さて、連休を利用してやっとこバンピートロットをクリアしました。
結構購入ソフトかぶっちゃったから、それぞれレビューのために軽く触れたりしていたのがあるんですけどね。
多分本格的に物語があるゲームをクリアしたのって、すごい久々(無双みたいなのは除いて)かも。
物語も王道系? だけど個人的にその手の話が好きだったので堪能できたし、大満足でした。
ちなみにレビューした時から、出来とか操作感とかの感想は基本的に変わらないんですけど、終わらせた中で感じた良さもあるのですよ。
なんで、ネタバレをしないで正直な感想を書くのは難しいんですけど、ちょっと語らせてください。
(気になる人は読まずに終えてね(汗))
このゲームは自由度があるってことで自分も推したんですけど、密かにもう1点を売りにするなら、「世界観が物語にマッチしている」という部分かもしれない。
この世界って、所謂産業革命時代。
その時代って文明が栄えてきて、一気に近代化が進んでいく時代でもあって、その中で車のような感覚で、トロットビークルも産まれた、というのがあって。
トロットビークルもそうだけど、世界であちこち感じられる「近代化による良し悪し」という表現がすごい上手いんです。
メインとなった物語の本質もそうなんだけど、サブイベントや、要所要所で聞けるNPCとの会話の節々にも、それを感じさせる言葉が多い。
近代化を喜ぶ者。
近代化で辛い思いをする者。
近代化を危惧する者。
そういうのをほんと、うまく描いているんですよ。
個人的によく「ロボットがあればどの世界でもいいんじゃ?」ってゲームは結構あるんですよ。
そういう中で、久々に「この世界観だからこそ、ビークルであるべき」って思いました。
あとは、トロット楽団で演奏する曲の歌詞が、すごいいいんですよ。
ただいいんじゃなく、物語にマッチしている。
物語の途中でわかる話なんですけど、基本的に楽曲に歌詞をつけているのは、ヒロインのコニー。
過去に楽団や友達絡みで色々負い目を持っている、影のある少女なんですが、歌それぞれに、そんな彼女の経験や想いが込められているのを、プレイした方々は気付いたかな?
「In your Voice」では出会った主人公についての励ましを歌い「Impossible」では過去に失った友への想い、「I Cry」では好きだった楽団を離れてしまう仲間への哀しみ、そしてエンディング「You are Later」でもまた、最後の彼女の想いが歌になっている。
(ちなみにまだ曲あるんですが、まだ出せてない=サブイベント終わってないのは秘密(汗))
こういう、物語を進めていく中で出会う歌によって知っていける事もあって、そういう意味でトロット楽団に主人公が加わった価値というのは一気に高まるんですよね。
ほんと、色んな細かい部分の出来の良さを、本編進めながら楽しめた作品でした。
やはり個人的に、物語と世界観を最も楽しんだゲームなのかなぁ、って思いましたね。
あとはちょこちょこサブイベントもこなして、自分なりに満足出きるところまでやっていかないと。
まだ闘技場Dランクだし、ビリヤードも練習だけだしね(苦笑)
というわけで、ほんとオススメの一作ですよ!
