goo blog サービス終了のお知らせ 

むるあの趣味部屋

むるあの話の中でも趣味に関しての評価関係を集めてみようかなと。

SIMPLE2000 AWARD 2005結果への雑記~その2~

2005年04月01日 09時35分49秒 | 雑記

忙しくなりそうだから朝当番の時間に書いておきますがね。

先日に続き、あきおさんのサイト

≪SIMPLE2000 AWARD 2005≫

結果がアップされましたね。

まあ、結果を見てひとつだけ言える事。
それは……



THE タクシー、完敗orz


「わかってはいた。わかってはいたが……」(大阪夏の陣、真田幸村談@戦国無双)

という台詞がまんま蘇ってきますが(どんなだ)、やはりお姉チャンバラ強かった……だけならいいんだけど、ハイウェイもまあ納得。
RPGが予想外の健闘だったのも仕方ないが、THE センダイ(Notセガバンダイ)に負けたのね……。

でも逆を返すと、なんていうか、SIMPLERの方向性が垣間見えた結果なのかもしれないですね。

THE タクシー(以下タクシー)は良作だと思います。
これは常々自分がレビューまでしてきて語ってきたことです。

で、他作品をプレイしていない自分がいうのもなんですけど、結局タクシーは「これだ!」というインパクトでいうなら、間違いなく弱いわけです。
言ってしまえば地味ゲー(汗)

SIMPLERって、結構「2000円で無難」より「2000円でちょっと問題もあるけどインパクトもある」もののほうが受ける印象ってあるんですよね。
つまり「個性が強い」ものが受ける。

いい例が逃走ハイウェイでしょう。
多分参加者の中でも、このハチャメチャさに惚れてみたり、それこそ多数のblogでイベントしてみたりといった印象が強くて選択肢にて上位に推薦されているって人は多いと思うんですよ。
そういう意味での弱さってのがタクシーにはあるかなと。

それに、実際見てみるとよくわかるんですけど、最近のSIMPLEシリーズって、1500時代や2000販売序盤にあった(全然リアルじゃないけど)リアル素材を題材にしたゲームが少ないんですよね。

公式みるとよくわかりますが、例えば今回2位の「はじめてのRPG」からのラインナップを並べてみると……

・はじめてのRPG ~伝説の継承者~
・恋と涙と、追憶と…。~スレッドカラーズ さよならの向こう側~
◎漢字クイズ ~チャレンジ漢字検定~
・合戦 関ヶ原
◎タクシー ~運転手は君だ~
◎ドッヂボール ~World Champion Dodge Baller~
・大美人
◎戦艦
・地球侵略群 ~スペースレイダース~←
・カメラ小僧
・大海獣
・キャットファイト
・女猫伝説
・サバイバルゲーム
◎プロ野球2004
◎外科医
・宇宙人と話そう! ~うちゅ~じんってなあに?~
・特撮変身ヒーロー
・お姉チャンバラ
・スーパーパズルボブルDX
・もぎたて水着!女まみれの水泳大会
・スプラッターアクション
・キョンシーパニック
・パーティー右脳クイズ
◎推理 ~そして誰もいなくなった~
・逃走ハイウェイ ~名古屋-東京~
・ボードゲームコレクション
◎鑑識官
・ファンタジー恋愛アドベンチャー 彼女の伝説、僕の石版
・任侠
・西遊闘猿伝
・王子様とロマンス ~リプルのたまご~
・特ダネ ~日本全国スクープ列島~


※リアル系ベースと思われるものに◎をつけています(独自判断)

……あんまりないでしょ?

特に下半期はその傾向が強かったわけで、そんな中でタクシーはやはり、インパクトに勝てるだけの「SIMPLEらしいアクの強さ」がないんですよね。
だって、プレイしていない人が、タイトル見た瞬間のインパクトの時点で、タクシー劣ってますもん(汗)

まあ、とはいえこればかりは仕方ないですね。
まずはお姉チャンバラおめでとう!
そして



地球侵略群おめでとう!

