はれのちくもり、雨、ときどきどき全部

生きているからしかたない

欧州担当勢いにのる!

2010-11-20 | Weblog

11月20(土)

仕事から帰ったら、いいかほり。
昨日買い出しにいった食材達をフルに使って、
欧州担当が製作中だった。

我が家の新兵器圧力鍋を持ち出し、
何やらとても手の込んだお料理。

鶏肉2種類
パプリカ、セロリ、イタリアンパセリ、オリーブ、ベーコン、オニオン、トマト
カタカナがずらりと並ぶ食材達。
今夜のメニューは
欧州担当特製、鶏肉のバスク風煮込み

(盛りつけはケモノ担当)
色鮮やかで、視覚的効果絶大。
見るからに美味しそうな料理に、(ムキィー)となる心を抑えるのに必死。

おまけにサラダまで作ってある(さらにキィーィっと歯をくいしばる)



お察しの通り、さっぱりとしたお味で美味しくて
正直、負けたとかそういう次元じゃなくなった。
悔しいが、かなわない。
サラダまで準備されると何も言えません。

ありがたいと素直に思った夕食ならぬディナーでした。
今日もごちそうさまでした



何も言えない、といいつつ、、、、、
絶対に次回は負けない!宣言する。
最近サボり気味のケモノなのでした。







救援物資

2010-11-19 | Weblog

11月19日(金)

風邪はよくなった模様です。
今回も早めの島流しと薬攻撃で復活。

んで、実家から救援物資の到着


母特製の【中華風おこわ】と【赤飯】
そして、清水かまぼこのねりもの詰め合わせ。

新米のもち米を買って、時間があいたら作って送るね。といってた母
仕事忙しいのに、こんなにたくさん作ってくれた。

母の作るこの中華風おこわはケモノも欧州担当も大好物。
さっそくレンチンして召し上がったのでした。

しばらくはこのおこわと赤飯でしのぐぞ!

母に感謝。
ありがとうごはんを頂いたのでした。
ごちそうさまでした



ようこそ風邪菌さん

2010-11-18 | Weblog

11月18日(木)はれ

久々の2連休☆
そして久々にアラームをセットしないで寝てみた。
日頃から睡眠不足のケモノ。
アラームなしならばどれくらい眠るのだろう。
ちょっとした挑戦だ。

見事!仕事ならば、とんでもない大遅刻な11時30分に目が覚めた。
欧州担当は更に上を行く、ケモノが起こしに行かなければ15時まで楽勝だったハズ。
ランチはケモノ特製サンドイッチ。

お腹も満たされたので、家の事いろいろ。
今日こそは欧州担当を唸らせてやるぞ!と買い出しへ。
食材を求めて数件まわったら、結構いいお時間。
寒いせいか、やたらとくしゃみが出る。
連動して鼻水まで・・・
そんなこと、気にしてられない。いざ料理!

昆布にかつおぶし、
だいこん、こんにゃく、厚揚げ、白滝、たまご、牛スジにタコ
更にはケモノ製のこのメニューには欠かせない骨付き鶏肉。

だいこんを米のとぎ汁で少し煮込んで、
こんにゃく、たまごを茹でて、
タコをくしに刺して、薩摩あげと厚揚げにさっとお湯を。
材料の準備ができたら、昆布とかつおぶしを贅沢に使って特製ダシ作り。
もうおわかりだろうが、今日のメニューはケモノ特製のおでん!
もちろん、仕入れた圧力鍋を大活用。

今回は失敗することなく加圧に成功。

きゃほ~い!と喜びたいところが、、、
異常にくしゃみがでると思っていたのは寒さのせいではなかった模様。
達成感はあったが、襲って来たのは体のダルさ。
熱を測ってみたら、あるではないか。
ということで、ケモノの寝室送りが決定。
(寝室送りは島流しの刑といっても過言ではない)


折角作ったおでんを味わう事無く島流しの刑に合うのは納得がゆかず
ダルくて食欲はそこまでないが、薬を飲む為に召し上がってみた。

ケモノ特製おでん。
ダシは勿論、自前!粉には頼らないぜ。

ケモノのおでんのポイントは鶏肉を入れること。
とろとろになったチューリップ肉がたまらなく美味しいのです。
作った翌日は本当にヤバい。
ということで、今日もごちそうさまでした

絶好調に熱が上がらないように、島流しにあってきます。
折角の連休というのに、こういう時に限ってケモノは風邪をひくのです。
早くよくなりますように






お久々のおモツ

2010-11-17 | Weblog

11月17日(水)あめ極寒 息が白い

雨で冷え込み、息が白いけふは
久々の【元330’s】による会合。

わたしの恩人である殿下のチョイスにより
九州名物をメインとしたお店へ。

九州といえばモツ鍋
白・茶・黒と選べる中から、定番の醤油ベースの茶をチョイス

こうやって盛られた野菜を見ると、やっぱモツだな!と、
つい最近モツ鍋を食べられるようになったのに、いっちょ前に思ってしまう。

プルプルとしたコラーゲンたっぷりのモツは、
口の中でとろりと溶ける、夢物語的感覚。
トレビア~ん!

