goo blog サービス終了のお知らせ 

むるあの趣味部屋

むるあの話の中でも趣味に関しての評価関係を集めてみようかなと。

ゲーム購入暴走中

2005年06月30日 08時41分09秒 | 雑記

いつもこれをやって失敗している気がするんだけど、またゲーム買い過ぎorz

ポンコツ浪漫大活劇バンピートロット(PS2)(以下バンピートロット)
チビロボ!(GC)
NEED for SPEED UNDERGROUND2(PS2)(以下NFSUG2)
マイクロマシーンズ(PS)

……俺なにやってんだか(汗)
なんかほんと、前にも書きましたけど買い過ぎというか、欲しいゲーム多過ぎというか……。
ちなみに今のところマイクロマシーンズは買いなおしなので別として、その他3本とも相応に楽しいですね。

チビロボは家でゴミ捨てしたり汚れ取ったりとお手伝いしたりってのがメインで単純だけど、それがいい感じの箱庭アクション。
NFSUG2はバーンアウト3と同じEAの作品ですが、チューニング要素等のあるやや本格派で、街中や峠を自由に走りつつレースもする、首都高バトル系という感じ。
バンピートロットは自由系ロボアクション。ちょっとロード多い感じだけど、雰囲気と動きはなかなかいいかな。

それぞれの個性があって、どれもやっていきたい……が最近色々買い過ぎて中途半端にしてしまってるなぁ(汗)
まあ、のんびりやっていこうかなと。

……ちなみにここまで勢いにのってゲームを買っている理由が、スロットで買っているからなのは内緒です(´・ω・)メズラシイ……
とりあえず週末に堪能するかなぁ。

回されたバトンを受けて

2005年06月22日 14時05分29秒 | 雑記
Musical Batonなるものがあるらしく、それがどうやらtugaaさんところから回ってきてたみたいですよ奥さん!
(しかもバトン切れ(タイムオーバー)だったみたいですYO旦那さん……orz)

でもまあ、せっかくの機会ですし、同時に回せる先も埋められてしまっているので他の方にも回せないので、のんびり回答を。
……これ結構趣味でそうだよねぇ(^^;


Q:Total volume of music files on my computer
(今コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量)
A:
多分256MB以下くらいかな?
スロット店で枚数叩き出してゲットしたネットウォークマン(MP3プレイヤーですね)の容量分くらいはMP3にしてた気がするんで。

■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■


Q:Song playing right now (今聞いている曲)
A:
会社なので聴けません(汗)
とはいえ、通勤時間はほぼ聴いてますねぇ。
家では文章書いたりって時や、のんびりしたい時に聴く事はありますが、ほとんどはゲームしたり即寝したりだからなぁ(´・ω・)

■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■


Q:The last CD I bought (最後に買ったCD)
A:
最後だと……槇原敬之のアルバム「EXPLORER」かな?
と思うのだけど、その後何か買ったかなぁ?
PSのCD-ROMソフトならちょこちょこ買いましたけど(苦笑)

■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■


Q:Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me
(よく聞く、または特別な思い入れのある5曲)
A:
さあ、趣味全開のラインナップをご覧あれ!
ちなみに、アーティスト被らせると槇原だらけになるのであえて分けました(^^;

●槇原敬之「太陽」

色々あって彼が活動休止していて、そこから復帰した際のアルバム曲。
太陽はいつまでも変わらない。
そんな気持ちをもつ人間になりたい、というのがすごいよく出ていていい歌であります。
次点だと「Such a Lovely Prace」ですねえ。


●B'z「さよならなんかは言わせない」

正直今でもMP3で聴いている曲の一つ。
寂しい別れを吹き飛ばそうとする、そんな元気付けられる曲調とかが非常に好きなんですよね。
個人的にこの時期のB'zが好きなので、次点は上記曲も入っている、アルバムのタイトルにもなっている「RUN」です。


●信近エリ「Lights」

ゲーム挿入歌は数あれど、聴いた瞬間に色んな意味で感動した数少ない曲。
この歌、うちのblogでも攻略した「ルミネス」のチャレンジモードLv100到達時の曲なんですよ。
なもんで、到達した時の嬉しさから始まり、スキンの綺麗さ、そして曲調に非常に感動したという曰くつきの曲だったりします。
でも素でいい曲だと思いますよ。


●渡辺美里「JUMP」

なんというか、個人的にオーケストラ調を感じさせる楽曲ってのは結構好みなんですよ。
渡辺美里はアーティストとして元々好きなんですけど、この曲はなんか、すごく抽象的だけど、生まれてきた価値、みたいなものを再認識させてくれたんですよね。
そういう意味で「生きている」というのを感じさせてくれた曲っていうのかな。
ちなみに有名な名曲「My Revolution」の第2章(いわゆるスローテンポにしたクラシックアレンジ)も、個人的に原曲以上に好きだったりします。