(実はずっと侵略軍だと思ってた(汗))


ちなみに前日の結果で、所持本数の平均高いなぁ(15本)と思って、今回の主催側であるあきおさんやDAIKAI-6さんの力かと思っていたのですが……

※以下、むるあのコメントに対するあきおさんのレスコメント抜粋

今回、実行委員会の自分とDAIKAI-6氏は審査結果の公正さという点で、投票に加わっておりません。

もし、我らが加わったら、平均所有本数は200本弱になると思われます。



すいません、みなさんを侮ってました(汗)

というわけで、AWORDも残すところ、推薦作品のみということですがむるあ的、今年のAWORD向け雑記はここまで。
みなさん参加おつかれ様でした!
主催者の方々もごくろうさまでした!

そして……



AWORD2006、


待ってろよコノヤロー!


(今は無き電波少年時代のロッコツマニア風)

※強気に書いてますが、普通に来年も期待してます(笑)



さて、実は家に帰らないと情報がなかったのですが(汗)
せっかくなんで、国民調査含め、むるあの場合の結果をこっそりご報告です(笑)
暇な人向けですね(^^;

まあ、こういう感じのゲーマーなんだなという参考程度にどうぞ(苦笑)

SIMPLE2000 AWARD 2005結果への雑記~その1~

2005年03月31日 11時36分59秒 | 雑記
ついにあきおさんのサイトにて≪SIMPLE2000 AWARD 2005≫の最終報告があがり始めました。

2日間の日程の初日であるこの日はSIMPLE国民調査結果発表との事でしたが、色々と見ていて「ほほ~」と思うことがありましたねぇ。

特に個人的に意外だったのは、意外にジャンルで「RPG」好きという方が少なかった点。

未だFFとかドラクエが売れまくるご時世、かつなんだかんだで普及当時から根強い人気のあるジャンルだという認識があったので、3位以内に入ってくるんでは? と睨んでいたんですけどね。
まあアクション大作が多いってのもありますけど、意外にSIMPLERはお手軽に楽しめるものが好きなのかも?

で、もうひとつ意外だったのは……(予想してたけど)「一番おもしろかったSIMPLE」だけでなく、すべての結果に

THE タクシー

の名前がひとつもない事orz
やっぱりお姉ちゃんと鑑識官は強かったか……。
まあでも、間違いなく2日目にはAWORDをゲットしているさ! そうだ! そのはずだ! そのはずなんだってば!(´・ω・)ソウナッテテホシイナ

でも、これ「一番おもしろかったSIMPLE」に防衛軍認めていたらどうなったか、ってのも密かに気になりますね。

確かに防衛軍はSIMPLEシリーズでも初の名作と言われるだけの神懸りぶりでしたけど、鑑識官の出来やお姉ちゃんの人気を考えると、人によっては「お姉ちゃんの方が出来は微妙だけど、楽しんだし!」とか「やっぱり色気漂う三蔵お姉ちゃんの方がいいよね!とか「鑑識官の出来をなめんじゃね~!(サラリーマン金太郎風)」ってことでそっちを選ぶ人もいたんじゃないかと思うんですよね。

そういう意味では、来年は試しにその制限を解除してやってみるのも面白いんじゃないかな? って感じました。
あ、でもつまらない方は解除したらいけませんよ。
間違いなくTHE センシャ(しかもカタカナ)が色んな意味で首位取っちゃう可能性十分ありますから(汗)
(でもメールで投票だから、ノリで出す人少なそうだから、実はこちらも含むのありなんじゃ? とは本気で思いますね。またノリで出すとはいえ、その他の項目も答えないとってなるから、別な意味で投票率あげる事もできそうだし……どうでしょうか?>あきおさん)

明日はAWORDの真の結果と、主催者お二人の推薦作品紹介があるようなので、そちらも注目です!

(きっと二人ともTHE タクシーを推薦してくれるに違いない)←しつこい

未来を見据える素敵な会社

2005年03月24日 17時08分19秒 | 雑記

まずはむるあもささやかながら参加・応援してきた≪SIMPLE2000 AWARD 2005≫が締め切られましたね。
まずは企画・運営にあたったあきおさんDAIKAI-6さん、それから参加や告知協力された皆さんご苦労様でした。
来週の波瀾? の発表を楽しみに待つことにしましょう(^^)

そして本日は時間の兼ね合いもあるので、手短にスレノモリ経由で知った、面白い? 話を。




ゲーム開発会社の「Gargoyle Mechanics. Inc」(以下ガーゴイル社)って知ってますか?
どうもあずみの開発元らしいんですが。

で、この会社のサイトがすごいんですよね。

開発実績の一覧があるんですけど、名前を基本的に伏せてあるんですね。
思わずどれがどのゲームか当てたくなるわけですが……先生! 「格闘アクションRPG 一章 横須賀」って誰がどう考えても、開発費70億円の某ガチャガチャしまくりゲームじゃないっすか!
「3女神が出てくるクイズ」って結構ポリゴンの意味がなかったあのゲームだし……。
と、まるでクイズのような一覧がなかなか驚きもあってよかったりします(笑)