こんなに美味しいものを、今まで拒絶してきたなんて後悔。
今まで食べてなかった分を取り戻そうと食べるケモノなのでした。

相変わらず気の合う仲間で、ケモノの少ない友人に囲まれ
楽しいひとときをすごしたのでした。

ごちそうさまでした



またもギャフン

2010-11-16 | Weblog

11月16日(火)はれ

今朝は冷えてました。
ケモノが冬だなとおもうこと
スーツ姿のサラリーマンがコートを羽織りだすと、
なんかもうそんな季節なんだなぁと思う。
さらにそれにマフラーがプラスされると
もう完全に冬だな。と妙なことだけど思ってしまう。
世の女子はこういうこと思っている人って結構いるとおもうのだ。
あ、世のケモノもねっ。

さてさて、欧州担当をギャフンと言わせる予定だったのですが・・・
急遽予定変更
血のしたたるお肉を与えられたケモノが
爪の手入れをして、更に野生化したのは新しいはなし。

ところが、一度味わうと忘れられないもので・・・
我慢できずに近所のお肉屋さんでローストビーフ用のお肉を仕入れ
あからさまに冷蔵庫に入れて置いてみたところ

察した、ケモノの飼い主である欧州担当が腕を振るってくれました。

今回はなんとサラダ付き。
ケモノの健康を気遣ったと思われるメニュー。
しかもドレッシングも手作り。
あ、でもマッシュポテトはケモノが作ったよ。(とアピール)

兎に角、美味しい!
病付きになる味です。

今日もごちそうさまでした


ギャフンと言わせるつもりでしたが、
今回もギャフンと言わせられました。

しかし、戦術という部分では見事ケモノの勝利です。
今後は食べたいなぁと思うものの材料を
冷蔵庫に準備しておこうという作戦で・・・

しかしながら、こうしていては腕があがらないので
今度の連休はがんばろうと思うケモノなのでした。




アンダーウェアのショーだって

2010-11-15 | Weblog

11月15日(月)くもりで雨

ネットニュースみたらこんなの発見した。
アンダーウェアーショー

これがまたスゴい!
下着という領域を超えた、コスプレ的なものばかり。
ショーというより、別のショーであるリオのカーニバルと言っても過言ではない。


蝶をイメージしているんだろうけど、水着にしか見えないもの


天使とはいいがたい天使


悪魔か魔女かってのまで登場してしまう。


ま、華やかさを出す為のオプション的なものなのだけど、、、


この下着はどうなんだって話

この傘みたいに広がる裾は、どうやって服にしまうんだ。

ドレス用?

いやいや、こんなのが綺麗にすっぽり納まるドレス
世界中探しても無いだろう。

このアンダーウェア、、、
誰がどこで、いつ、どんなときにご利用するのか気になるものだ。


ある日突然、こんな格好で彼女や奥さんが現れたらどうなるものか。。。
完全に引くか、魅くのどっちかだろうけど、
そういう場面ちょっとみてみたい。


人間界には不思議なものがたくさんあるんだなぁ~
まだまだ勉強が足りないケモノなのでした。







野生の本能目覚める!

2010-11-14 | Weblog

11月14日(日)くもり的はれくもり

寝る前にお布団の中で本読むと、ついつい延長。
今朝は特に起き上がるのに、心と時計とお布団と格闘した。
寝ぼけながら何とかおにぎりを作り、シャワーを浴びて身支度。
そしたら案外スッキリするもんだ!
いつもより早く家を出た。
何だかんだ、こういう時の方が早く家を出発するのだから不思議だ。

仕事はどうでもいいとして、明日が休みとなると、
帰りの足取りは地面から2.5cm離れているんじゃないかと(微妙な高さ)
思ってしまうくらい軽やか、かつ滑らか。
帰りの電車でついつい寝てしまうのに、こんな日は眠気すら襲ってこないのだ。
対して気に止めてもいないのに、心躍っていたに違いない。

ケモノ家は今夜もリピートメシでチャーハン。
炊きすぎたお米を冷凍しているんだけど、スットック消費にある意味必死。
(何年経っても、炊く量の感覚がつかめない。人間界で苦戦するケモノである)
でも、美味しいからいいのだ。
今日もごちそうさまでした



気分転換に数日前、自分でジェルネイルをやってみた。
(意外と器用なケモノ)
爪を綺麗にすると、背筋がシャンとなる気がする。
(案外、女子なケモノ)

ネイリストみたいにウマくはないけど、上出来!

