goo blog サービス終了のお知らせ 

mokuson2's blog

Welcame to my blog

5千億円の増税

2010-12-16 22:55:23 | インポート

 政府は16日、民主党政権下で2度目となる平成23年度税制改正大綱を閣議決定した。個人には所得控除や相続税率の見直しなどによる増税項目を並べた結果、国税分で約5千億円(平年ベース)の増税になった。一方、企業には1兆5千億円規模の法人課税の減税を実施。個人に厳しく、企業に甘い改正となった。
 これには 密約 があるのではないだろうか
故人献金でミスを犯した過去があるから、生存している個人から厳しく税を取り上げ企業には減税のようにみせかけ減税分の2%ぐらいは裏帳簿から民主党なり各政治家の政治団体に企業献金を義務つけるなんて 。政治団体に名を借りた営利団体だから秘書をはじめとして職員は内部告発なんてありえないのだ。万が一、ユーチューブで公開されても訂正・修正申告ということでお咎めはない
 ある家庭の財布事情なんてわからないが5人家族だったのだが若妻が二人目を出産前に退職した。だから現在は6人家族となったのだが給与収入のあるのは1人となったわけだ。
舅夫婦は厚生年金を受給しているであろうが、働いている間給与に応じて年金を天引きされたのだから年金の年額が多くても不公平ではない。ところが若妻は育児ということで勤務するという考えはないと考えるのだが何らかの公的金銭を受給しているのではないだろうか
 最後の幼児二人は「こども手当」の受給がある 。今のこどもは恵まれているのだが。50年後にはどのような政府の財政事情になているのだろうか、これだけはPCをいくら駆使しても見当がつかないのではないだろうか。
 ガソリンの暫定税率の廃止なんて排気ガスのように消えてしまい、タバコ税はUP・そのうちに新たな環境税なんてのが 。低所得層の最下位に属する私でさえアップ・アップの毎日だがこれで本当にお目出度い新年を迎えたと喜べるのだろうかなー。               


今年はこれで・・・

2010-12-15 21:22:27 | インポート


 今日から年賀状の受付がはじまった模様
テレビでは京都だろう、舞子さんが二人ならんで挨拶しているシーンが。
19日には作成しようと予定をしているが、今年は上のソフトを使用することに決めた。政府の補正予算とは違い簡単に可決される
   http://www.yubin-nenga.jp/design_kit/  
    無料ですぞ でも年賀状が      
                  


テレビでインターネットなんて

2010-12-14 22:23:51 | TV



 ノート PC にはワイヤレスネットワーク接続は接続されていませんなんて表示が
そうなんです我が家には無線LANルーターなんて設置してありません、ところがテレビにはUSBの端子があります。無線LANルーターの価格は知りませんが子機にあたるらしいアダプターが7980円とか 。両方購入すると2万円弱になってしまいそうですが価値があるのでしょうかね。家族といっても3人ですが支持率が20%前後だろうに、しっかりとチャンネル権は「石にかじりついても離したくない 」なんて方がおられるために、法人税がさがっても我が家ではとても設備投資する余裕がなさそうです 。また PC には妻に観られたくない動画も「はやぶさのカプセル」が持ち帰った量ほど保存されています 。後半月ほどすれば年末年始の休暇 が、じっくりと検討することにしましょう


12/14 NHK歌謡コンサート

2010-12-13 21:47:34 | TV
 音符 NHK歌謡コンサート  NHK総合12月14日(火) 午後8時~午後8時43分
 「熱唱 にっぽん冬景色」をテーマに、名曲の数々をお送りします。
まずは、北島三郎さん「北の大地」で幕開き。
そして、小林幸子さんが「越後絶唱」を、三門忠司さんが三橋美智也さんの「母恋吹雪」を、田川寿美さんが「女…ひとり旅」を歌います。
12月14日が「忠臣蔵の日」であることにちなみ、島津亜矢さんが8分を超える大曲「元禄名槍譜 俵星玄蕃」を力いっぱい歌います。
「時代の歌・こころの歌」は、イルカさんが登場。昭和49年のヒット曲「なごり雪」を当時の思い出とともにお届けします。
また、この季節らしく藤澤ノリマサさんが、ベートベンの交響曲第九番をモチーフにした「希望の歌」を、山口ひろみさんが「三陸風みなと」を、松原のぶえさんが「阿修羅海峡」を、そして北島三郎さんが「母」を歌います。
話題曲いっぱいのNHK歌謡コンサート、お楽しみに!

<出演>
イルカ 北島三郎 小林幸子 島津亜矢 田川寿美 藤澤ノリマサ
松原のぶえ 三門忠司 山口ひろみ
 (五十音順)