ちなみにスロッターでもある自分にとって、個人的名機に入る「キャッツアイ」(猫目ですな)と「爆釣」(釣りスロで時期を考えるとこれしかないはず)の液晶をここが作っているのを知っただけでびっくりでしたが。




ちなみにこの会社のFLASHのcareerをクリックすると、開発実績でのコメントが見られるんですが、そこにある目標もかなりステキです。

■直近の目標:『制作技術の更なる向上と、それに伴うゲーム業界への貢献』

……なんかすごいまともに感じるじゃないですか。
しかし……







■将来の目標:『地球統一政府からの独立と火星政府の樹立!!』


未来(というか妄想)見過ぎですってば(汗)

こんな途方もない目標を掲げるガーゴイル社をむるあはひっそり応援しています(笑)
……でもごめん、あずみは買わないよ(^^;

ちょいと忙しい(^^;

2005年03月23日 22時35分45秒 | 雑記

実は主に、会社の暇な時間に記事をこっそり書き上げていたりするのですが、ちょいと決算期なので忙しいので、訪問等もあまりできてませんがご了承を(^^;

一応今後の予定は購入ソフトレビューと、ちょっと面白い? ネタを見つけた雑記を書いていくつもりです。
まあ不定期更新で申し訳ないですが、のんびりお待ちください(苦笑)

SAMURAI探し

2005年03月21日 10時37分56秒 | 雑記

突然ですが、たまにこう無性に「このゲーム買い戻したい!」って衝動に駆られません?
むるあは結構その傾向がある人間でして(^^;

自分で書いた【熱意の再認識】の記事内にある「SAMURAI DEEPER KYO」(以下KYO)なんですが、一時お金に困った際に売ってしまったのですよ。

で、あまりに自分が書いた攻略記事読み返していたらやりたくなって、連休初日に探す旅へ行ってきました(笑)
しかし、これがかなり難儀な旅でしたよ(^^;




まず、地元付近でよく行くゲームショップ・中古屋を漁るも撃沈。
隣駅の「ここならあるだろう!」って思ったゲーム屋に移動したのですが、そこになく。

個人的に出荷数少なめなソフトでも意外にみつかる穴場の店にそのまま足を運んだところ、発見しました!
















「ライジング・ザン」

「俺はスーパーウルトラセクシーヒーロー♪」(歌:影山ヒロノブ)から始まる、暑苦しくも笑いを狙ったバカゲーなんですが、これが結構希少価値高いんですよね。
実は続編がDCで出る話があって、開発も進行していたのだけど、会社が先になくなるという憂いを見た作品でもありましたが……って俺が求めているのは「サムライガンマン」じゃなくて「SAMURAI」なんだってばよ!(汗)
(まあ勿論このゲームはしっかり購入しておきました(笑))

ちなみに、実はこの店でKYOが中古にガラが並んでいたのですよ。
で、一緒にレジに持っていったら中身がないとか肩透かしくらってました(涙)




捜索再開。

といっても近所にある店くらいしか思い浮かばず、徒歩で最寄駅に戻りながら、あそこならどうか? と行ってみれば、ゲーム屋が潰れてました(--;

その日はもう面倒だし、と思って別の用事(といっても懐かしいスロ台打ちに)で新宿に遠征。

で、夕方帰りの際、新宿歌舞伎町側をちらっと歩いてみるものの、中古屋とかないんで、帰りがけの地下鉄の乗換え駅である高田馬場から、一駅先の早稲田に向けて歩いてみました。

いやぁ、久々に「ファミコンショップ」と未だ命名されている店をみつけて感動したりするものの、この区間であったゲーム屋3件で全滅。
うわぁ、と思っていたら早稲田駅に着いてしまったので、最後にこの近辺でなかったら諦めよう、と思ったら、BOOK-OFFに普通に売ってました(汗)

というわけで、サムライ&SAMURAIをゲットしてご満悦。
とはいえ、花粉症持ちが長時間外にいたものだから、おかげさまでめちゃめちゃ涙目&鼻水で死にそうになりましたがね(汗)

