Musical Batonなるものがあるらしく、それがどうやら
tugaaさんところから
回ってきてたみたいですよ奥さん!
(しかもバトン切れ(タイムオーバー)だったみたいですYO旦那さん……orz)
でもまあ、せっかくの機会ですし、同時に回せる先も埋められてしまっているので他の方にも回せないので、のんびり回答を。
……これ結構趣味でそうだよねぇ(^^;
Q:Total volume of music files on my computer
(今コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量)
A:
多分256MB以下くらいかな?
スロット店で枚数叩き出してゲットしたネットウォークマン(MP3プレイヤーですね)の容量分くらいはMP3にしてた気がするんで。
■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■
Q:Song playing right now (今聞いている曲)
A:
会社なので聴けません(汗)
とはいえ、通勤時間はほぼ聴いてますねぇ。
家では文章書いたりって時や、のんびりしたい時に聴く事はありますが、ほとんどはゲームしたり即寝したりだからなぁ(´・ω・)
■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■
Q:The last CD I bought (最後に買ったCD)
A:
最後だと……槇原敬之のアルバム「EXPLORER」かな?
と思うのだけど、その後何か買ったかなぁ?
PSのCD-ROMソフトならちょこちょこ買いましたけど(苦笑)
■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■
Q:Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me
(よく聞く、または特別な思い入れのある5曲)
A:
さあ、趣味全開のラインナップをご覧あれ!
ちなみに、アーティスト被らせると槇原だらけになるのであえて分けました(^^;
●槇原敬之「太陽」
色々あって彼が活動休止していて、そこから復帰した際のアルバム曲。
太陽はいつまでも変わらない。
そんな気持ちをもつ人間になりたい、というのがすごいよく出ていていい歌であります。
次点だと「Such a Lovely Prace」ですねえ。
●B'z「さよならなんかは言わせない」
正直今でもMP3で聴いている曲の一つ。
寂しい別れを吹き飛ばそうとする、そんな元気付けられる曲調とかが非常に好きなんですよね。
個人的にこの時期のB'zが好きなので、次点は上記曲も入っている、アルバムのタイトルにもなっている「RUN」です。
●信近エリ「Lights」
ゲーム挿入歌は数あれど、聴いた瞬間に色んな意味で感動した数少ない曲。
この歌、うちのblogでも攻略した「ルミネス」のチャレンジモードLv100到達時の曲なんですよ。
なもんで、到達した時の嬉しさから始まり、スキンの綺麗さ、そして曲調に非常に感動したという曰くつきの曲だったりします。
でも素でいい曲だと思いますよ。
●渡辺美里「JUMP」
なんというか、個人的にオーケストラ調を感じさせる楽曲ってのは結構好みなんですよ。
渡辺美里はアーティストとして元々好きなんですけど、この曲はなんか、すごく抽象的だけど、生まれてきた価値、みたいなものを再認識させてくれたんですよね。
そういう意味で「生きている」というのを感じさせてくれた曲っていうのかな。
ちなみに有名な名曲「My Revolution」の第2章(いわゆるスローテンポにしたクラシックアレンジ)も、個人的に原曲以上に好きだったりします。
●BUMP OF CHICKEN「Sailing Days」
BUMP OF CHICKENは結構好きな曲多いんですが、敢えてあげるならこれかなぁ。
彼らの歌は物語風になっている事が多く、また結構「俺はひとりだけど大丈夫だよ」みたいな、決して幸せとはいいきれない主人公の曲が多いんですが、その中で一際自分の心に残った曲ですね。
「失敗も後悔も自分だけのもの。それらも力になるから諦めず進め!」
というような、めちゃめちゃ元気付けられる曲であります。
……やっぱりモロ趣味(&年齢)が出る結果だ(´・ω・)オヤジヤモンネー
■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■
Q:Five people to whom I'm passing the baton (バトンを渡す 5 名)
A:
手紙が宛先に届くように。
リレーで最終走者がゴールに辿りつくように。
このバトンもゴールに辿りついたと思ってください。
このひとつのバトンが止まっても、世界ではさまざまなバトンがまだまだ巡っている事でしょう。
願わくば、そのバトンがそれぞれを繋いでくれる事を祈ります。
……ってか、ぶっちゃけこっちのblogの関連者全員tugaaさんに回されてたりして(^^;
なんか久々にこの手の話を書いたかも。
おかげさまで楽しませていただけましたし、tugaaさんには感謝であります!
ご指名ありがとうございました!
■P.S■
これについて、tugaaさんにバトンを回した
うなさんのblogでも語られていたけれど、どうしてもネットって、広く繋がっているようで、狭い空間や繋がりってことも多いから、もう知人が答えきってしまっている状況が多いと思うんですよねぇ。
繋げていくのが途切れないように、という形での5名だと思うんですけど、個人的には活発に活動している仲間がいれば、1名ずつ順に指名していくってだけでも、もっと長持ちする企画なんだろうけどなぁ、なんて思ったりも。
実際、今の流れって、バトンを「渡す」んじゃなく「配る」意味合いの方が強い気がするし(汗)
(と感じたのは、リレーのバトンのイメージがあるからなんだろうなぁ)
とはいえ、こういうので繋がる縁もありますからね。
次回も似たようなことがあればお声かけてもらえたら嬉しいですね(^^)