goo blog サービス終了のお知らせ 

mokuson2's blog

Welcame to my blog

流鏑馬に歓声

2009-10-11 17:48:35 | インポート
      朝倉一族ゆかり、流鏑馬に歓声 一乗谷遺跡でふるさと祭り

  

 神奈川県から流鏑馬(やぶさめ)を現代に伝える「小笠原道場」のメンバーがゲスト出演。馬上から放たれた矢が的を射抜くたび、見守った約1300人の観客から大きな歓声が上がった。
 地域に受け継がれている伝統文化を身近に感じてもらおうと県などが毎年開いている。今年は会場となった同遺跡の唐門前広場が朝倉氏一族の武芸の練習場だったという史実にちなみ、鎌倉、室町、江戸幕府の弓術、馬術、礼法の師範を務めた小笠原家が率いる同道場を招いた。朝倉氏一族も小笠原流を習得していたという文献も残っているという。
 「流鏑馬始めませ」との合図がかかると、よろい直垂(ひたたれ)、射ごてなど鎌倉時代の衣装を身に着けた「射手(いて)」が雄たけびとともに登場。長さ165メートルの馬場に馬を走らせ、2カ所の的を狙った。平均時速40キロという馬の上から射手が「いんよーい」と気合を入れて放つ矢は、55センチ角の的を勢いよく射抜いていった。

 新聞の記事で知ったのは今朝のこと、以前に知っていればこの目でみれたかもしれないのに 。でも昨日は10時30分より3時頃まで法事(前回、福井マラソンで交通規制のため遅刻された住職 )に出席していたから時間的にも無理だったかも 。写真からは傘など見られないから良いお天気だったのであろう。でも私の町内は降ったり止んだりだったような気がする。たぶん福井では毎年、みられる行事ではないだろうから残念である。
 自転車でハンドルから手を離せば当然倒れるであろうに、走る馬上から弓を射るなんて私には到底考えられないことである。私が弓を射る時は床にしっかりと立っているのだから 。馬に乗ることも無理だから、飼っている豚で 流鏑馬 ならぬ 流鏑豚 の練習を始めてみようと思うが、美味しい餌だけたくさん食べられて、いざ練習となったとき されないのでは困ってしまう 。私の流派は小笠原流ではなく、我流・自己流でしたからこの後、後継者は全然おりませんから消滅です 。                                              
  

扶養控除

2009-10-10 22:51:17 | インポート

民主党は、目玉政策である子ども手当創設の引き換えとして、平成23年以降に所得税の配偶者控除や扶養控除を廃止する考えを示している。増税額は年1・4兆円となり、一部で負担増となる世帯が出る。

 私には現在、配偶者控除も扶養控除もなくわずかではあるが税を徴収されている。だから一部で負担増になる世帯とはならないが、勿論子供手当てが支給されるわけでもない。まだ数年は働けるから収入が得れると想定しているが、そうでなくなったとしたら、息子たちに扶養してもらわなければならない。しかしそのときは息子達には扶養控除などなく、負担増となるわけだ。私からみれば孫だが子供がいれば子ども手当てが支給されるであろうけれども。国民をいじめる政策より代議士自身の収入を減らす(政党助成金だの企業・個人献金だの歳費以外の収入がある)法案を考える政治家は一人もいないのか、どのマスコミにも一行も記事がない 。キャバクラや資金を集めるためのパーティではしらけるから話題にもならないのか mokuson の独断と偏見に満ちた政治評論だー 。                                


安政の大獄から平成の大獄に

2009-10-09 22:14:03 | インポート
 井伊直弼子孫が橋本左内の墓参り 「歴史的因縁越え交流を」
 幕末の福井藩士、橋本左内が処刑された安政の大獄(1858~59年)を主導した江戸幕府の大老井伊直弼の子孫と、直弼の出身地となる滋賀県彦根市の市長らが7日、福井市内にある左内の墓参りに訪れた。左内の没後150年を契機に、両市の関係者らは「歴史的な因縁を越え、新たな交流の機会にしたい」と話している。
 福井市左内町の左内公園で営まれた墓前祭には、獅山向洋彦根市長と井伊家18代当主の井伊直岳・彦根城博物館長ら3人が参列した。読経の流れる厳粛な雰囲気の中で焼香した井伊館長は「2人とも時代の荒波の中、日本の行く末を案じる中で迎えた志半ばの死。心静かに哀悼の意を表し、未来に向けた両市民の建設的、友好的な関係が築かれることを祈念する」とあいさつした。
 墓参りは彦根市内で開催中の「井伊直弼と開国150年祭」の一環。一行は8月下旬に、安政の大獄で同じく処刑された吉田松陰の墓参りをするため、山口県萩市も訪れている。