実はこのネイルを施工した日の夕食
【ローストビーフ】だったんだけど

ネイル施工し終わって、欧州担当でありケモノの飼い主でもあるヒー様に見せたら
【肉を与えたら、爪をとぎ始めた】
【野生の本能が目覚めたっぽい】
【爪は野生で生きて行くには大事だもんね】だって

こう言われてしまっては反論できない。
むしろ、本当にそうかも知れないって思ってしまった。
ましてや、完全焼きではないローストビーフ。
肉パワー恐るべしである。

人間界で人間のマネごとをしている身、
これからも爪の手入れを怠る事無く、野生の力本領発揮していこうと決めた瞬間でもありました。

でも、早く人間になりたいなぁ~


グッドデザイン賞 そして APEC

2010-11-13 | Weblog

11月13日(土)くもりはれ

ケモノが欲してやまなかった品。
今年のグッドデザイン賞だって


野生には生息しないが、羽根のない
もっとも自然の風にちかい人口風を出せる(ケモノ的視点)
ダイソンのこの羽根のない扇風機が選ばれたそうな。

見事なデザインといい
野生界にもみとめられたのだから、選ばれて当然だ。
初めてこの扇風機を見た時、ヤバいと感じ
実物を見るべくヨドバシキャメラに行った日、
円の中に顔を入れたのことは忘れられない。
顔を入れても、被害に合うのは吸い込まれるタテガミのみ。
素晴らしい品だと感動したのだった。

来年は新しいカラー展開とかになるのかな。
そう考えるとワクワクして仕方が無い。


巷ではAPECとやらで厳戒態勢らしい。
今日はいろんなところが交通規制だったみたい。

ケモノ界にもKPECなるものが存在する(即席)
ケモノ太平洋経済協力
勿論、ケモノ一人。参加ケモノ募集中

KPEC(Kemono Pacific Economic Cooperationケモノ太平洋経済協力)は
ケモノ太平洋地域の1カ国と地域が参加する獲物捕獲協力の枠組み。
獲物捕獲規模でケモノ界全体のGDPの約5割,
ケモノ界全体の獲物量及びケモノ頭数の約4割を占める当該地域の
持続可能な成長と繁栄に向けて,捕獲の自由化,獲物捕獲の円滑化,
ケモノの安全保障,獲物捕獲技術協力等の活動を行っているつもりです。


ということで、我こそはケモノだと思う方はどうぞご参加下さい。
横浜ではなく、中野にて絶賛【脳内】開催中。
基本は、個々にて【脳内開催】となっていますのであしからず・・・


今日もにゅうめん食べました。
欧州担当に一歩リードされているケモノですが
月曜日の休みには、ギャフンといわせてやるつもりです。


今日はKPEC脳内開催で疲れたので早く寝ようと思います。
おやすみなさい













ケモノがケモノである由縁

2010-11-12 | Weblog

11月12日(金)はれ

仕事はお休みです。
たくさん寝ました。
と言っても、根本的夜行性型のケモノであります故、寝たのは5時頃。
休みの前日になると、体調がよっぽど悪いときで無い限りは
明け方まで眠る事ができません。
遠足の前日に眠れなくなる、幼稚園児や小学生と大差なし。
大人になって、【遠足】というイベントが【休み】というイベントに変わっただけ。
10時頃起きて、30分程経って
またベッドに戻り、11時過ぎに完全におきましたが、
13時前にもう一度ベッドに戻り、30分後に完全起床。
これぞ華麗な三度寝です。

シャワーを浴びました。
洗濯をしました。

そこから空白の数時間。
考えてみると、ついさっきのことなのに覚えてません。
夕食の買い出しにでかけ、
ヒー様の帰りを、再び寝て待ちました。
果報は寝て待て的な・・・(という言い訳)
奇跡的な四度寝か???

完全に夕方寝をしてしまった模様です。
これでは犬や猫と大差ありません。
まだ、幼稚園児の方が人間らしい。


ヒー様がこんなブログを書いていました。

【そんなところで寝なくても】

このブログを含め、
ケモノがケモノと言われる理由です。
他にも、毛布の使い方がやたらウマい
(動物が寝床をつくる動きと似ているらしい)
警戒心が強い。
寝ている時に、ヒー様の動きを感じ取る。
時々、奇声をあげる
時々、無性に噛みつきたくなる。
ニオイに敏感。
などなどです。


昼寝の方法や場所などについては
ケモノなりのイイワケ、理由があるのですが
話すと墓穴をほるらしいのでヤメておきます。

自他ともに認める変人であり【ケモノ】です。
どうぞ、あたたかい視線で見守って下さい。


今日の夕食は欧州担当による
初、ローストビーフ ~クレソンとマッシュポテトを添えて~です。

クレソン以外は全てオリジナル。
これがヤバい!
一口目に、見事に唸ってしまった。
またも欧州担当にリードされてしまいました。

ちなみにマッシュポテトはケモノが担当しました。
裏ごしした滑らかな舌触り。
上品なマッシュポテトがあったからこそ、
このローストビーフが活きた気がします。
(リードされっぱなしが気に障る、自らをフォロー)

いや、でも冗談抜きに
どこぞやへ御出かけして食べるようなお味でございました。

今日もごちそうさまでした


負けられない!






