goo blog サービス終了のお知らせ 

MOKA☆竜宮への道~森羅SOLOIST ver.~

音楽家MOKA☆のwandering days

面倒みた相手には、いつまでも責任があるんだ

2011-05-19 | Weblog
バースデイメッセージをいただきましたかたがた、どうもありがとうございます
全然お逢いしていなくても憶えていて
お祝いメールをくださるかたに、ただただ感謝を感じたり
逆に 毎年お祝いやメッセージを送ってくださっていたかたから来なくなったりすると
去る者は日々に疎しって、このコトなんだなあって感じたり。。。
(↑あ、もちろん責めてるんじゃないです。私もお仕事忙しいときとかウッカリしちゃうことあって、スミマセン)

忘れられたり
忘れていったり
時間は、無情にフェアに過ぎていくなあって想う 誕生月。


2011年限定版ノートブック第一弾「星の王子さま限定版」
“モレスキン”も“星の王子さま”も好きな私は、即ゲット
表紙には王子さまの姿と
「大切なものは、目に見えない」
裏表紙の内側には
「僕たちは不変なものを書き記す」というフランス語が素敵

中表紙には
「In case of loss, return to planet: As a reward, my secret about...
(このノートを見つけたらこの星に返してください。お礼として私の◯◯についての秘密を…)」
どの秘密を御礼にしようかなって考えたり、王子さま仕様で楽しいノート。

フランスを孤独なキモチで旅行中
50フラン紙幣に星の王子さまを見つけたときは、嬉しかったな。(ウワバミもね)

「星の王子さま」は年齢を重ねれば重ねるほど、一層その深さがわかる作品
・・・そういう音楽を残せたら、理想かも。。。


  
あんたが、あんたのバラの花をとてもたいせつに思ってるのはね、そのバラの花のために、ひまつぶししたからだよ

ぼくが、ぼくのバラの花を、とてもたいせつに思ってるのは・・・・・・
と、王子さまは、忘れないようにいいました。

人間っていうものは、このたいせつなことを忘れてるんだよ。
だけど、あんたは、このことを忘れちゃいけない。
めんどうみたあいてには、いつまでも責任があるんだ。
まもらなけりゃならないんだよ、バラの花との約束をね・・・・・・
と、キツネはいいました。
 
ぼくは、あのバラの花との約束をまもらなけりゃいけない・・・・・・
と、王子さまは、忘れないようにくりかえしました。

「あなたの中の最良のものを」

2011-05-14 | Weblog

人は不合理、非論理、利己的です  
気にすることなく、人を愛しなさい

あなたが善を行うと、利己的な目的でそれをしたと言われるでしょう
気にすることなく、善を行いなさい

目的を達しようとするとき、邪魔立てする人に出会うでしょう
気にすることなく、やり遂げなさい

善い行いをしても、おそらく次の日には忘れられるでしょう
気にすることなく、し続けなさい

あなたの正直さと誠実さとが、あなたを傷つけるでしょう
気にすることなく、正直で誠実であり続けなさい

あなたが作り上げたものが、壊されるでしょう
気にすることなく、作り続けなさい

助けた相手から、恩知らずの仕打ちを受けるでしょう
気にすることなく、助け続けなさい

あなたの中の最良のものを、世に与えなさい
けり返されるかもしれません
でも気にすることなく、最良のものを与え続けなさい


・・・
他人の言動によってキブンがユーウツになってしまう時は
デスクトップに貼ってあるマザーテレサの言葉を読んで、気にすることなく人を愛さなきゃ、って想い直し
宇宙の神秘DVD観て、未来では永久に膨張が続くのかビッグクランチを迎えるのか空想しながら
小さなことを気にしない、って立ち直るようにしてます

祝メールいただきましたかた、本当にありがとうございます。
おかげさまで
新しい今日を迎えることができています

去年の今頃・・・プチ入院したりお仕事うまくいかなかったりで、なんか死にそーなキブン(この時分に不謹慎でスミマセン。。)だったことを想い出します。
あの時は
どんなことでもとにかく大げさに喜ぶようにして、乗り切ってました。
CDが一枚でも売れたとか、メール一通でも、コメントのお言葉ひとつひとつにもワーイワーイと歓び
そういうかたがたに精神的に救われながら
今、こうして存在できているように想います