●BUMP OF CHICKEN「Sailing Days」

BUMP OF CHICKENは結構好きな曲多いんですが、敢えてあげるならこれかなぁ。
彼らの歌は物語風になっている事が多く、また結構「俺はひとりだけど大丈夫だよ」みたいな、決して幸せとはいいきれない主人公の曲が多いんですが、その中で一際自分の心に残った曲ですね。
「失敗も後悔も自分だけのもの。それらも力になるから諦めず進め!」
というような、めちゃめちゃ元気付けられる曲であります。

……やっぱりモロ趣味(&年齢)が出る結果だ(´・ω・)オヤジヤモンネー

■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■


Q:Five people to whom I'm passing the baton (バトンを渡す 5 名)
A:
手紙が宛先に届くように。
リレーで最終走者がゴールに辿りつくように。
このバトンもゴールに辿りついたと思ってください。
このひとつのバトンが止まっても、世界ではさまざまなバトンがまだまだ巡っている事でしょう。
願わくば、そのバトンがそれぞれを繋いでくれる事を祈ります。

……ってか、ぶっちゃけこっちのblogの関連者全員tugaaさんに回されてたりして(^^;




なんか久々にこの手の話を書いたかも。
おかげさまで楽しませていただけましたし、tugaaさんには感謝であります!
ご指名ありがとうございました!

■P.S■
これについて、tugaaさんにバトンを回したうなさんのblogでも語られていたけれど、どうしてもネットって、広く繋がっているようで、狭い空間や繋がりってことも多いから、もう知人が答えきってしまっている状況が多いと思うんですよねぇ。

繋げていくのが途切れないように、という形での5名だと思うんですけど、個人的には活発に活動している仲間がいれば、1名ずつ順に指名していくってだけでも、もっと長持ちする企画なんだろうけどなぁ、なんて思ったりも。
実際、今の流れって、バトンを「渡す」んじゃなく「配る」意味合いの方が強い気がするし(汗)
(と感じたのは、リレーのバトンのイメージがあるからなんだろうなぁ)

とはいえ、こういうので繋がる縁もありますからね。
次回も似たようなことがあればお声かけてもらえたら嬉しいですね(^^)

欲しいゲームが続くと大変(汗)

2005年06月21日 10時37分24秒 | 雑記
いやはや、考えてみると先月から今月に掛けて、かなり色々ゲームを購入した気がしますわ。
聖闘士星矢くらいからだから……

・聖闘士星矢(PS2)
・ADVANCED V.G.2(PS)
・バーンアウト3(PS2)
・マーセナリーズ(PS2)
・THE 宇宙大戦争(PS2)
・アザーライフ・アザードリームス(PS)
・メタルサーガ(PS2)

実は最近は買い忘れていたサッカーライフ2を購入しましたし、月末には延期になっていたバンピートロットもあるし……。
3~4月期はほとんど購入がなかったことを考えると、ちょっと自分としてもびっくりでしたねぇ(^^;

でも、なんだかんだでハズレは極力避ける方向でチョイスしてしまう堅実派だったので、まあ後悔する買い方はしてないんですが、やっぱり積みゲー気味になるのがちょっと自分で残念というか……。

しかし、先はまだ長いのよねぇ。
意味もなく無双を超えた戦国っぷりを発揮している戦国BASARAとかも気になるし、地球防衛軍2は予約済だし(笑)
(店で予約1番でしたよ。といっても、発売日決まってすぐに予約したのもありますが(^^;)

特に戦国BASARAは、もうジャイアントロボも出るし、どうもこうもなくサビー宣教師じゃなくて武闘派だし、はっちゃけっぷりが非常に気になるんですよね(笑)

まあ、ちょっと夏に向けてまだまだレビューが忙しくなりそうですわ。
とはいえ、マイペース更新は変わらないので、のんびりお待ち下さいな(苦笑)
某所で某ゲームの日記書いている場合じゃないね(謎)

旅の最中も結局ゲームだったり(笑)

2005年05月06日 15時11分04秒 | 雑記
いやはや、結局予定通り、4/28~5/3という、人生最長の旅行を済ませてきましたよ。
まあこれの主な目的が「観光」……ではなく、彼女や友達に会うためだったのですがね。

……え? 何か聞き捨てならない単語が混じっているって?
気にしない気にしない(^^;
これでもバツイチだし、遠距離恋愛初経験で色々大変なのよ(汗)

さて、じゃあ旅の間何もゲームに関して触れなかったのかというと、これがそうはいかないのがむるあの運命(さだめ)。
ってなわけで、むるあの旅の最中のゲーム履歴を一挙公開!(え? いらんて? まあまあ(^^;)





旅の為だけに購入した薄型PS2!



