goo blog サービス終了のお知らせ 

MOKA☆竜宮への道~森羅SOLOIST ver.~

音楽家MOKA☆のwandering days

光と影の詩人

2011-06-16 | Weblog
“藤城清治 自宅スタジオ展”
先日、会期終了ギリギリで観に行ってきました
環七からちょっと入った、目黒区南の静かな住宅街に佇む家

20年ぶりに公開されるという自宅スタジオのエントランス左に
いきなり鳥かご、フクロウのクック氏に遭遇。。。
わぁ
右にはケロヨン人形のディスプレイの下に、笑いカワセミのカックン
わぁわぁ
影絵を観に行ったのに、最初の動物で時間かけてしまって。。

そのあとも
ネコやブルーボタンインコ、サルーキー犬
海水魚や淡水魚の水槽にはディスカスや熱帯魚、アロワナなど
なんか、好きな生き物ばかり出逢って、それだけでココロがふわーっと

モチロン
影絵は言うまでもなく素晴らしく
印刷物で感じるのとは違う、立体的に浮かび上がる色彩
光と陰の濃淡の織りなす幻想的な世界。。
葉っぱ一枚一枚まで魂を込めていらっしゃるのが体感できる空間でした
瞳の大きな小人やネコのキャラに引っ張られて、藤城さんの影絵はメルヘンチックな先入観がありましたが
実物を拝見するとイメージの広がりがあって
三春の滝桜は、実際福島に訪れて桜を観た時のようなの感動があったし
80代後半の最新作「マボロシの鳥」原画40点にも、おさえられない創作への愛情みたいなのがあふれてて・・・・87歳で現役画家、しかもカッターを使った細かい作業。。スゴイ芸術家さんです


“ふくろうとぼく”と記された2010年に描かれた自画像
やあって挙げられた指の先には、カラフルな絵の具がついてる
「生きている上で一番大切なこと 
 それは自分をよく知ること」 
との直筆文


初めて笑いカワセミにさわっちゃいました。長いくちばしにフワっと羽毛・・・
そしたら、瞑ってた眼をいきなり開けたので、びびって手を引っ込めたトコ

藤城さんが住み、使い慣れた自宅スタジオ(美術館とは違う自由空間)で、初めて作品鑑賞ができたことはステキな体験でした。
水槽や飼っている動物はいるし、中庭の緑もバーカウンターも螺旋階段も。。。作品が誕生した場所で、作品に触れる贅沢

好きな魚や動物達に囲まれたグランドピアノのあるアトリエのようなスタジオ創って、そこで作業したい~って夢の一つだったけど
あらためて
あー私も音楽ガンバってこんな空間を。。って夢想してしまったです

ネコの手

2011-06-14 | Weblog
滋賀県湖南市のこにゃん市議会議員選挙ニャニフェスト観ながらナゴむ夜
ネコはいいにゃあ。。。(ネコ語って伝染るんです)

デパートの通路を通った時、ふと目にとまってしまったネコ模様のお財布
ガマ口の口金がネコの手になってるところや、ボタン開け閉めする時ネコの顔を押す仕様が気に入っちゃったし、触感も牛革製でやわらかいし・・
なんとなくパッとしない今は無駄遣いしちゃだめモードだけど、経済をちょっとでもまわせるかもって理由をこじ付けて、購入決定。

ゲット後、たまたま目にした星占いに
“牡牛座は6月中に新しい財布に変えると、金運UP”の文字が~・・ナンの根拠かわからないけど・・・
CDのこととかあんまりくよくよ考えずに
ネコの手が福を招いてくれるような、お気楽ハッピーな方へ想い込むようにしてみます

貴方は 
おゲンキでシアワセでありますように。
雨の多いこの時期
身体は潤いココロはカラッと過ごせますよう、お祈りしています



にくきゅうパン、メトロ駅ビルのフェアでゲット
ふわっと柔らかくて、中身はクリームとかじゃなくて中華饅頭に似た具なところがリアル(?)でヨカッタです~横浜のパン屋さん製作(Le Bon Pain)だからでしょか?



ネコのにくきゅうをさわってる時間
「嫌なことなんて、どこにも存在していなかったんだよ」 
世界は優しく微笑みながら 平和なアクビをしている

SWEET REASON RECORDSよりお知らせです

2011-06-09 | Weblog

2004年から弊社がリリースしておりましたMOKAのサウンドトラックは現在、以下に記しました6タイトルございます。
まだお持ちでないサントラCDをこの機会に聴いていただけないかと
初めての試みとしまして、弊社WEB通販にて期間限定で、セット販売キャンペーンを企画いたしました。
2枚で¥2,900-(消費税・発送料込み)です。

*****

(お申込み方法)
1/弊社WEB通販サイトへアクセスしてください。(SSL対応しております)
各CDの楽曲試聴やライナーノーツへもリンクできますので、ご確認いただけます

https://ssl2.naviservers.net/pakch3/cgi-local/order/store.cgi?category=03

2/[sale2011]サウンドトラック2CD☆SALE、右下のかごに入れるをクリック。
[かごに入れる]→[購入フォーム]→[お客様のお名前」欄に
下記6タイトルのうちお好きな組合せを選び
[購入フォーム]のお客様のお名前のあとに、番号数字でご指定ください

(申込み例)
「火消し屋小町」と「チャレンジド」オリジナルサウンドトラックをお求めの場合
お名前:モカ木 もか子(1と5)

********
1・NHK連続ドラマ『火消し屋小町』オリジナルサウンドトラック
2・映画『恋文日和』オリジナルサウンドトラック
3・NHK連続ドラマ『愛と友情のブギウギ』オリジナルサウンドトラック
4・ 映画『恋極星』オリジナルサウンドトラック
5・NHK土曜ドラマ『チャレンジド』オリジナルサウンドトラック
6・映画『おにいちゃんのハナビ』オリジナルサウンドトラック 

***********


既にサントラCDをお持ちのお客様には大変恐縮ですが、
キャンペーン期間中のみのセット販売ということ、再販制度の価格保持期限を過ぎた商品ということで、ご容赦いただけましたら幸いです。
また、MOKAオリジナルソングスCD(現在3タイトル発売中)は、今後も通常販売のみとなります。

雨音に飽きたら、MOKA☆インストゥルメンタルを・・

2011-06-09 | Weblog

CDが売れないと言われ続けてて
いつか恐竜のように姿を消してしまうものかもしれないけど。。。
でも
やっぱり
孤独な音楽家としましては
子供のように、CDというカタチあるものをこの世に存在として残せることはシアワセだったりします

・・・なんで、こんなしみじみしてるかって言うと
MOKACDリリースをお願いしていますSWEET REASON RECORDSへ
全国流通販売を委託している会社から、過去サウンドトラックCDの預り在庫の返却・処分キャンペーンっていう通知が来て、今なら破棄は通常\30/枚のところ無料、返却は\70→\30/枚とのことだけど、どうしましょうって。

なんか、廃盤とか破棄って言葉はコワいです
“トイ・ストーリー3”じゃないけど、ベルトコンベアーの上にCDが載せられて、バリバリバリって破砕されて炉の中へほっぽり込まれ処分されてしまうイメージっていうか・・・
一生懸命創った音楽もジャケットでも、枚数が動かないと抹消されてしまうCDの悲哀

もちろん、料金かかっても返却を選びました~
映画やドラマのサウンドトラックは公開時期が終了して時間が経ってしまうと
旬を過ぎて数が出なくなってしまうのは事実ですけれど
MOKAは1曲1曲、インストゥルメンタルとしても楽しんでいただけますよう
メロディやサウンドにこだわって音楽を生み出しています。

映像作品があって、生まれたサントラ楽曲達ですが
瞳を閉じて自分なりの情景を思い浮かべながら聴いていただけても、嬉しいです
TV番組の選曲家さん達に、映像BGMとして使われていることも多いらしいですし(よく、ご報告を受けます~)
いろいろな情景や心象に彩りを与える、コトバの無い音楽集です


梅雨時のこの時期
快晴だったりどしゃ降りだったり ワーってはしゃいだり涙をこらえたり
イロイロな心模様に語りかけるMOKAインストゥルメンタルを
お耳にしていただけましたら、シアワセです

爬虫類の支配

2011-06-07 | Weblog
東京タワーで“大恐竜展”観て、会場ショップで
しかけ絵本『エンサイクロペディア 太古の世界 恐竜時代』
ロバート・サブダ&マシュー・ラインハート・作 (わくはじめ・訳)
を買ったら、3000yen以上のかたにプレゼントってポスターいただきました
タワーも恐竜も好きなので、構図のカップリングがキュート(・・に、私は感じる)

“大恐竜展”は、いつか行ってみたいって想っている福井県立恐竜博物館所蔵の恐竜標本コレクション約80点。
私の好きな翼竜・プテラノドン(翼開長約8m)もいたし
日本で見つかったフクイラプトルや、フクイサウルス(見つかった頃は、フクイリュウって呼ばれてましたね)も観ることできて
超大陸パンゲアから分かれたこの日本の地にも、かつてあのルックスの生き物達が陸の支配者として栄えてたんだなあって想うと
いろんなこと空想してワクワクしたり
地球時間の中での人類の小ささに謙虚キブンになったり。。

宇宙のこと、太古の恐竜のことを考えてると
未だにいろいろと新事実が書き換えられたりして謎が多く
人知を超えているものの存在に想像力が刺激されて、キモチが広がります



ロバート・サブダさんのしかけ絵本『不思議の国のアリス』好きでしたけど
『恐竜時代(Encyclopedia Prehistorica Dinosaurs Pop-Up 日本語ver.)』も、観ても読んでもキュート!
竜脚類にとってマツの木の森は食べ放題の食堂とか
2.4mの長い腕を持つデイノケイルス、腕相撲はごめんだねとか
ブラキオサウルスは最も重い恐竜でその体重は雄ゾウ9頭分だけど、アルゼンチノサウルスはさらに重く記録を塗りかえるかも知れないとか
ティラノサウルスに比べ、カルカロドントサウルスは1トンも重量が重く、ギガノトサウルスは1メートル大きさで勝っていて肉食恐竜の王座を奪おうとしているけど、人気投票ではTレックスが断然トップでいぜんとして王者です、とか。。。


美しいデザイン、見開きページにいくつもポップアップがあって、繊細でユニーク。
どうやったらこんなふうに折り畳めるの?飛び出すの?
って、パタパタしてじっと見入ってしまってます

私はCDを創る時、ジャケットにこだわり持ってて
以前、MOKACDで飛び出すジャケットを創りたいと想ってあれこれ考えてたんですけど、お見積もりに挫折して企画倒れに...
あらためて、いつか実現してみたいなぁって想ったりしました

がんばるぞ!

2011-06-04 | Weblog
“がんばるぞ!岩手!東北”
ってシールが貼られた東日本大震災復興支援ワインなるものをみつけたので、ゲット。被災地のことを想うとうしろめたさもあった嗜好品も、義援金寄付つきって書いてあると、ちょっと気がラクに...
(月のセレナーデ)by EDEL WINE
赤白ロゼ各種あったけど、とりあえず岩手県花巻市産のリンゴを100%使用って書いてあったアップルスイートに。紅玉もジョナゴールドも好きなので。

リンゴ酒
好きになったのは、スペイン各地のパラドールに泊まりながら10日間ほどレンタカーで巡って旅してた時、たまたま立ち寄った田舎のお祭りでした。
気の良さそうな明るい醸造家さん達が各テントで
両手を上下に伸ばして、頭よりも高くもちあげたビンから、腰よりも下に持ったグラスにシードルを注いでるのが曲芸っぽくって
ビチャビチャにならずに、どうやったらあんなふうにできるのかなあ・・ってずっと眺めてて
珍しい注ぎかた効果か、スペインの青空のおかげか
もともと好きなリンゴがお酒になってさらに美味しく感じて、各テントを転々としながらシードル味比べで何杯も飲んでたっけ。(アルコール分はワインより全然軽め)


がんばれ
トカ
がんばろう
は、個人的にはどうなのかしらって想ってたけど
がんばるぞ! 
は、ノー抵抗


クドいので最近は書いていませんが、いつもココロの中で祈っています
被災されたかたがた、原発で作業されていらっしゃるかたがたを想いながら
祈りの日々は続いています

日食と月食の間で

2011-06-01 | Weblog
“感情は意思の力ではどうすることもできない”法則を解したので
落ち込みやイヤなキモチが起きてしまったときは
抵抗せず日々やるべきことを淡々とこなし、ちょこっとでも何かイイことを期待しながら、時間のなかで感情が薄れるのを待つのがベターみたい、、、って気付いたりする。

自分にとってのステキなこと・・・
音楽を創っている時間
音楽を聴いていただけること・聴いたかたからお言葉をいただくこと。
音楽を創る機会や霊感を与えられること。
作品でも現実風景でも、初めての知らない景色に出逢うこと。
「またお仕事しましょう」「今度ゴハンでも」ナド、未来の約束(抽象的でも社交辞令だとしても)。
昼の雲と、夜の星を見上げること。。。


宇宙のこと考えたり、空を観るの
私にはココロを遠くに飛ばすキッカケになるので、気付くと見上げてます。
日食や月食も、星の大きさで光と影のことを考えられるので興味津々

明日2日の4:26a.m.ごろから起こる部分日食は
北日本と近畿・中部・中国地方の一部でしか観ることできなくてザンネン。

6月16日は月没帯食
3:23a.m.から月は欠け始め4:22a.m.には皆既月食となり、東京ではその5分後には地平線に沈んでしまうそうで。。。
雨が降らないで、西の空が開けた場所で観ることできるといいのだけれど

12月10日は皆既月食
晴れていれば、牡牛座など冬の星座を背景に観ることができそうで楽しみ

そして
あと354日後
2012年 5月21日は金環日食
関東地方のほぼ全域、東海地方、近畿地方の南部などが金環帯に入り、都心で観ることができるのは173年ぶりとか。
今からガイドブック&日食グラス買ってワクワク


一年後の私は
今をぐちゃぐちゃ乗り超えて
一歩でもあの場所へ、近づいてることを想い描きながら

MOKA☆サウンドトラック愛

2011-05-25 | Weblog

「万引きGメン・二階堂雪」のサントラCDのお問い合せをくださいましたかたがた、どうもありがとうございます。
2時間サスペンスの音楽ってどういうアプローチがいいのかしらって考えながら創りましたサウンドトラックは、MOKAにとっても異色の音楽で想い出深い作品たちですので、今回で最終章ということはとっても淋しい気持ちです

今のところ、残念ながら単独でサントラCDリリースはしていませんが
MOKAの夢の一つとして
今まで、創ったけどCDにならなかった過去の楽曲を集めて
MOKA インストゥルメンタル集みたいなのをいつかリリースできたらいいなって・・
もし実現しましたら、その中に「万引きGメン・二階堂雪」のテーマなども収録できるといいなって想ったりしてます。。

それくらい
1曲1曲、ココロ込めて創ってます。
映画やドラマを観たかたから
音楽良かったってお言葉いただけると
コツコツ作業やイヤな苦労も報われたような、シアワセなキモチになります

CDになっていなくても、大好きな楽曲はいっぱい有ります。
演奏用譜面も楽曲データもあるので、録音し直せば
サントラCD化されなかった楽曲達(アニメ『エルフェンリート』が、一番お問い合せが多いです。。)を甦らせることができますので。。。
そんなことも
MOKAでいつかできればいいなあって想っています


夢が心の生命を救ってくれる

『万引きGメン・二階堂雪 20(最終章)』

2011-05-22 | Weblog

インフォです
音楽制作&選曲MAを担当しました2時間ドラマがオンエアされます

TBS 5月23日(月) 21:00~22:53
『万引きGメン・二階堂雪20(最終章)~砂の絆~』
(木の実ナナ/角野卓造・小沢真珠・大浦龍宇一・モト冬樹)

「スーパーで万引きや置き引きなどの窃盗行為を取り締まる保安員“万引きGメン”二階堂雪(木の実ナナ)の目を通して、願望・嫉妬・虚栄・出来心・嘘など人々が織り成す様々な心模様を描く」
1998年4月の第1弾から約13年間に渡り放送していた2時間ドラマの人気シリーズが、今回の第20弾で最終章をむかえます。
私は途中の話(2002年)からサントラを創らせていただき、毎回MAも担当していました愛着のあるドラマですので、スゴく寂しいです。

「2時間サスペンスとは何か?」を毎話考えながら音楽付けをし、私にとってもいい経験になったシリーズでした。例えば、犯人っぽく見せる人(実はイイ人)にあやしいメロをあてて観る人の推理を混乱させたりとか、後から決め手になるところにわかりやすく変わった音楽をあてるとか、静から動への展開でドキドキさせ、そしてラストの人間愛みたいなものへと落ち着かせるとか。。。エンタメとしての2時間ドラマの在り方に対し、いろいろ考えて音楽も気をつかっていますので、興味のありますかたはご覧になってくださいませ。



最終話は山口で、実際のSL・やまぐち号でのロケが敢行されました。
そのお土産でいただいた、SL「やまぐち号」のチョロQ
あの音とかルックスとか・・・SL一度乗ってみたいな。山口は、旅行ばっかりしていた大学生時代に一度訪れただけですけど、安野光雅さんの絵本観て想像してたのと同じように、和のキレイな情景が広がっていました。

『プロジェクトWISDOM』着うた

2011-05-20 | Weblog
スミマセン、INFOです

オープニングテーマを創らせていただきました
『プロジェクトWISDOM』
5月21日(土) 22:00~ 23:49 NHK BS-1でオンエアされます
(NHKオンデマンド「見逃し番組サービス」は、5月22日(日) ~ 2週間予定)

今回のテーマは
“混迷する中東情勢 世界はどう向き合うか”
番組HPによると
「チュニジア、エジプトの独裁的な政権を崩壊させた民主化デモはほかの中東諸国にも伝わり、シリア、バーレーン、イエメンなどでも、その激しさを増していま す。今後、中東の民主化はどのように広がり、どのような展開をみせるのでしょうか。」
「世界の国々は中東の民主化とどのように向き合い、どう関わっていけばよいのか、新たな対応を迫られています。
民主化の真っただ中で活動しているリーダーや世界の中東研究の第一人者が「"中東民主化"の未来」について討論します。」
・・・お勉強になりそうな内容
自分なりの意見を考えながら、番組に参加したいです



ところで・・
インフォ遅れてしまいましたが、3月まで流れていましたオープニングテーマが着うたになっています。(今はテーマ曲を新しくしましたので、いつまでアップされているかわからないのですが。。)
『PW』というタイトルの短い曲ですが、興味ありましたら聴いてみてくださいませ

“ピピッと知的なアップテンポのサウンドが近未来なカンジ
ってコメントついてました。。
私も今日NHKサウンドから
『チャレンジド』(後編 5月21日(土) 21:00~放送です)と一緒にDL、携帯着信音で使っています


http://www.nhk-sound.jp/
「NHK SOUND」のサイトにアクセスし
「バックナンバー」で「2011/03/09」に行っていただくか
「検索」からアーティスト名で、小西を探してくださいませ
どうぞ よろしくお願いいたします

i-mode 「iMENU」→「メニューリスト」→「着うた/着モーション」→「TV/CM/映画」→「NHK SOUND」

Ezweb 「EZトップメニュー」→「カテゴリで探す」→「着うた」→「TV・映画」→「NHK SOUND」

Yahoo!ケータイ 「Yahoo!ケータイ」→「メニューリス ト」→「着うた・ビデオ・メロディ」→「着うた」→「映画・CM・アニメ」→「NHK SOUND」