514にあらためて
関わってくださる方々との御縁に、感謝のキモチを捧げています。
私の中の最良のものを
世に与え続けることができますように、祈りながら。

NHKドラマ『チャレンジド~卒業~』

2011-05-12 | Weblog

“雨のせいか体調がイマイチ”
って、メールに書こうとしたら
“雨の聖歌隊長が・・・”
って
音楽的に変換してくれる私のMacBookPro。。

雨の聖歌隊長が、今夜~明朝にかけて激しく歌う予報が出てます
皆様のご無事をお祈りしています


トコロデ
4月末にもインフォさせていただきましたが
MOKAが音楽制作&MAを担当させていただきました
NHKドラマ『チャレンジド~卒業~』(国本雅広・監督/佐々木蔵之介・主演)
今週末に、新作オンエアされます

前編 5月14日(土)21:00~
後編 5月21日(土)21:00~

前回シリーズ(総集編)の再放送もあります。

5月14日(土)16:30~17:13 (2)「悲鳴が聞こえない」
5月14日(土)17:15~17:58 (3)「さよなら先生」  

2年前の5月14日に緑山スタジオで、ドラマ『チャレンジド』のスタッフ・出演者の顔合わせに出席したことを想い出します。
3月オンエア予定がこの日に延期になったこと、何か不思議な御縁を感じたりしています。。。(あくまで個人的に・・。えっと、、私事で恐縮ですが・・14日はマイバースデイだったりするので・・・)



ドラマ観て、音楽を気に入ってくださったかた
『チャレンジド オリジナル・サウンドトラック』
聴いていただけましたら嬉しいデス
(楽曲解説はコチラ)→ http://pakchys.com/cd/challenged/

着うた(R)、着うた(R)フル
“NHK Sound” “music.jp” “レコチョク” “dwango.jp” “miu-mo”にて配信中
「チャレンジド」「試練」「昔はものを思わざりけり」
「ファイト!」「辿りついた景色」「ゴールはスタート」

311→511~声、届け。ともに歩む~

2011-05-11 | Weblog
「東日本大震災 救援チャリティー報道写真展
 ~声、届け。ともに歩む~」 (有楽町朝日ギャラリー)観てきました

“地震発生から津波、原発事故と「何が起きたのか」を追うとともに、復興へ向けて歩み出そうとする人々の姿” を取り上げた、80点の写真たち。
映像と違って
瞬間を切り取った写真は、時が流れていかない
津波襲来の時間を指したまま壊れている、台座が折れ曲がった時計台の姿を象徴的に感じながら
無音で訴えかけてくる情景と向き合っていました

破壊された被災地の様子
泣いていたり笑顔だったり様々な表情の被災者の方々とじっと向かい合ったまま
起きてしまった現実と、真っ直ぐに向き合う感情のまま写真を観ていたら
ふと 気がついたら
涙が出ていた。

他からも、そんなに大きくない写真展会場ですすり泣く人の声も聴こえたし
無意識のうちに同じ人間として、同じ日本人として哀しみを共有し
涙が流れることは自然なコトに感じます
あの大震災から2ヶ月
哀しみや希望を共有しながら
故郷・日本が和をもって復興して行けますよう
祈りと共に、私もできることをしていきたいです


画像は、会場で募金をした人にいただけるポストカード(各日先着200人)。
絵本作家ディック・ブルーナさんから寄せられた
“My best wishes to Japan”のメッセージ入り
涙をこぼすミッフィー

ふたつの目から 
大粒のふたつの涙
一緒に泣いてくれるミッフィーは、共感し合える人間らしさの象徴な気がして
優しくて 愛にあふれて 
観てると泣きそうになるイラスト。。

たとえ君が、私のことを忘れても

2011-05-10 | Weblog
自由時間が無くって、そのままにしてたツンドク本(含・雑誌)読みながら
旅行とかしてないぶん、ココロをいろんな所に飛ばせて広げてる日々。

サンレコ5月号(もうすぐ新しい号が出るので今頃ナンですが。。)の表紙
細野晴臣さんが “いろは にほへ とちり・・・”って書いてある暖簾(?)みたいなのと一緒に写ってるのですが
左側が “かよ” って
なんか目が行って気になってしまったり。。。

それにしても
1973年にリリースされたファースト・ソロ以来、38年ぶり(!)に全曲で自身のボーカルをフィーチャーしたアルバム『HoSoNoVa』をリリースされた細野様
音楽への探究心と現役であり続ける情熱、見倣いたいデス




最近、お仕事関係のかたにお声かけていただいて観た演劇
“50。~パーフェクトライフ~”(博品館劇場)
“朗読劇 私の頭の中の消しゴム”(天王洲 銀河劇場)
人生における愛と生き方を描いていて、考えさせられたりしました。