いや、ホテルとか友達宅でPS2したくて、わざわざ(中古ですが)薄型PS2購入しました。
箱は結構大きいんですけど、中身だけ出すとほんと小さいですね。
正直かなり驚きました(^^;

プレイ時のCDやDVDのシーク音もあんまり気にならなかったですし、なかなかいい感じでありました。
ただ、メモカの射しこみが結構しっかりやらないと認識しないことがあることと、メモカとコントローラーの挿し口が同じように見えることが難点っていうくらいかな?


彼女と初体験!
やっぱり二人だと色んな意味でドキドキします(^^;



って書くとあんなことやそんなことを想像されるでしょうが、実は初めて「地球防衛軍」の2人協力プレイを経験しました(苦笑)
まあ彼女も元々ゲームをする人だったのですけど、やらせてみたらすこぶる評判。
気付いたらゴリアスマスターになっていましたよ(^^;
お陰で、ミッションクリア時に激しい打ち合いが(汗)

ちなみにこちらが東京に戻ってから、彼女が防衛軍購入したとの報告あり。
SIMPLE普及できた……というべきなのかな(汗)


今更見せてもらったICOとダーククロニクル
出来がなかなかよさそう……



で、彼女が「雰囲気が好き」というゲームであるICOとダーククロニクルを見せてもらいました。

ICOは売れた理由がなんかよくわかった気がしますね。
確かにゲーム内の世界における雰囲気作りが非常に上手いんですよね。
効果音とか光源処理であるとか。
今の御時世でも結構ヴィジュアルのいいゲームは多いですけど、ここまで雰囲気いいゲームも自分がやった中ではなくて、ちょっと驚きました。

ダーククロニクルは、なんか色々できそうな感じがいいですね。
後はジオラマにおける景色とか。
ただ、ジオラマパートだと移動をカーソルでワープできちゃうのとかがちょっと残念。
戦闘がアクション系だから、これはこれで面白そうな印象はあるのだけど、どうだろう?

まあ、新しいソフトを知ったりしてもなかなか手を出しにくいのが、時間のあまりない社会人の辛いところか(--;


何年ぶりだろう……
ゲームで完徹



さて、大阪の後名古屋で友達と合流したのですけども。
この友達とは曰くがありまして。
昔からテンションとかの方向性が違うため、盛りあがると延々やりつづけちゃうんですよ。

もうお互い30でいい年だったのですが、今回も結局バーンアウト3で盛りあがってしまい、久々に朝まで完全に徹夜でゲームしてしまいました(^^;

でもほんと、バーンナウト3は気の合う友達とノリでするゲームとしては、かなりいいですわ。
麻薬的なものを感じました(^^;


ついでに旅路で見つけた
個人的良作



なかなか近所では見つからなかったんですが、たまたま名古屋の友達と待ち合わせたGEOで発見!
まあ、PSのアドヴァンストV.G.2なんですが(笑)

これもPSの格闘ゲームとしてはかなりの良作なんですよね。
まあ元々がPCの18禁出身格ゲーなんで、イロモノ扱いされやすいのですが(^^;

しかしこの時期にして、ターゲットコンボ、大ジャンプ、ガードキャンセル、EX必殺技、超必殺技、受身など、色々な要素を持ち合わせてますし動きも無問題、そして遊ぶ為のモードもなかなか充実していて、個人的にかなりオススメです。
ってか、気をつけないと最近の格闘ゲームより面白いから油断ならないのですよ。
PSのコントローラーで十分楽しめますし、個人的に見かけたら是非買いだと思います。

ってかなんかちょイプレみたいになってますね(笑)
後でちゃんと評価しちゃいますね。




とまあ、結局ゲームときってもきれない流れの旅でありましたとさ(苦笑)

いやっほう!

