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆★☆ ぺん君、10ヶ月。てくてく、いっぱい歩きます。

2009-05-29 | まごちゃま絵にっき 
2・3歩、歩き始めたなっと思ったら1週間もしたら、てくてく。
10日過ぎたころには「はいはい」しないでタッチがいいらしく歩きます。
ママ購入の水遊び用のプール、水を入れても怖がらない様に入る練習してます。

赤ちゃんの成長の早さには驚かされます。
あとは、一番先に誰を呼ぶのかが大問題です。ぺん君の御口は・・・
パパさん、ママさん、じぃーじ、ばぁーば、
いたずら好きの ぺん君に毎日連呼してる言葉は【こらこら】これが一番かな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★.・.. 鰆(さわら)の梅煮・イカマリネ・五穀米・香の物・みそ汁・400円

2009-05-29 | ★.今日の献立 
・・・・さわらの梅煮,きんぴら,紅しょうが。
  さわら・ごぼう・にんじん・うめぼし・かまぼこ。
・・・・イカマリネ。
  いか・サラダ菜・玉ねぎ・にんじん・パプリカ。

マリネとは、
  肉・魚・野菜等を、酢やレモン汁などの漬け汁に浸す調理法、またその料理を言います。素材に風味をつけたり、柔らかくしたりする目的の下ごしらえですが、漬け汁につけた状態のままでも食されます。 一般に南欧の調理法として知られていますが、実際には世界中で広く同様の調理法が見られます。日本ではマリナード(仏:marinade)、マリネード(英:marinade)とも呼ばれます。
  日本語の「マリネ」はフランス語の「mariné」に由来しますが、フランスではこの調理法・料理は、マリネではなく「マリナード」と呼ばれてます。 「mariné」は、動詞 「mariner(マリネにする)」の過去分詞、またはそこから派生した形容詞です。 「mariner」の語源は、古フランス語の 「marin(海の)」と言われ、元々は海水に漬けていたことが想像されます。 日本の南蛮漬けも、マリネですね。(ウイキペディア参照)

楽天ラッキーくじ   →【ここをクリック】←右下の方にあり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★☆.。.花アレンジ・29:片面構成・オリジナル、季節の花を贅沢に飾って

2009-05-25 | 生け花にっき 
直線的な「ニューサイラン」で鳥を形作ってみました。見えるかな・・・折鶴に

まったく違ったアレンジに見える様に遊んで  みました。
左側からの目線 中央目線は芍薬(シャクヤク)が主役。右側からの目線。

あまりの造詣の美しさに パチリ 「ブルーレースフラワー」。

花材: 芍薬(しゃくやく/薄いピンク大輪),バラ(薄い黄),ガーベラ(黄),SPカーネーション,ブルーレースフラワー,マトリカリア(白い小花),レモンリーフ(丸葉),ニューサイラン(黄の縁取り長い葉),アイビー。

マトリカリア・・・別の呼び名・・・マトカリ,マトカリアーナ。

楽天ラッキーくじ   →【ここをクリック】←右下の方にあり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする