goo blog サービス終了のお知らせ 

北のはげおやじの徒然日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

新型プリウスの感想

2016-01-18 10:57:00 | 

​13日に札幌トヨタで新型プリウスの試乗をさせていただきました。


勿論、雪道走行に適したE-fourです。


雪道走行を体験したいと思いましたが、幹線道路に雪はなく

雪道走行は住宅地の仲通をゆっくりした速度で少しの距離

体験しただけとなりましたので、その点は残念でした。


まず、シフトの違いに驚きました。

カムリハイブリッドでハイブリッド車の運転は経験済みでしたが、

それとは全く異なり、いわばスイッチ操作の様な操作感覚。

これには、少々馴染めませんでした。

「パーキングにはどうするの?」と聞くと、「このボタンを押してくだ

さい。」とのこと。慣れの問題なのでしょうが、馴染めませんでした。


パワー、乗り心地は共に、及第点でした。

1800ccエンジン+モーターだそうですが、私の運転スタイルでは

申し分ないパワーだと感じましたし、サスペンションにダブルウイッシュボーンを採用したためでしょうか、路面の凸凹をしなやかに吸収して、クラウンにもひけを取らない乗り心地であると感じさせてくれました。

この乗り味なら、クラウンから乗り換えてもそう不満は感じないかも

と思わせてくれました。


しかし、内装は、全くいただけません。

センターコンソールの白い樹脂のいやに陳腐にみえること。黒色

もあるそうなんですが、樹脂がいかにも陳腐にみえます。

最上級グレードは300万円を超えるのですから、高級車の仲間

入りだと思うのですが、あの内装では食指が動きません。

また、セダン党のわたしだから感じるのかもしれませんが、リア

ウインドウの下にもう一つガラス部分があり、そこからも後部が

見えます。ハッチバック車だかららしいのですが、どうもそれが

追突を考えると不安に感じました。


フロントガラスにスピード表示される様になったり、未来志向の

車らしい工夫はなされているようですが、センターメーターにも

馴染めず、どうも私には今一、乗ってみたいと言う気にさせる車ではありませんでした。


この支店でも既に20台以上売れているらしく、納車は4ヶ月待ち

と言うことでした。

2016_01_13_0351.JPG

2016_01_13_0352.JPG

2016_01_13_0353.JPG



冬が来る前に

2015-10-06 20:35:00 | 

​昨日から天候が安定し、微風快晴が続いています。


こんな日は、家にとじこもっていてはもったいないと

思うはずの私ですが、涙をのんで意を決し、ある作

業に専念する事にいたしました。


日に日に寒さが迫ってきて、今朝の気温は7度

くらいではなかったか。


勿論ストーブが焚かれていました。

年を取ると寒さに弱い、(笑)


冬支度です。

車の!


春から夏にかけて、本州旅行や道内旅行で

傷んだ車の手入れをする事にしました。


随想さんなら、いとも簡単に、殆ど毎回している

よと言われてしまいそうですが、私の体力では

年に1度行うのがせいぜいと言ったところ。


2日間に亘って、洗車からコーテーイングの

メンテナンス剤を塗布しての塗装の保護作業

です。


自分としては、納得の作業でした。

自己満足の世界ですが、満足満足です。


これで、心置きなく冬を迎えられます。

冬場は殆ど洗車はしません。(随想さんに怒られそう)



正面像

マイナーチェンジされたクラウンアスリートを見てきましたが、

​​​フォグランプの形状が大きく変更されています

自画自賛になりますが、私はこの丸形のフォグの方が好みです。(笑)

DSC_0205.jpg

DSC_0203.jpg

DSC_0202.jpg


ミニオフ会とクラウンのマイナーチェンジ情報

2015-09-18 15:27:00 | 

​1.ミニオフ会

 昨日、わが町の居酒屋で二人だけのミニオフ会を

行いました。


 今月の初めに、急遽北海道出張が決まったので、

会いたいとメールで連絡があり、詳しい日程の連絡

などのやり取りを行い、昨日実現したというわけです。


 かれは、2件ほどの商用を持って来道し、忙しい日

程だったのですが、わざわざ、JRに乗ってわが町ま

で来てくれました。


 私は退職後、年1〜2回程度同級生などと飲み会

を行う程度で、殆ど、飲みに出歩かない為、気の効

いた、気に入った飲み屋など全く知らない。

(現役の時の飲食は、殆ど札幌、とくにすすきのだっ

たので)


 仕方なく、飲食業をやっている妹に紹介してもらい、

妹の長男の同級生がやっているという居酒屋で行う

事にいたしました。


​ カウンターに​​6席程、カウンターの後ろ側に通路を

挟んで掘りごたつ式の小上がりが、テーブル5つ程度

のこじんまりとした居酒屋で名前は「酸家(すいか)」

カウンターの中に威勢のいいマスターが一人、そして、

可愛い(おせいじぬきに可愛かった)女の子が一人で

切り盛りしていた。


 札幌クラシックの生で乾杯、お通し(シャケの煮付け)

が出て、彼が楽しみにしていたと言う北海道の美味し

い食材をメニューから探そうとしたところ、メニューには

定番料理しか載っていないので、黒板に書かれた今日

のお薦めメニューの中から、厚岸の牡蠣とお刺身3点盛

宗八カレイ、つくね、レバー塩焼き、揚げ出し豆腐、

茄子の揚げ出しなどを注文。

 

 特に美味しかったのは、厚岸の牡蠣。

プリップリの肉厚で鮮度抜群、レモンを搾りかけて口の

中にいれると、美味しさが口の中いっぱいに広がった。


 私は牡蠣が好きで、生のものやカキフライなどにして

肉厚の牡蠣を調理する事があるが、これだけ美味しい

牡蠣にはなかなか出会えない。


普通、牡蠣は大きい物でも一口で口の中にいれる事が

多いが、この牡蠣は3回程度にわけていただいた。それ

だけ、肉厚で美味しかったということ。


二人して大満足の一品であった。


宗八カレイもおいしいといって食べてくれた。彼の地元

(海のない県だとしきりにいっていた)では見た事がない

カレイだそうで、釣ったばかりの宗八は生臭さがすごい事、

しかし、一夜干しなどにすると特有の臭さも消え、皮は

厚めだが、白身の肉は上品な淡白さがあり、とても

美味しい事などを説明、納得して、美味しいと言って

食べてくれた。


 飲み物は札幌クラシックの生をそれぞれ2杯、それに

芋焼酎の赤霧島2杯、黒霧島1杯をそれぞれ飲んだだろうか。


 お互い、飲み過ぎると、醜態を晒したり、迷惑をおかけする

かもしれないなどと話、飲酒量はかなり制部したようだ。


 特に、彼は、明日も安平町のお得意先を廻ること、この後

JRにのって札幌へ帰らなけれならない事などがあって、

尚更自重されたのではないだろうか。


 二人とも、意識がしっかりした状態(?)で、2次会へ流れた。


 二次会は、私の妹がやっているスナック。場末で、ママ一

人で切る盛りしているので、9時30分頃には、人はそんな

にいないだろうと予想して出向いたが、中から大音量の

カラオケを歌うスピーカーの音が外に漏れている。


おやどうした事かと、中に入ると、カウンターに2人のほか、

15人程度が座れるボックス席に、男ばかりのグループが

1組10人くらいいただろうか。カラオケの真っ最中で、紫煙

のなかで会話もままならない程の大音量で、失礼ながら、

決してお上手とはいえないうたい方で、関係ないお客さん

もつき合わされるのは、堪った物ではない。(笑)


 1年に1度も利用した事がない妹のスナックなので、こうい

う機会に、利用してやろうと考えたのが、場所選定の間違

いだった。今日、妹に電話で確認したら、あんなに人が入

ったのは、久しぶりで、その他にももうひとグループが来て、

3時過ぎまで営業したなどと話していた。

 「済まなかったね」と話す妹に、そう言う気持ちがない訳で

はないが、一方で繁盛している姿を見て、ほっとしている

兄としての私が居ました。(笑)