まあ、たまにはこういう旅もまたよし、という感じですか。
ちなみに久々にKYOやりましたけど、個人的にやはりなかなか面白い出来ですね。
キー配列が特殊なんで、それに身体を慣らすまでが大変でしたけどね(^^;

でも、ここまでソフト探ししたの何時ぶりだろうか?
まあ、たまには掘り出し物も出るのでこういうのも面白いんですけどね~。

罠に気をつけよう

2005年03月18日 19時15分03秒 | 雑記
※お詫び※
【熱意の再認識】の記事で攻略記事リンクおかしかったので修正しました。
まあそれほど大したものでもないですが、見てみたい方はどうぞ(^^;
少年さんのコメントで気付くべきでした……申し訳ない(汗)




いやぁ、tugaaさんにお願いしたパックピクスのレビューが挙がってますね。
個人的にも、細かい部分まで内容が書かれていたので非常に参考になりました(^^)

読ませていただいてのポイントとしては

  ・自分の絵が動く斬新さがある
  ・単純なようで色々できたのは驚き
  ・操作が出尽くすと同じ作業とまでいかないが繰り返しっぽくなる
  ・難易度がストイック(上昇率やコンティニューなど)
  ・絵を上手く認識してくれない時がある


ってあたりですね。

やはり、最初はパックマン、爆弾、矢印などが増えていく楽しみや、モンスターのそれぞれの特性に合わせた戦い方をしなければいけないという個性があるものの、後半難易度と共に操作の大変さがあったり、「同じようなステージを繰り返す」流れになる部分がある感じですかねぇ。

なんとなく、ある意味ファミコン時代のソフトの流れに近いのかもしれないですね。
う~む、そう考えると、ちょっと安くなるまで待つなりするかなぁ、ってのが個人的な気持ちかも(^^;

でも、ほんとむるあの我侭を聞いてくださりありがとうございましたm(_ _)m




さて、牧場物語 コロボックルステーション(以下“牧場物語”)は、今のところ順調なプレイを続けています。
(といっても通勤時間などでしかプレイできてない範囲ですが(汗))

とはいえ、ここにきてひとつのトラップにかかってしまいました(^^;
それはですねぇ……








【カジノ】

これですわ(苦笑)

いや、過去にも様々なゲームでカジノって存在すると思うんですよ。
DQシリーズもそうだし、ポケモンもそうだし。
そして悔しい事に、コインじゃないともらえないアイテムとかあるから、結構のめりこむんですよねこれ(^^;

多分ゲーム進行の妨げとなるイベントの代表ではないでしょうか(汗)
まあ助かる事に、外にいると時間は刻々と過ぎてしまう牧場物語ですが、建物内や洞窟内では時間が止まるため、まだ変に裏で時間進んでアタフタすることがないのが救いって感じですがね。

とりあえず、カジノの難易度が低めなので、最低限ゲットしたいものだけさくさくっと集めて、またプレイに戻るつもりですが……いやはや、過去にポケモンでもここからなかなか進み出せなかったから、気をつけないと(ーー;

みなさんも、カジノの誘惑にご注意を(笑)

##### 牧場物語バグ情報 #####

自分は運良くなのかまだ体験はしていないのですが、どうも結構致命的なバグがいくつか出ているようです。

※ソース:2ch携帯ゲーム板【牧場物語コロボックルステーション(DS) part2】より

■突然フリーズ

家を出てすぐにフリーズしてしまうとか、採掘中にフリーズなど。
家の場合、寝て翌日とかにしてもダメらしいですが、無理やり疲労で倒れると抜けられる(=野外に出てもフリーズしない)場合があるそうです。
採掘中はやりなおしだけでよさそう?

■ゴーストタウン
イベント時以外町の人達がまったく出てこない状態になる。
気付いたら即やりなおしがベストかと。
序盤のうちにちょっと気をつけて町を見まわしてみましょう。
大概町の人がいる場所(昼の牧場東の泉。また採掘場内など)に一度行って確認すればわかるはずです。

■謎ダウン
事象発生者は上級採掘場の997階にて、突然体力0・疲労度100になって倒れたそうです。
そのまますぐロードしてもアウト。
(ロード時の場所ですぐまた倒れる)
電源入れ直してからのロードがどうかはまだ報告なし。



購入考えている方やプレイ中の方は、この辺の事を頭に入れておくといいかと思います。
同時に、こういう情報が完全に確定するまでは、プレイするにあたってもコマメなセーブを忘れないようにして、自衛していきましょう。
ちなみに、バグ発生の詳細条件はどれもわかっていないようです。

……しかし、なんかこれもある意味トラップですかねぇ(汗)

本日発売のゲームはどうなのか?