 きのうも彦根城の文字がちらり、今日もまた。
平成の“薩長同盟”? 山口・鹿児島の観光連盟が姉妹縁組へ
などの見出しもあるけれども、今年から平成の大獄 が始まるのだろうか
政権が交代したら、予算の凍結だの削減だの、子供手当てがそれほど重要なことだろうか。前政権の予算を目の敵にしたかのようだ。ムダ使いはいけないが、今日のニュースでも韓国の空港でタラップをお手撤ないで二人が降りていく、総理になっても公邸に入居しないで、短期間に外遊の多いこと。
真偽のほどはよく分らないが、結婚していたなら人の妻を略奪したといえるのだが、ファーストレディなんて呼ばれているが本当はセカンドレディ(夫人にとって初婚でなければそう呼んでもよいのでは )を多額の公費を使い同伴させているようなものではないか。今まで総理の妻が映像となるシーンは少なかったように思うが、総理が自宅を出たときなどよく一緒に映し出されている。
平成の大獄 で苦汁を飲まされた国民が、籠に載った井伊直弼が ・・・・なんてことがなければ良いのだが。平成の大獄 を進めて行く総理の奥さんは文字通り奥でこっそり・ひっそりしていなければいけないと私は考える。                                
 新潮と文春で元夫語る
   世の中が民主党万歳でいくなら、こっちは裏道から鳩山首相を揺さぶってやれというのが新潮と文春。鳩山氏の夫人、幸さんの前夫の告発を取り上げたのは「女性セブン」が早かったが、こちらはねちっこく、昔話を蒸し返している。
   「鳩山幸元夫・田浦新一朗氏が実名告発 私を裏切った由紀夫くんと幸へ」(文春)、「在米の元夫がぶちまける『鳩山新総理夫妻』が犯した35年前の原罪『略奪婚』」(新潮)
   もはや耳にたこができるほど聞かされた話だが、しばしお付き合い願いたい。
   田浦氏は現在72歳。サンフランシスコの有名日本料理店「蝶々」を経営していて、アマンドの社長だった滝原健之氏に、宝塚を退団していた幸さんを紹介され、結婚した。
   3年ほど過ぎた頃、やはり滝原氏の紹介で、鳩山由紀夫氏と会い、スタンフォード大学に留学中の彼の面倒を見ていた。そこから田浦夫人だった幸さんと鳩山氏が急接近して、2人で手に手を取って駆け落ちとなる。
   その後、何の連絡もないまま過ぎた。2人が結婚するとき、鳩山氏の母親安子さんが、詫びに来ただけだったという。
   要は、世話になった男の女房を寝取ったまま、何の挨拶もないアンモラルで不人情な人間に、一国の総理は務まらないと告発しているのだ。
   鳩山新総理を多くの国民が支持しているのは、宇宙人だといわれようと、言語明瞭、意味不明瞭であろうとも、夫婦仲良く、清新なイメージを持たれているからだろう。
   特に、幸夫人に対する主婦層の支持は大きいはずだが、こうした略奪婚問題や、「故人」献金問題で、十分な説明責任が果たせなければ、あっという間に、気まぐれな主婦層は離れていく。
   私の知人のライターは、先週から北海道の室蘭へ入って、過去の女性問題や不透明な献金が他にもないか調べている。
   千丈の堤も蟻の一穴を以って潰ゆ。鳩山政権が、週刊誌お得意のスキャンダルの洗礼を受けて耐えられるのか。日本では、新政権発足後100日間のメディアとのハネムーン期間はない。目に見える成果が先か、スキャンダルが火を噴くのが先か。いよいよ本番である。
 

台風のつめ跡

2009-10-08 22:22:04 | インポート
 誰も、少しも歓迎などしない台風18号は8日18時には岩手県の東の海にあって1時間におよそ50キロの速さで北東へ進んでいるとか。被災された方は私のブログなど、みている余裕がないでしょうから皆様におかれましては影響がなかったことをお喜び申し上げます。
  
 
 相ノ木邸
(国重要文化財)福井県丹生郡越前町小曽原44-26
戦国時代以前からこの一帯を治めてきた朝倉家ゆかりの相ノ木氏の屋敷。江戸時代に建てられた現存する県下最古の住居といわれています。
  旧木俣家屋敷 滋賀県彦根市 
台風18号の影響で、彦根城では旧木俣家屋敷西側の木塀も倒れた=8日午前9時50分
 
 左の相ノ木邸の右側の木塀も20数年前の台風で右の写真のように倒れたました。当時私の本職ではなかったのですが勤務先の社長さんでは「mokuson ならなんとかやれるだろう 」だったのでしょうか、私に指示を 、20数年後の結果は写真のとおりです
 ニュースでは瓦の被害が多いようですが、越前町のこの付近には越前瓦の窯業の会社が多いようですが、私も藤原・新谷・木原・武藤さんなどを知っていますが、日本の各地では瓦屋さん大忙しでしょうね。猫は高所から落ちてもみごと着地して怪我をしないようですが、忙しい時など猫の手も借りたいなどと言いますが、はたして間に合うのでしょうかね 。        
 

欠航

2009-10-07 19:11:55 | インポート
 本州に上陸するおそれが出ている強い台風18号の影響で、空の便では欠航が相次いでいる   2009.10.7 12:30 。
 日航、主要取引銀行に再生タスクフォ-スへの職員出向を要請     2009.10.6 01:31

 当ブログもこれをもちまして本日の投稿を 欠稿 致します 。天候が回復次第再開します、皆様におかれましては十二分に台風に警戒なされるようご注意申し上げます。