気分的に溜めゲー状態になりつつあるんで、ここはまずちょイプレっとかねば。
ちなみに新しいゲームだけちょイプレってますが、実は一時
絶対SIMPLE主義のDAIKAI-6さんが購入した日記を見ていて、なんか思い出したようにやりたくなったOtherLife AzureDreams(PS)や、某掲示板でオフ会幹事になってしまっているADVANCED V.G.2(PS)など、相変わらず懐かしいゲーム収集もこっそりやってたりします(笑)
戦場を自分なりに考えて行動できる。
軍との共闘感もあり、なかなかの面白さ
【マーセナリーズ】(PS2)
北朝鮮を舞台に、北朝鮮でクーデターを起こした反乱軍、韓国軍、中国軍、ロシアンマフィア、そして国連軍の狭間に身を置きつつ、反乱軍指導者ソン将軍を捉える役目を担った傭兵、それが主人公であります。
よく言われる例えで「GTAの戦場版」という表記がありますが、確かにそんな印象のゲームですね。
数あるミッションをこなしつつ、反乱軍の要人を捉えていく部分は、色々自分なりに考えて行動出来ます。
また、ミッション外では、自由に行動も出来ます。
基本的に反乱軍は敵ですが、他の軍やマフィアには友好度があり、その友好度次第では、共に戦ってくれたり、逆に襲われたり、なんてこともありますし、武器も現地調達から物資輸送してもらうまで様々。
そして何より、その敵や味方になる兵士やジャーナリストの思考がなかなか面白かったりするんですよね(笑)
なかなか難しいミッションなどもあって大変なところもありますが、地球防衛軍同様の操作感で、結構気軽に楽しめますし、オススメの一本ですね。
ちなみにGTAほど残虐な描写でもないんで、変に血なまぐさいとかそういう感じもないので安心。
自分GTAはそれがダメでできなかったんですが(苦笑)、これは普通に楽しめてますしね。
あ、なお残念ながら洋ゲーらしく? ちょっミッション前後や始める際のロードが多めです。
ただ、それ以外ではロードは皆無なんで、テンポに支障はないですよ。
SIMPLEシリーズの良作登場!
値段にしてお手軽かつ出来のいいフライトゲーム!
【SIMPLE2000シリーズ Vol.78 THE 宇宙大戦争】(PS2)
フライトゲーあまり得意じゃないんですが買ってしまいました(^^;
しかも今の今まで2プレイしかしてなかったり(汗)
で、やった感想としては、2Pだと自機設定の関係で自機後方視点が選べずでかなり苦戦しました。
特に機体が今どういう状況(平行なのか否か)がノーマル操作だとかなりわかりにくく……。
イージーだった知り合いはさくさく出来ていたので、お手軽にいきたいならイージー操作のほうがいいのかも?
操作の反応とか感度自体は良好で、実際ゲームとしても普通のフライトシミュレーター同様に楽しめてましたし、金額相応の楽しみはできてますね。
ただ、武器改造が結局A.C.E同様のA能力UPにたいしB能力DOWNの仕様なのと、武器や機体固有のメリットが薄いっていうのがあって、なんかどれを使ってもそんなに大きく変わった感じではなかったのがちょっと残念でしょうか。
話題によく上る、AIコンピュータのボーナスでのきれっぷりはすごかったです(笑)
斬新というより懐かしい?
バランス等に若干問題もあるが、自由系RPG故の面白さあり
【メタルサーガ ~砂塵の鎖~】(PSP)
実は、メタリシリーズはメタルマックス(初代)をかじった程度しかしてないんですよ(汗)
なので、ほぼ新規購入層だと思ってもらっていいです。
なんとなく過去作品含め気になっていたタイトルではあったので、この機会に購入しました。
でも更にいうと、RPGがもう数年ぶりなんですよね(^^;
やってみて思ったのは、真新しさというよりは、懐かしさというんでしょうか。
全方位系RPGと名乗るだけあって、途中から自分でどう進んでもよい、という感じのつくりになってますし、それに合わせてか戦闘バランスもかなりアバウト。
賞金首の強さも状況に見合う強さだったりそうでなかったり、なんてのもあります。
また、大きなストーリーってのはあるみたいなんですが、展開上それに束縛される事がないんですよね。
自由に町にいっては賞金倒してもよし、本筋らしいものを気にせずハンター引退するのもよし。
自分なりに遊び方を考える、そんなゲームって印象ですね。
ムダなアイテムとかも多いですが、その自由に自分なりの歩みを進められるという点自体が楽しく、また戦車向けの装備を購入・改造していく楽しさみたいなのもあります。
バランスとか自由奔放さとかが、昔きよき時代のRPGを踏襲しているって感じで、個人的には結構ツボにはまってます。
ただ、要所で言われているローディングはちょっと気になりますね。
天外魔境で話題にあった「黒画面にNow Loadingが頻発すると、短くても長く感じてしまう」現象があります。
特に街やダンジョンの出入については顕著ですね。
実際は2~3秒くらい?(HDD使用)ですが、ちょっと気になる感じかも。
とはいえ、自分はこの程度なら耐えられるので、あまり問題にしてなかったりしますね。
というわけで、簡易的にちょイプレでありました。
しかしOtherLife AzureDreamsやメタルサーガとか、久々にやったRPGですがなかなか面白いですね。
メタルサーガは久々にRPGで15時間プレイですが、まだ全然進んでないんですが面白さを感じますしね~。
これは完全に個人感なんですけど、FFシリーズとか、映像で物語をばんばん見せられちゃって、筋書き通りにしか遊べないRPGって疲れるんですね(^^;
だからこそ、メタルサーガのどう進んでもいいっていう自由度や、OtherLife AzureDreamsのように、お金や使い魔など、自由に楽しみつつ、毎回構築されるダンジョンを楽しむ自由度っていうのが個人的にツボにはまっているのかなぁ、なんて思いますね。
実際他のアクションも寄り道できるものとか、自分なりの戦略立てて楽しめるってのばかりな気がするし(^^;
なんていうのかな。
昔のゲームって、想像力で補っていたわけですよね。
だから、無理に脚色されていなくてもそれでいいかな? っていうのがどうも好みなのかもしれないです(苦笑)