2005年03月17日 10時48分07秒 | 雑記

いやはや、世間的にはSIMPLEのゲーム「THE西遊闘猿伝」発売日で、そちらに注目が集っているところでしょうね!
早くもレビューしている絶対SIMPLE主義のDAIKAI-6さんの感想によると……む、なかなか評価よさげ?
(その後の記事でも、細かい問題点はありつつも、SIMPLEとしては惜しい印象とのこと)
個人的に読んでいて、SIMPLEならそれでもまだ合格点? とか感じてますが、最終決断がどう下されるか、こっそり注目ですね。

ちなみに今回ブックマークにtugaaさんと少年さんのblogを追加させてもらいました。
でも、ブックマークの約半分をSIMPLE系blogが占めているっていうのがなんかすごいぞうちのサイト!(汗)
その癖「もしかしてこいつもSIMPLE系サイトか?」と思ってこられた方が来てくださっていたら、申し訳ない限りではありますが(^^;




そんな中こちらといえば、結局牧場物語 コロボックルステーション(以下コロボックル)を買ってしまいました(^^;
まあ、こういう「ちょっと人の斜め15度をいくちょっぴりマイナーゲーム」を抑えてしまうのはむるあらしいというべきですね(笑)
メジャーゲーも勿論抑えるわけですが、それでもDQ8をやっていないとか、かなりレア人間でしょうし(^^;
(PS以降のFFシリーズもまったく触れていないですし(汗))

ちなみに今までの購入ゲームと違い、時間をかけないとやれることが多くならないゲームなので、どうしても若干レビュー出すまでが遅くなりそうではあります。

でも、今回の冒頭はかんなりびっくりでした。
一応牧場物語 ミネラルタウンのなかまたち(以下ミネラルタウン)をプレイしたことがあるんで、ある程度オープニングもこういう流れかな~、ってな基本的な考え方をしてたんですが……。

まあ、でも導入より肝心のゲーム性が楽しみだったりするのでいいのですけどね(笑)
というわけで、レビューはのんびりお待ち下さい(^^;

いやぁ、でも本当に凄かったなぁ(^^;




↓以下ミネラル&コロボックルオープニングや設定等のネタバレです。
↓ネタバレOKな方はドラッグして見てね。
↓なお、隠してない記事はこの後ろにはないです(^^;

※台詞はうろ覚えです

ミネラルタウンのオープニングって……

主人公が少年時代に遊びに来ていたおじいちゃんの牧場。
そこで牧場の家畜や馬と遊んだり、その町にいた女の子(実は主人公の結婚相手になる人)と遊んだりした想い出の場所。

そして、大きくなった主人公が、おじいちゃんが亡くなったその牧場で、牧場を継いでいくことになる。

……って感じだったのですね。
だもんで、そういう印象持つじゃないですか。

コロボックル、電源ON!
そして設定入力!(今回は猫もいるのにゃ~)

でオープニングとなるのですが……。

魔女と女神が毎日ケンカ。
で、魔女が腹いせにかけた魔法が、間違って女神を石化する魔法。
慌てて元に戻そうと思ったら、更に間違ってあっちの世界(どこ?)に飛ばしちゃった!
で、コロボックル達に女神を連れ戻すんだ~、と魔女、やけっぱち? でコロボックル達もあっちの世界へ(汗)

そこにたまたまいた? 主人公。

魔女「女神達連れ戻すために、あなたが頑張って働くのよ!」

( ゜д゜) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシ

魔女「あなたが働くエネルギーで女神やコロボックルを連れ戻せるの」

(;゜д゜) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ

魔女「女神がいないと退屈なんだから、つべこべ言わずに働くの!」
  _, ._
(;゜ Д゜) …!?