そして次回レビューは絢爛舞踏祭。
本当は評価に悩んでいるというか、どう伝えるべきか未だ迷ってはいるんですが、そろそろこれも自分の中できっちり書いておきたいな、と思う作品なので。
まあ期待せずにお待ち下さい(^^)
世界観構成とかうまい、っていうか
いろんな部分で成功してるところが
多い作品だと思うんですよ。
完全な新作としてのソフトとしては贅沢な
ほどのミニゲーム要素的なところも多いし
メインディッシュにありつくまでの過程も
楽しいんだろうし、そこにいくまでの
前菜で楽しんじゃう人もできてくるわけで
絶対そういうのって楽しい要素のひとつ
なんですよ。
惜しまれることはこういう良作ラッシュ?も
多かった6月(ぎりぎりでしたが)に出たんで予算面とかで買えなかったり違うソフトに
目がいって存在をしれなかった人もいると
思うんですよ。
もっと売り上げでも口コミでも人気が出ても
おかしくないんですけどね。
発売時期をもう少し当初の5月とかに出てればきっともっと騒がれてたと思うんですけどね。
ってかブログ並に書いてますね(汗)
というかいずれこんな感じでブログに
書くかもしれませんのに・・(笑)
長々すいませんー
>そして次回レビューは絢爛舞踏祭
>まあ期待せずにお待ち下さい(^^)
死 ぬ ほ ど 期 待 し て ま す
もう真っ先にコメントするほどに(ぇ
バンピーはよけいなことばっかしててちっともストーリー進んでないです。
バジルのベースをダンディリオンに直して貰ってから街周辺をゆらゆらしているだけです。
>トロットビークルもそうだけど、世界であちこち感じられる「近代化による良し悪し」という表現がすごい上手いんです。
近代的な街とのどかな田舎の対比が絶妙ですよね~
農場にミルクとりに行って街に行って
「ちはー○○乳業ですぅ~」
みたいなことしてます。
砂漠で歌った「Impossible」
うぇうぇうぇうぇ(ノД`)
>やはり個人的に、物語と世界観を最も楽しんだゲームなのかなぁ、って思いましたね。
あぁ~自分もクリア後はそんな感想持ちそうですねぇ。
でもクリアしたくない!まったり居続けたい!!
>そして次回レビューは絢爛舞踏祭。
テラめっさ楽しみです!
むるあさんとかイカ(軟体動物)とのめくるめくラブストーリーを赤裸々に公開ですよね!!!
正直、絢爛レビューは上手くかけてないかもorz
まあその分、魅力伝わるかわからないですが、後でプレイ内容を別に書いてみようかと(笑)
>>少年さん
ほんと、いい意味でオリジナルながらいい出来があって、でも残念ながら思ったより出荷数の問題なんかもあって広まってないのが残念なんですよ(´・ω・)
寄り道して楽しみ、本編進めて楽しみ、というのはほんといいですよ。
ただほんと、6~7月は名作かなり発売されてましたからねぇorz
時期ずれてたら……と悔やまれる所です。
>>ZINAさん
いやほんと、そういう寄り道プレイありですよね~。
自分はやり残している闘技場と、ミームー村への路線開通の手伝いしたりしてました。
でもほんと、寄り道が楽しいから、終わらせたくない気持ちわかりますよ(^^)
でもほんと色々できますからね。
まあせっかくだし、のんびり楽しみましょ!
本当に、説明するのが上手ですね。俺とはまったくもって雲泥の差です^^;
説明に、説得感と言う物を感じます。理屈はどうおあれ、やってみたい! という感じになってしまいます。いや本当に。
物語中で出てきた歌とかが入ったCDが出るそうなんで、なにがなんでも買いたいです!
個人的に、勢いあって簡潔にまとまっているレビューのほうが、読みやすい且つ最後まで読む気になるし、それこそ直感的に伝わって来やすいから、ユースケさんのレビューも十分ありだと思いますよ!
ちなみにボーカルコレクション発売されたらしいのですが、近所にはありませんでしたorz
そのうち予約して購入しないと……。
>>㈹さん
クリア後の話だと思いますが、どこまで済ませているかわからないので、一連の流れを書いておきます。
ハッピーガーランドの宿屋ロブスター
(マジョラムについて聞ける)
↓
ハッピーガーランドの警察署
(マジョラムの居場所がわかる)
↓
食品屋(マジョラムと会う)
↓
ハッピーガーランドのホテル(フェンネルと会う)
↓
ゴールドーン村(コニーのお母さんと会う)
↓
ピジョン牧場のナツメッグ博士に会う
↓
ネフロネフロのゴミ捨て場(バジルに会う)
↓
ネフロネフロのおばさん宅でおばさんに会う
(全部回らないと出現せず)
↓
ウミネコ海岸(コニーがいる)