goo blog サービス終了のお知らせ 

mokuson2's blog

Welcame to my blog

アブラギリ

2009-10-31 22:45:36 | インポート
  

 中央 果実は蒴果で、3~4.5cmの扁球形。先が尖るのが特徴。中華の肉まんのような形。蒴果は3~5室からなり、種子は3~5個
 右 若い実を切ると、油分が滲み出てくる。かなりの量が含まれている。桐油は、かつては紙にしみ込ませて油紙とし、和傘や提灯を作った。絶縁用ワニス、塗料、印刷用油として使われている
 アブラギリ搾油復活へ種取り
 かつて本県の一大産業だった「油桐(きり)産業」を復活させようと活動している「越前若狭 安全安心倶楽部油桐プロジェクト」と「森と暮らすどんぐり倶楽部(くらぶ)」などは31日、美浜町新庄でアブラギリの実の殻を外す作業を行った。臼ときねを使い、昔ながらの手法を再現。取り出した種は約1カ月乾燥させ、11月下旬に油を搾ることにしている。
 アブラギリはトウダイクサ科の落葉高木。種からとれる桐油は灯油用や撥水剤として約300年前から使用され、本県は江戸時代から昭和にかけ、日本を代表する生産地だった。
 この産業を復活させ、バイオ燃料や商品開発につなげようと、両団体が中心となり今年5月から活動している。
 メンバーは10月、同町新庄や若狭町、福井、小浜両市で自生しているアブラギリから実約400キロを拾い集めた。
 この日の作業にはメンバー8人が参加。熟して黒くなった直径2~3センチの実を昔ながらの臼ときねで押しつぶし、殻を外していった。臼で殻を外すのは嶺南特有だという。つぶした実は水を入れたバケツに移し、洗いながら約1センチの種を取り出した。
 同プロジェクトメンバーは「種の25%は油成分。下旬には日本では行われていないドリルを用いた方法で種を粉砕し、油を搾る。多く搾り出したい」と期待を寄せている。

 私は今日この記事を新聞で読むまで「アブラギリ」なんて知らずに、熟して黒くなった直径2~3センチの地に落ちている実を眺めててきたようだ 。下旬には油を搾るとかだが、400キロの実からどれだけの量がとれるのか楽しみである。実といえば今日は転作で栽培した、そばを刈りいれしている風景もみたが、美味しい「そばを口にするまでは、中々たいへんであろう。 
 

五輪真弓のファンの皆様へ

2009-10-30 22:24:23 | インポート
 五輪真弓のファンの皆様へ
 朝晩冷え込んでまいりました。皆様、いかがお過ごしでいらっしゃいますか。
さて、今回はエッセー「五冊のダイアリー」更新のお知らせと重ねて
五輪真弓の1970年代のアルバムをまとめたCD BOXリクエストのお知らせです。

---------------------------------------------------------------------------
      
No.4 冬来る        (エッセー「五冊のダイアリー」より)
 今朝はずいぶん冷えた。冬のおとずれのような。まあ、暑さでバテた時を思えば、気が引き締まって頭の回転も良くなりそうな気がするから、今のところ自分にとってはまずまずの気候と言える。そのうちテレビで南国の海辺を見て、夏を恋しがるのだろうけど…。何はともあれ、四季のめぐりが人生に変化を与えているのもたしかだから、あらためて温帯地域に生まれたことを嬉しく思い…?
 「ZZZ........」ふと机の下を見ると、いつのまにかネコがいびきをかいて寝ている。 むむ…いつもながら見事なサイレントムーブメント。日頃から人がくつろぎ始めると「なでなでしてチョーライ」とばかりにそばに寄ってくるのだが、寒くなると特に体をぴたっとくっつけてずんと寄りかかる。人間はまるで温かい湯たんぽのようである。
 南国出身のネコは冬が苦手と聞く。これからはもっともっと寒くなるから、しだいに「コタツでまるくなる」ようになり、それを見て「本当に寒いね」と引き寄せられるようにコタツに入ればいつか自分も背中をまるめたネコ族のメンバーと化すのだろう。 あぶない、あぶない!じっとしていればそのまま固まってしまう!アテンション!!
 激暑、激寒の時は努めて体を動かすようにしたい。            
10月末のある日
---------------------------------------------------------------------------
◆五輪真弓 CD BOX 「MAYUMI PREMIUM 1972~1979」 のお知らせ
---------------------------------------------------------------------------
 五輪真弓が1970年代にリリースしたアルバム11枚
 disc 1:「少女」        disc 2:「風のない世界」      disc 3:「冬ざれた街」 
 disc 4:「時をみつめて」   disc 5:「本当のことを言えば」  disc 6:「Mayumity」 
 disc 7:「The SHOW」  disc 8:「えとらんぜ」        disc 9:「蒼空」 
 disc 10:「残り火」      disc 11:「岐路」