あんたが根本の原因作ったんだからなんとかしなさいって(汗)
と思う事も許されず(^^;

いやぁ、さすがにびっくりでした(汗)

で、強制的に働く事になった、はまあいいんですが……。

しかも翌朝(=ゲーム初日)、トーマス(村長兼出荷係)が牧場にやってくるのだけど……

トーマス「しかし、牧場荒れ放題だねぇ。さぼってるんじゃないのか?」

( ゜д゜) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシ

トーマス「昨日まで以上に、これからもしっかり働いてくれ」

(;゜д゜) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ

トーマス「私の威厳にも関わるからね」
  _, ._
(;゜ Д゜) …!?

あの、俺当にこの村の住人してたの!?(汗)
しかもあんたの威厳のために働くの!?(滝汗)

……あまりのミネラルとのギャップに、さすがに焦りました(苦笑)
久々ですわ、ここまで強引な導入部(笑)

まあ始まっちゃえば、今まで同様のゲームなんですけどね(^^;
しかしあまりにお笑い路線? っていう強引さは、ちょっと一見の価値アリかも?(苦笑)


熱意の再認識

2005年03月16日 14時44分46秒 | 雑記
とりあえず、購入していた新作の一通りのレビューを終えてほっとしています。

なんで、次から旧作とかにいこうかなぁ……なんて思っていたのですけど、そういや明日って牧場物語 コロボックルステーションの発売日なんですよね(^^;

実は牧場シリーズはのんびりできるんで結構好きなんですよね~。
メテオスは早くも自分の中で限界感じてきているから、もしかしたら乗換えてレビューするかも……。
逆にルミネスはまだまだいけそうな感じがあるので、カンストを地味に目指してますがね(^^;

ちなみにメテオスですが、実は製作者の桜井さんの日記(実は公式からの隠しなんですが)を読んでおくと、メテオスのこういう部分はこういう理由で作られたんだな、みたいなのがわかるので、こっそりチェックしておくといいかも。
色弱持ちの自分は、色弱についての考慮の話はちょっと興味深くて面白かったです。




さて、今回はちょっとしたよもやま話。
半分評価話気味なのかもしれませんが……。


たまたまふとしたきっかけで、懐かしいものを保存していたのを発見。
まあ時効? 気味だし別に公にしても問題ない話なんですけど。

アクティブカウンター考査
アシストキャラ考査
鬼眼の狂攻略
壬生京四郎攻略
紅虎攻略
真田幸村攻略

実はこれ、当時2chの攻略スレで、自分が色々調べたデータだったりします。

ソフトはPSで制作された、同名漫画原作の『SAMURAI DEEPER KYO』
当時「月華の剣士」スタッフが作ったとの噂と、攻略スレでの「思ったより面白い」の評価に促され購入したのが購入のきっかけでした。
(ちなみに、実は意外にも、制作会社はギルティギアシリーズも手がけるピックパック・エアリアルだったりします。月華の話は結局事実誤認だったとの噂)




最初はやはり大味感のあるキャラゲーだなぁ、なんて思っていたんですよ。
例えば方向ボタン+ボタンだけで出る必殺技、一部キャラの安易な永久連続技、あと動きが軽いとか。

ただ、実はやればやるほど、細かいところでの奥深さを認識しちゃったのですよね。
秘奥義ゲージが溜まると、各攻撃モーションが重くなり、連続技が入れ難いor入れられない状態になってみたり、空中連続技が色々な状況を作れてみたり、連舞奥義が連携か連続か、みたいな部分の駆け引き要素になってみたり、上記にあるアクティブカウンター(非公式命名です)のように、ちょっとした隙に反撃出来る要素の発見で、連舞奥義で圧されるだけのゲームではなくなったり、アシストそれぞれの個性で戦略の幅を広げたり……。

こういうのを知っていく中でのめりこんで、当時一生懸命攻略のためにやりこんだり、調査をしたものです。
勿論スレの仲間との調査結果報告や新たな発見も楽しかったのを覚えてます。
なんたってマイナーゲームですから、攻略メンバー限られてましたしね(苦笑)




で、ふと書いた日付を見ると、もう2年以上前の事だったのですよ。
今でもゲームをしますけど、あの時以来、ここまでのめりこみ、ここまでみんなと共に研究に励んだゲームっていうのは、ほとんどないんだよなぁ、と感じてました。
それだけ、当時のソフトへの想いってのが強いものだったのかなぁと。