とくに “私の頭の中の消しゴム”は
原作のYTV連続ドラマ“Pure Soul~君が僕を忘れても~”(2001年)の音楽監督をさせていただいた御縁もあり、愛情を抱き続けている作品。
肉体の死以前に、精神の死をむかえるヒロインを純粋な愛情で支えようとする恋人・・
人を愛するとはどういうことか?を問う作品内容に共鳴し、涙しながらMA準備をしてたことを想い出しました。

「俺は、君を愛し続ける
 たとえ君が、俺のことを忘れても。」 (by 岡本貴也さん著/主婦の友社)

そんなこと
言われてみたいし
言ってみたい・・・

ドラマから10年経った今
私の頭の中の不変の憧れ を再確認

鯉幟 in the night sky

2011-05-05 | Weblog
ひとり静かに こどもの日
ほっぽらかしになっていた自分のコトや雑務をポツポツ片付けたり
本を読んだりしながら、オトナしく過ごしてます

画像は先月 東京タワーの近くに行ったとき
“がんばろう東北!がんばろう大船渡!”の横断幕とともに333匹の鯉のぼりが正面玄関前に掲げてあったので、写したモノ

夜空を泳ぐ鯉のぼりは
青空バックで観るより、なんかナマナマしく感じて猫魂をそそられました



今日ぱらぱらと読んでいたのは
昨年お亡くなりになった佐野洋子さんの追悼総特集ムック本(河出書房新書)。
何度も読み返している大好きな絵本“100万回生きたねこ”
私の中では、その作者としてという認識が強かった絵本作家の、新たな魅力を感じる内容でした。(死後にこういう本を残してもらえるっていうだけでも、多くの人に影響を与え、愛された素敵な人生だったってわかります)
子供のように剥き出しの魂のままズバズバものを言い、正直でドラマチックで傷つきやすい女性芸術家

元夫である谷川俊太郎さんと、最初の夫との息子・広瀬弦さんとの対談が、佐野洋子さんのリアル像を感じられて面白かった。
佐野さんは谷川さんと別れたあと、北軽井沢の谷川さんの別荘のとなりに別荘を建てたり、谷川さんの住む阿佐ヶ谷の隣の荻窪に住んだりされていたそう。
病室で広瀬さんが「谷川さんに会う?」ってきいた時、「会いたい」ではなく「会ってもいいわよ」っていう言い方しかできなかったという佐野さんの生き方・・・

“死ぬ気まんまん”という連載の最終回は、次の三行で終わるそう。

死なない人はいない

そして死んでも許せない人など誰もいない

そして世界はだんだん寂しくなる

GREEN DAY

2011-05-04 | Weblog
お仕事いただいてありがたいなぁ
って 感謝のキモチで音楽制作をガンバッテ
集中してるときは24時間はたらけちゃって徹夜不規則三昧
the quiet after a storm
いろいろあって、無事作業が終わって
緊張がほどけたとたんバタン・・・ちょっと体調崩して、今朝方まで寝込んでしまってました

みどりのひ
気付けば 新緑のそよ風は五月の香り

近所の神社で植樹祭があったので
こんなのどかな昼下がりに外に出たのって久しぶり~って想いながら、参拝してきました。
“古代より日本人は、自然も我々人間もあらゆる生きとし生けるすべてのものは同じ神々から生まれた同胞兄弟であり、自然と共存しているという思想を持ち、自然の営みの中に日本的霊性を感じてきた”

樹を植えるって、イイなって想う
この若木が大樹になる頃
日本が美しいココロを持つ国へと再生していますよう

祈りの日々は続きます

Think together

2011-04-30 | Weblog

『プロジェクトWISDOM』(NHK-BS1)

昨年4月にもブログで紹介させていただきましたが
オープニング楽曲を創らせていただきましたTV番組。

人類が直面する“地球的な課題”について、ネットで意見を交わしたり
世界各地の「WISDOM(英知)」達の意見交換をうかがうことで
自分自身イロイロなことを考えるヒントをいただいたり、
世界中の人々とつながっていることや、未来を一緒に創っていることを実感できる意義深い内容で
私は第1回目からずっと放送を観てきました。

4月30日(土)、22:00~23:49 オンエア『プロジェクトWISDOM』のテーマは
『東日本大震災 世界はいま何ができるのか』
第1部では
“世界の災害の現場で支援に関わってきた世界の英知が、いま被災者・被災地のために何ができるのかを考えます。”
第2部では
“福島第一原発の事故について、事態を収束させるために何ができるのか、人々が安心して暮らせるようになるにはどうすればいいのかなどを、世界の原子力専門家がこれまでの経験を総動員して検証、議論します。 ”
とのこと。