 の復刻リクエストを受け付けております。詳しい内容はこちらからどうぞ。
五輪真弓 CD BOXをご希望の方はこのページの一票入れる(リクエスト)をクリックして下さい。
      ↓
   http://www.sonymusicshop.jp:80/detail.asp?goods=DYCL000001631
五輪真弓メールマガジン 第31号        2009.10.30  が届きましたよ。 
 

年賀はがき、販売開始

2009-10-29 22:07:23 | インポート


 
 私は早速、ご覧のようにテスト印刷を終えましたよ
ラッキーな人は年賀状を購入して福井の特産品に当選して、正月には年賀状を受け取ってまた豪華な賞品に当選するのですね 。パソコンで作成しますがどのようなデザイン・文面にしようかと頭を悩ませる時期がもうすぐです。                                 


総員配置で危険監視

2009-10-28 23:29:09 | インポート

  北沢俊美防衛相は28日午前、記者会見し、海上自衛隊の護衛
 艦「くらま」では事故当時、「海峡の一番狭い所を通るため、総員
 で配置についていた」と述べ、くらま側の見張りなど監視態勢に不
 備がなかったことを強調した。水路が狭く、航行量が多い関門海
 峡
は危険海域にあたるため、通常よりも手厚く乗組員全員で警戒
 していたことが確認された。
  海上自衛隊佐世保地方総監部などによると、くらまは25日に神
 奈川県相模湾沖であった海自の「観艦式」に参加。26日午後0時
 21分に海自横須賀基地を出港し、28日に佐世保基地に帰港予定だった。
 写真は護衛艦「くらま」に、25日に相模湾で行われた観艦式で観閲のためヘリで菅直人・副総理が乗艦した25日午前時11時、相模湾の 無傷 の護衛艦「くらま」艦上。
 今日は小沢氏が 谷垣氏らを「根性ない」とか発言したらしいのだが、言葉を借りれば「菅直人・副総理も根性なかったのか !? 。一週間程、海上自衛隊の隊員とともに、護衛艦「くらま」で体験航海・訓練をするべきであったのだ。船首で危険監視をしていればこんな事故は起きずにすんだのではないだろうか がっかりした顔ア菅オト、鞍馬天狗に襲われる運命の菅菅式だったのか。  


中央信託銀行

2009-10-27 22:10:58 | インポート

 経営統合の方針が27日、明らかになった住友信託銀行と中央三井トラスト・ホールディングスは、世界金融危機の後遺症が重くのしかかかる中で、メガ信託として生き残りを模索する。統合によって、国内最大のメガ信託銀行が誕生するが、・・・・・・・・・・・・・・

 上のニュースは我が家の経済には一向に関係のない記事だが、今日は昔の話を
1978年4月にある娘さんが「中央信託銀行」へ県内の高卒数名と入行した。当時は県内にはまだ支店がなくて全員が東京の各支店へ研修を兼ね勤務した。半年程してから福井に準備室ができ、全員は帰福となった。福井では福井銀行の建物を借りて準備室ということで直ちに銀行の業務を始めたのではないと思うのだが。当時店内に飾る観葉植物をどこで借りるかということで、私の知人がその関係の仕事を始めたとか聞いていたので知人の店を紹介した。今日まだ取引が継続しているかどうかはわからないけれども。当時の娘さんも結婚退職がないと思っていたのだが京都へ嫁ぐために退職。数年してパートで証券会社に入ることに決まっていたが、福井支店長をされていた方とバッタリ、ひょんなことから「ならば我が銀行の支店へ・・・」とかで中央信託銀行の京都内の支店で働くことに。そうして勤務していたら福井の従兄弟の息子さんが大卒で同じ支店に勤務してきたとか 。残念だが預金どころか借り入れを含めて縁のない中央信託銀行だが別のことで馴染みがありそうな感じなのです 。でも現在は中央三井信託銀行という行名に、それが今度はどう行名になるのやら 、ますます縁が遠ざかる感じに


         「中央三井信託銀行おまとめローン」という記載のある
              不審な電子メールにご注意ください

 2009年5月5日頃より、「中央三井信託銀行おまとめローン」という記載のある不審な電子メールが届いたというお問い合わせをいただいております。
 電子メールの発信者は「中央クレジット株式会社」(東京都)と名乗り、電子メールにあるURLをクリックすると融資を勧誘するWebサイトが開くようですが、中央三井信託銀行および中央三井トラスト・グループ関連各社からそのような電子メールをお送りした事実はなく、発信者とは一切の関係もございません。
 Webサイトにおいて、お客さまの重要な個人情報等を不正に詐取しようとする危険なメールである可能性が高いため、電子メールに記載されたアドレスおよびURLへのアクセスは絶対に行わないようご注意ください。
 万一、電子メールを受信された場合には、決してURLをクリックせずにメールを削除していただきますようお願い申し上げます。
 今後も、このような不正な勧誘には十分ご注意ください。

 東洋信託銀行として銀行業務を行っていた当時、酒井和歌子さんがCMで登場して、写真などがあったような記憶があるのですが資産家の方、ご存知でないでしょうか 。