とても身近なニュースです

2010-11-11 | Weblog

11月11日(木)はれ

毎日新聞 11月10日(水)20時43分配信のニュース

【<日本郵政>8438人を正社員に登用へ 非正規社員の4%】
日本郵政グループは10日、
同グループが非正規社員として雇用してきた8438人を
12月1日付で正社員に登用すると発表した。
同グループが雇用する非正規社員約21万人の4%に当たる。
来年度以降も登用は続ける。

同グループ従業員の約半数を非正規社員が占めるが、
郵政民営化の見直しを進めた亀井静香金融・郵政担当相(当時)が改善を要請。
60歳未満▽勤続3年以上▽週の労働時間30時間以上などの条件を満たした
約6万2000人のうち、約3万4000人が応募し、
8月から筆記や面接などの登用試験を続けてきた。

一方、正社員化に伴い、1人当たり年間約200万円のコスト増が見込まれ、
日本郵政の人件費負担は今年度分だけで168億円増えることになる。
雇用を重視する菅政権の政策には沿うが、
一方で「日本郵政グループをスリム化させる」という方向には逆行するため、
批判もありそうだ。【赤間清広、乾達】



ケモノにはとても身近なニュース。
ケモノの弟は、アレルギーを持ってることや、将来性を考え家業を継ぐことができず
ポストマン(郵便配達ね、ちょっとかっこ良く言ってあげたい)を
アルバイトとして、かれこれ7年程やっています。
弟もこの試験を受けました。
ここ数年、弟の口癖は【社員になりたい】でした。

暑い夏の日は、強い陽射しでシャツを着ていても背中が火傷のようになりながら
寒い冬は、たくさん重ね着をしてカイロを貼付けて、年末年始なんて関係なく
雨の日は、雨合羽を着てもパンツまでびしょ濡れになりながら
弟は働いてきました。

試験を受けたことは随分前から知っていて、
母と電話で話す度に、【試験の結果はまだ出てないの?】と会話していました。
11月8日、珍しく弟から電話があり
【受かったよ、採用だって!よかった】と報告を受けたときは
自分の事のように嬉しかったです。
その二日後にこんなニュースが流れるとはしらず・・・

一人あたりのコストがどうとか、
批判がでそうとか、
本当にマスコミは余計なことばかりですね。

7年間頑張ってきて、ようやく正規雇用です。
郵便局の配達員にはたくさんのノルマが課せられます。
(しかも結構、容赦ない設定です)

カモメール
年賀状
ゆうパック
エクスパック
記念切手
季節の小包便

弟はノルマを達成できなかったことを真剣に悩んだ時期もありました。
雨の日に郵便物が濡れているとクレームが入り、しょんぼりしていたこともありました。
バイクで配達するのに、傘も持たず行わなければいけません。
どうやったら少しでも濡れないか、弟なりに考えビニール袋を個別に買って
仕分けして配達したり工夫をしたりしています。
受けとる側はポストをのぞくだけで、その途中の行程など知る由もありません。
このご時世、ご親切に【再生紙】という郵便物が多くなっています。
エコ対策の再生紙は、非常にデリケートで水に弱いそうです。

いろんなことを乗り越え、ようやく安定を手に入れる事ができたのです。
試験を受けるにあたっては、ノルマを達成していることも条件だったようです。


雇用問題は、今の時代とてもデリケートかつネガティブです。
人を雇用するのには、もちろんお金が必要です。
ただ、わたしが言いたいのは、
毎日ポストに郵便物が入っているのは、弟のように配達をする人がいるからです。
365日フル稼働で郵便物が手に入るのです。

わたしは少しでも郵便配達の人がどうゆう状況で配達をしているのか知ってもらいたい。
そうすることで、もっともっと円滑な配送業務ができるのではないかと思います。
当たり前のように郵便物がポストに入っているのは
いろんな辛さを我慢しながら働いている人たちのおかげです。
正規雇用されると、アルバイトよりもノルマが重くなるそうです。

お金の部分にスポットをあてた、
締めの部分で【あおった】ような
このニュースに、正直がっかりしました。

わたしは書留などサインが必要な郵便物を受けとる時は
【ありがとうございます】と感謝の気持ちをを忘れないように気をつけたいと思います。



大切な人からの手紙
大切な書類
ダイレクトメール

これらが届くのはポストマンがいるからです。