ブログ
ランダム
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
北のはげおやじの徒然日記
写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
南下の途中
2021-11-07 15:38:54
|
野鳥
昨日、天気の良さに誘われて、丹頂鶴を見に出かけた。
残念ながら、目的の丹頂には会うことがかなわなかったが、
南下の途中、羽を休めている渡り鳥の一団に会えたので、
カメラを向けて見た。
オオハクチョウ(コハクチョウかもしれない。私の知識では
区別がつかない。)とマガンらしい
白鳥の飛び出し
青空に飛び立つ白鳥
マガンたちも飛び立って行った
#GAZOO
#渡り鳥の南下
#オオハクチョウ
#マガン
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (11)
«
冬タイヤに履き替えました
|
トップ
|
ノリス・丹頂鶴そして牛すじ大根
»
このブログの人気記事
ご冥福を
はるばる来たぜ函館〜
チャレンジコースをオートマの「NORMAL」で走って...
クローズアップレンズが送られてきた
新聞
タイヤ交換
我が家の花たより
野鳥
岩見沢公園バラ園
クラウンアスリート2.5ifourの感想(その1)
最新の画像
[
もっと見る
]
そろそろお別れの時がきたようです。
3年前
ノリス・丹頂鶴そして牛すじ大根
3年前
ノリス・丹頂鶴そして牛すじ大根
3年前
ノリス・丹頂鶴そして牛すじ大根
3年前
ノリス・丹頂鶴そして牛すじ大根
3年前
南下の途中
3年前
南下の途中
3年前
南下の途中
3年前
南下の途中
3年前
南下の途中
3年前
11 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
sinjyusai
)
2021-11-07 17:33:34
こんばんは。
シャッターチャスが完璧ですね。
スマホでは無理です。
当たり前ですね。
これだけ綺麗に脈動感撮れたら自慢出来ます。
返信する
真珠彩さんへ
(
北のはげおやじ
)
2021-11-07 22:19:53
ここにお出ししている写真は11/270
です。
270枚くらい撮って、その中から人に
見てもらえそうなものを選りすぐって
お出ししているので、ほとんどは失敗
です。
デジタルカメラは連射などで枚数はす
ぐにいてしまいますが、フィルムと違
って、枚数をあまり気にしないで撮れ
るのがいいですね。
返信する
Unknown
(
vell24
)
2021-11-07 23:54:23
こんばんは。
丹頂鶴には未だ早いのでしょうか?
その代わりに白鳥とがんに出会われたのですネ。この後この白鳥さんは千葉の本埜の白鳥の郷とかに来てくれるのかな?
どの写真も白鳥がキレイに写ってますネ。
躍動感が有って、白鳥が飛び立つ時に水面を蹴って走って飛び立つ姿が見事に捉えられていますネ(^^)
返信する
Unknown
(
zuisou
)
2021-11-08 05:50:50
おはようございます♪
天気が良いですね
今週末から来週にかけてそろそろ雪が降りそうですね
デジカメって便利ですね
枚数を気にしないでバンバン撮れば良いんですもんね
それにしても良く撮れてますね
これだけ綺麗に撮れればハマりますね
返信する
Unknown
(
hayatekomachi4
)
2021-11-08 08:22:55
おはようございます。
私がウォーキング(最近はサボってますが。。)に行く公園の大きな池には水鳥が集まってきます。
こちらに、御一行様が到着したら手厚くおもてなしさせて頂きますね。
返信する
ヴェル24さんへ
(
北のはげおやじ
)
2021-11-08 08:47:30
これからどこを目指すのでしょうか。
一時、鳥インフルエンザのことが話題
になって渡り鳥が持ち込むようなこと
が世間をにぎわしていましたが、最近
はその話はでなくなりましたね。
私もそんなこと気にしないで撮影を楽
しみました。
よく映っているのは、数百枚の中のほん
の数枚です。(笑い9)
返信する
随想さんへ
(
北のはげおやじ
)
2021-11-08 08:53:46
デジカメはどんどん撮っても不要な
ものは廃棄すればいいので便利です
が、撮った枚数だけ、その中のどれ
がいい写真なのか選ぶ作業に時間が
かかります。
私のカメラでは、高速連写すると1秒
間に24コマ撮れますが、そんなこと
すると1000枚なんてすぐになってし
まいます。そんなことすると、後の作
業が大変になるので、1秒間に10枚く
らいの速度で連写するようにしていま
す。
いよいよ雪の季節が来そうですね。
返信する
はやてこまち4さんへ
(
北のはげおやじ
)
2021-11-08 08:56:27
この写真に写っている鳥たちは、
そちらに向かっているのかもし
れませんよ。
会ったら、わたしがよろしくと
言っていたと伝えてください。(笑い)
返信する
Unknown
(
furutaro
)
2021-11-08 09:13:47
青空に飛び立つ鳥。
かっこいいですねー、こんな写真を撮ってみたいです。
そもそも、こういう場所に行ったことがありませんから、憧れます。
ハクチョウは飛び立つとき、かなり迫力がある感じですね。
美しい丹頂鶴も楽しみですね。
返信する
古太郎さんへ
(
北のはげおやじ
)
2021-11-08 09:33:34
白鳥の飛翔もきれいですが、丹頂の
飛翔はもっときれいだと思います。
わが町の近隣市町村に、数年前から
丹頂がつがいで住み着くようになって、
今は3組くらいの家族が生活している
ようです。
保護の運動をしておられる方々がいて、
その生息域は立ち入り制限されている
ので、見かけるのは簡単ではなくなり
ました。
とはいっても、保護区域以外のところ
にも行き来しているので、チャンスが
あれば、また撮りに行ってこようと思
っています。
道東に集中していた丹頂ですが、生息
数が増えて、なわばりをもつ鳥なので、
生息範囲は全道域に広がっているよう
です。
昔は、丹頂を撮りに往復700kmほど
かけて出かけていましたが、いまは
数十キロのところで、見かけるチャン
スが持てるのですからうれしいです。
返信する
Unknown
(
hayatekomachi4
)
2021-11-09 19:31:21
再びこんばんは。
はい、出会ったらはげおやじさんから、おもてなしする様に聞いてます、と、声かけて餌付けします(笑
春になり、今度は北上する時にしっかりおもてなしされたか、報告を聞いて下さい(笑
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
野鳥
」カテゴリの最新記事
南下の途中
久しぶりのカワセミ
子育ての季節
桜とルリビタキ
カイツブリの子育てーその後ー
カイツブリの子育てー第一子が孵ってから4日目ー
一羽孵った
カイツブリの子育て
久しぶりに野鳥たちにあって来ました。
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
冬タイヤに履き替えました
ノリス・丹頂鶴そして牛すじ大根
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「パンダ」を直に見たことはある?