 10時15分過ぎに、タクシーで彼を野○駅まで送り、お別

れした。



写真を見てお分かりの方もおられると思うが、右側の紳士は「はやてこまち」さん。

昨年4月に宇都宮でお会いしているので、今回が2度目

お互いに頭髪は心もとない。(笑)

DSC_0201.jpg


2.クラウンのマイナーチェンジ

 昨日は、昼間に札幌TOYOTAへ出向き、1年半の点検をうけ、

20000kmになったので、オイル交換もしてもらいました。

オイル交換は4回目かな。


 エンジンの調子も良く、どこにも異常は見当たらないという

診断結果は当たり前。だって、大事に大事に乗っていますから。(笑)


 点検とオイル交換をしている間に、クラウンのマイナーチェンジ

の情報を、私の担当者から聞いてきました。


 既にネット上で、V2.5のFRはなくなり、FRは直四2Lのターボ

車になる事などは載っていますが、その他、塗装色のバリエーションが

増え、傷などを自己修復する機能を備えた塗装になる(有効期間5年程度)

事、直4のターボ車には、3.5Lのアスリート以外にはついていない

2本出すマフラーが標準でつくようになる事、エクステリアに関しては、

フロントのフォグランプの形状が変わる程度で、SAIの様な大きな

イメージチェンジに繋がる様な変更はないという説明でした。

それを聞いて、正直、ほっとしています。(私のクラウン

にそれほどの古さを感じさせないで乗れる事に)

お値段も15万円程値上がりするそうです。



私がクラウンに施した事

2015-04-24 21:38:00 | 

​3月26日で納車後1年経ちました。

走った距離は13、330kmほどです。

その半分は、道内や本州方面へのドライブ旅行によるもの。

1年間の間に、私がクラウンアスリートに施した(弄んだ)

事柄を紹介します。


1.ユピテルのレーダー探知機(GWR53sd)

 写真はありません。古くなって来ました。

 データダウンロード会員になっていましたが、現在は止めました。

 ネズミ取りに反応したり、全く反応しなかったりです。信用は出来ません。

 スピードが出さない事ですね。


2.ユピテルのドライブレコーダー(DRY-FH500G)

写真はありません。


3.クラウンアスリートマークを電光掲示するドアカーテシランプ

ある程度暗いところでなければ見えませんが、自分的には気に入っています。

IMG_0646.JPG


4.アースケーブル


バッテリーと繋いだアースケーブル

音響のクリアさ(中高音域が)ました。

IMG_0644.JPG



マフラーと繋いだエンジンの吹き上がりがスムーズになると言ううたい文句

言われてみればそんな気がする。(笑)

IMG_0640.JPG


5.トランクルームの天板をハイブリッド車のものに変更


私のガソリン車の天板は、ハイブリッド車のものと違い、アンダーボックス

の部分を開ける事が出来る様になっていませんでした。

アンダーボックスはあるのですが、そこにあるものを取り出そうとすると、

トランク内に治めているものをすべて取り除いて、天板部分を上げて

必要なものを取り出す必要がありました。

ハイブリッド車には、アンダーボックス部分だけを開ける事が出来る様に

なっている事は、DRで展示車を見るまで分かりませんでした。

これを知ってしまうと、何故と思ってしまった事と、これに取り替えると

随分便利になると考え、年金生活の私にはちょっと金額が張りました

(27,000円、実際には1割引)が、思い切って付け替えました。

IMG_0798.JPG


(おまけ)

私の車のマスコット。


リアに置いている「もん吉」くんです。

5年前、膝の手術をした時に、職場の同僚の娘さん(当時は高校生)

からいただいたもの。

IMG_0799.JPG


「ドコモだけ」と「ひつじ君」

IMG_0800 のコピー2.JPG

IMG_0801.JPG


(追伸)

昨日、夕方1時間程、近郊ドライブ。

つくしが土手を覆っていました。

IMG_0794 のコピー2.JPG