議題が、書籍や新聞・ネット等で情報を得ては、日々考えたり自身に問いかけたりしているリアルな関心事なので、今日も興味深く拝見させていただきます。
自分自身で考えること
自分の考えを伝えること
他人の考えを聴くこと・・・今、とても大事だと想います。
流されずに、未来をあるべき方向へ開いていくために。

問題意識の有るかた、
グローバルディベートに参加するキモチでご覧くださいませ
(オマケで・・・
新しいオープニングテーマも創らせていただきましたので、そちらも聴いていただけましたら嬉しいです)


Think together, it will be all right.
みんなで考えれば、きっとうまくいく。

らんらんらん

2011-04-28 | Weblog
冬の終りにいただいた蘭の鉢植え×3

マイルーム南側の出窓で陽の光を浴びながら、こちらを観てます
蘭って種類によってツンとしてたりニヘラって笑ってたり いろんな顔があって
一緒にいただいたガイドブック眺めるだけで、たのしめます

個性的な顔をした花が美しくゲンキに咲いてる間
震災が起きて
私はいろんなことを考え過ぎて知恵熱みたいなの出しちゃったり
こんな人生でいいのかなってうろたえたり
ぼーっとして無気力感におそわれたり
桜が咲いて 
桜が散って

今は、音楽オーダーをいただいたことに感謝しながら
音楽を創ることが出来ることに感謝しながら
作業に集中してる日々
忙しいと余計なこと考えなくていいから、精神的には落ち着いてるカンジです。
ご心配メールをくださったかたがた、アリガトウゴザイマス


震災の影響で延期になっていましたが
3月にインフォしていました番組の放送日が決定しましたので、お知らせします
どうぞ,よろしくお願いいたします

*****

音効MAを担当させていただきました、ドキュメンタリー番組です

4月30日(土)16:00~17:00放送
NTV リアル×ワールド
『写真家 山岸伸…人生の残り時間』(田代裕・監督)

*****

MOKAが音楽を創り、MAも担当させていただきました
NHKドラマ『チャレンジド~卒業~』(国本雅広・監督/佐々木蔵之介・主演)

前編 5月14日(土)21:00~
後編 5月21日(土)21:00~
また
前回シリーズ(総集編)の再放送も決まりました。
5月 8日(日)16:00~16:43 (1)「熱血教師、再び」 
5月14日(土)16:30~17:13 (2)「悲鳴が聞こえない」
5月14日(土)17:15~17:58 (3)「さよなら先生」  


・・このインフォを午前中にブログに書いて、午後、あの地震が起きて。。。
東京の地面以上に揺れたあの時の感情の激しいユラユラやるせなさを、インフォ書いただけでも鮮明に想い出す・・

祈りの日々は続いています

311 → 411

2011-04-11 | Weblog
あの大地震から一ヶ月
祈りの日々は続いています

春空を映しながら
無数の桜花びらを浮かべてキラキラ よどみない川の流れ
足元には 黄色いたてがみダンデライオン
花言葉は“愛の神託”

いまだに 揺れている大地のように
いまだに キモチも揺れてるけど
無意識で繋がっている世界を感じながら
自分にできることなんて微々たるものだけど、創っていかなくちゃ。。


夕方、乗っていた銀座線がホームとホームの暗い空間で急停車し
“緊急地震速報のため、停車しました”との車内アナウンス
その数秒後、車両が左右にがくがく揺れました
・・しえぇ~っっ
スーツ姿のビジネスマンさんを中心にちょっと混んでた車内は
一瞬どよめきが起こりつつ、すぐに冷静を装うムード
“地震のため停車しています”
“確認が済むまでこのままお待ちください”
不安に包まれた息苦しい車内
誰も何も言葉を発さない 重過ぎる静寂 
携帯は圏外で通じないし、周りは真っ暗だし
外でどんな地震が起きてるのかわからないし、いつ地下鉄が動くかも。。

10分弱待ち、運転再開。事なきを得ましたが
運命を天に委ねて生きているつもりの私でも、閉じ込められた空間で地震を一人で体験したときは一瞬こわくて
カミサマタスケテ って心の中で唱えてしまった・・・
もっと大きな揺れを経験した東北地方のかたがたは
どんなに不安で恐怖だったかしらって、あらためて想いをめぐらせていました


これからも
祈りを捧げ続けます
この日々が、それでも 光の方へ向かっていますように