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
北のはげおやじ
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「パンダ」を直に見たことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
ご冥福を
そろそろお別れの時がきたようです。
ノリス・丹頂鶴そして牛すじ大根
南下の途中
冬タイヤに履き替えました
餃子をいただく集い
大滝の三階滝の紅葉
運転には周囲に十分注意を!
十勝岳望岳台(標高930m)の紅葉
支笏湖の老舗「丸駒温泉旅館」が民事再生法申請
>> もっと見る
カテゴリー
日記
(134)
インポート
(115)
音楽
(5)
車
(75)
燃費
(9)
季節
(112)
オフ会
(12)
出張
(2)
旅
(26)
写真
(16)
野鳥
(9)
旅行
(0)
グルメ
(12)
最新コメント
Unknown/
ご冥福を
vell24fire1/
ご冥福を
北のはげおやじ/
ご冥福を
zuisou/
ご冥福を
北のはげおやじ/
ご冥福を
北のはげおやじ/
ご冥福を
北のはげおやじ/
ご冥福を
北のはげおやじ/
ご冥福を
furutaro/
ご冥福を
sinjyusai/
ご冥福を
バックナンバー
2025年04月
2022年02月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2018年12月
2018年09月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年09月
ブックマーク
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
シャッターチャスが完璧ですね。
スマホでは無理です。
当たり前ですね。
これだけ綺麗に脈動感撮れたら自慢出来ます。
です。
270枚くらい撮って、その中から人に
見てもらえそうなものを選りすぐって
お出ししているので、ほとんどは失敗
です。
デジタルカメラは連射などで枚数はす
ぐにいてしまいますが、フィルムと違
って、枚数をあまり気にしないで撮れ
るのがいいですね。
丹頂鶴には未だ早いのでしょうか?
その代わりに白鳥とがんに出会われたのですネ。この後この白鳥さんは千葉の本埜の白鳥の郷とかに来てくれるのかな?
どの写真も白鳥がキレイに写ってますネ。
躍動感が有って、白鳥が飛び立つ時に水面を蹴って走って飛び立つ姿が見事に捉えられていますネ(^^)
天気が良いですね
今週末から来週にかけてそろそろ雪が降りそうですね
デジカメって便利ですね
枚数を気にしないでバンバン撮れば良いんですもんね
それにしても良く撮れてますね
これだけ綺麗に撮れればハマりますね
私がウォーキング(最近はサボってますが。。)に行く公園の大きな池には水鳥が集まってきます。
こちらに、御一行様が到着したら手厚くおもてなしさせて頂きますね。
一時、鳥インフルエンザのことが話題
になって渡り鳥が持ち込むようなこと
が世間をにぎわしていましたが、最近
はその話はでなくなりましたね。
私もそんなこと気にしないで撮影を楽
しみました。
よく映っているのは、数百枚の中のほん
の数枚です。(笑い9)
ものは廃棄すればいいので便利です
が、撮った枚数だけ、その中のどれ
がいい写真なのか選ぶ作業に時間が
かかります。
私のカメラでは、高速連写すると1秒
間に24コマ撮れますが、そんなこと
すると1000枚なんてすぐになってし
まいます。そんなことすると、後の作
業が大変になるので、1秒間に10枚く
らいの速度で連写するようにしていま
す。
いよいよ雪の季節が来そうですね。
そちらに向かっているのかもし
れませんよ。
会ったら、わたしがよろしくと
言っていたと伝えてください。(笑い)
かっこいいですねー、こんな写真を撮ってみたいです。
そもそも、こういう場所に行ったことがありませんから、憧れます。
ハクチョウは飛び立つとき、かなり迫力がある感じですね。
美しい丹頂鶴も楽しみですね。
飛翔はもっときれいだと思います。
わが町の近隣市町村に、数年前から
丹頂がつがいで住み着くようになって、
今は3組くらいの家族が生活している
ようです。
保護の運動をしておられる方々がいて、
その生息域は立ち入り制限されている
ので、見かけるのは簡単ではなくなり
ました。
とはいっても、保護区域以外のところ
にも行き来しているので、チャンスが
あれば、また撮りに行ってこようと思
っています。
道東に集中していた丹頂ですが、生息
数が増えて、なわばりをもつ鳥なので、
生息範囲は全道域に広がっているよう
です。
昔は、丹頂を撮りに往復700kmほど
かけて出かけていましたが、いまは
数十キロのところで、見かけるチャン
スが持てるのですからうれしいです。