でも、最近こうやって色々レビューさせてもらうことにより、またこういう熱意っていうのが蘇りつつあってちょっと嬉しかったりするんですよね。

ふとレビューとか書く身に自分を置きながら、こういうのを見なおす機会にて、やはりそれだけの熱意を持っていけるゲームと出会いたいな、と思い、レビューにも出来の良し悪しに関わらず、相応の熱意をもって、やっていきたいな、と再認識するいい機会でした。

でも、今読んでも自分でいうのもなんですが、楽しんで書いているのがひしひしと伝わっていて、読んでいて面白いんですよね(笑)
勿論書いた本人がそれだけ楽しんで書いていたわけで、実際当の本人が読んでいるわけだから面白いと自分が感じるのも、あながち間違いじゃないんですが(^^;
ただ、後で読み返して「失敗したなぁ」とか「微妙だなぁ」って思う内容じゃないってことは、それだけの満足感や納得を得ている攻略だった、ってことなんですよね。

このblogでも、これからもそういう意味で「読み返しても納得できる」「(できることなら)面白い」記事を書いていけたらなぁ、と思いました。

メテオスで気付く己のヘタレゲーマーぶり

2005年03月10日 11時58分59秒 | 雑記
さてさて、メテオスをフライングゲットしました。
といっても体験版経験者の方も多いですから、フラゲ自体の価値もそれほど高くはないでしょうけどね(笑)




で、パックピクスは悩んだ末に保留。
今の時点でまだ、自分の中で「長く遊べるか」にちょっと疑問が残っていたので、メテオス優先してます。
「斬新さ」はあると思うんですよ。
ただ、パズルのような高みを目指す目標っていうのを求めるには、何かが欠けていそうな印象が公式とか見ていて思ったんですよね。
どちらかというと1週クリアである程度満足できるアクションとか、それこそ純粋に初代パックマンをし続ける、そんな感じのゲームになるような印象っていうんですかね。
なので、ちょっとネットなんかでの評価とかをチェックした上で、購入するかを考えようかなと。




とりあえずメテオスレビューは相変わらず即日、って事はしないですが、軽い感想だけ書くと……ヘタレゲーマーな自分には、思ったより辛い仕様?(汗)
なんか体験版で10万点出ている方々の凄さを感じます(^^;

と同時に、良くも悪くも色々感じる部分が結構ありまして。
実際初めてからずっと、評価を迷うところで悩みながらプレイしていたんですわ。
視点は斬新なんですが、どうもとっつきにくいとか、プレイしにくい部分も自分にはあるのですよね。
といっても、先に言ったとおりヘタレゲーマーなんで、救済処置的な部分の弱さ? というのを感じるのかも……。

ちなみにさくっと評価が欲しい人に、購入のひとつの目安にするとすれば。

ぷよぷよ系の対戦系パズルが好きならメテオスは買い。
テトリス系のじっくり長時間プレイがいいならルミネスのほうがオススメ。


という感じを個人的に受けています。

絶賛している方が多い理由も見えているのですが、多分よほど大きな「こういうことか!」みたいな部分が自分に感じないと、個人的には辛口レビューになりそうな予感(汗)
勿論間違いなく作品のベースの質の高さはあるので、★の数は安定して高いと見てもらっていいですけどね。

まあ、レビューは期待せずってことで(汗)

旅を終えてゲームある日常へ

2005年03月01日 11時58分15秒 | 雑記
とりあえず金曜仕事終えてからそのまま大阪に行ってまして、ゲームはほとんどしてなかったりします(^^;
(現地でのUFOキャッチャー&ルパンのガンシュー&タイピングソフトと、行きでちらっと無双PSP版をしたくらい)

意外にゲームしないでっていうのもなんとかなるもんだなぁ、なんて思うわけですが、帰ってくるとやっぱりやりたくなるのは哀しき性?

というわけで、少し真・三國無双4をやりこもうかなと。
結局まったくといっていいほど進められてないですしね(汗)

孫尚香無双モードと、氷玉&的盧はゲット。
これで少しは行動楽になりそうなので、次からはさくさく進むかな……って上記でやっと1キャラ終了なんですがね(汗)

今のところ、個人的評価はなかなかいいですよ。
チャレンジモードとかはほとんど手をつけていないですが、試しに流星やってみましたけど、30人強で終了(^^;
まあこういうやりこみ部分は過去シリーズもほとんど触れていないので、ここに関してのレビューは今回も期待しないように(汗)

でもなかなか多忙な時期を抜けないなぁ……のんびりゲームしたいわぁ(´・ω・`)