2005年04月26日 23時23分43秒 | 雑記
いやぁ、すごいことになってます。
何がって、声が(汗)
風邪自体は落ち着いたんですが、喉で咳き込むのが止められず、一気に潰したかのような声に……。
なんかもう「ワレワレハヒカリノプロバイダー」とか言えちゃいますよ!(涙)
※むるあはOCNの回し者ではありません。

で、結局昨日は早退、今日も休みってな状態だったわけですが、ただでは起きないのがむるあさん。
ということで、この画像。
なんと、思いっきりPS2をキャプする環境整えてしまいました(^^;
いやぁ、興味はあったのだけど、なかなか機会と知識がなくて思いとどまっていたんですよ。
ついでにPCが相応のスペックあるか自信なかったし……。

ただ、なんとなくいけそうか? と思い始めたのがつい最近で、結局揃えてやってみたらばっちり動画もキャプれました!
ってなわけで、今後は参考になりそうな画像や動画も紹介に加えられたらいいなぁ。

さて、ちなみにもう少しでGWですが、4/28から5/3(予定)くらいまで旅行のためお休みです。
なもんで、その間はblogもお休みですがご了承を(^^;


結局買ってしまう自分(笑)

2005年04月19日 18時54分30秒 | 雑記
いやはや、連日忙しいのが終わらずしょんぼりではありますが、実は結局ゲームを幾つか購入してました(笑)
今回のラインナップは

機動戦士SDガンダム GジェネレーションF(以下GジェネF)
バーンアウト3
聖闘士星矢(以下星矢)


と、なんか三者三様ですが……

GジェネFは何時か買いなおしたいと思っていたので購入。
ガンダム系シミュレーションとしては、一番好きだし原作を追える楽しさがあるんですよね。

バーンアウト3は、前々からちょっと興味があったので。
星矢は言わずもがな(笑)

で、またこれらもそのうちレビューアップします。




ただ、むるあのレビューはご存知の通り、そこそこやりこんでみてからの情報がほとんどなもんで、なかなかレビューあがらないって事がありえたりするんですよね。
しかもゲームによってその長さも差異がありますし……。

で、ちょっと新区分として「ちょっとだけインプレッション」通称【ちょいプレ】を、今後はやっていこうかなと思います。
これは今やっているレビュー前に、ほんとむるあの感じたファーストインプレッションを簡単にまとめたものです。
最初の印象って、勿論それだけで評価が決まるわけじゃないのですけど、結構気になる人には重要な情報源になるかな? と思いますしね。
なかなかレビューあげないとヤキモキする方にも少しは満足していただけると思いますし(笑)
まあそんな待っている方もいないでしょうが(汗)

あとは、レビューとは別に、自分の中で昔やってダメ、と思ったゲームなんかについても、時間見て書いていこうかなと。
連休は前半旅行だけど、中盤から普通に休みだから、少し色々試験的にやっていけたらと思います。

しかし、GジェネFはともかく、星矢とバーンアウト3は、色んな意味でヤバイです(笑)
次回ちょいプレでこのふたつはご紹介しますね。
※但し、予定は未定であって決定ではないんですが(汗)

目標達成!

2005年04月15日 18時07分23秒 | 雑記

 いやぁ、長かったですわ(^^;
 ついにルミネスのチャレンジモードのスコアカンスト&VS CPU全員クリアを達成し、スキン全ゲットしました!

 ここまでとことんやりこんだパズルゲームって非常に久々というか、初めてじゃないだろうか(汗)
 個人的に、大概壁に突き当たると終わっちゃうってのが多いんですね。
 なので、パネルでポンもストーリーこそベリーハードまでクリアしましたけど、パズルとかは途中までしか出来てないですし。

 メテオスは結局途中から全然触らずになっちゃいました。
 やはり、この辺は好み差も大きいのですが「成長した」と感じる要素の差なのかなぁ。

 メテオスって、得点という目標はあるんですけど、普通のモードだと結局耐えられるのが3分なんですね。
(勿論上手い人は別ですけども)

 個人的に、上手くなってくる事で、長くプレイできるっていうのがゲームでの向上心に繋がるタイプなんですよ。
 ルミネスもそうですけど、カンストまで実質2時間半かかるわけです。
 だけどその過程を進んでいけるだけの腕を、粘れる時間で感じられるから、カンスト目指せたんですね。

 でもメテオスは短時間でどれだけ稼げるか、なんで、得点に成長を見出せても「結局3分しかできない」っていう不満が自分に残ってしまうんですよね。

 この部分の個人差が、自分にとってルミネスをやりつづけ、メテオスを触れなくなった原因かな。
 対戦できる相手でもいたら、間違いなくメテオス大特訓するんですがね(^^;




 ちなみにAI麻雀もなんとかやっとこ初段に到達したんで、一息ついて別のゲームをしようかと、久々にPSPのソフトを購入しました。
 今PSPといったら、やっぱりこれでしょ!












もじぴったん大辞典(出遅れすぎ(汗))

 しかもどっち買うかで迷ったのがみんなのGOLFポータブル(汗)

 いや、tugaaさんところや少年さんの所で話題になっていたWIPEOUT PUREとかも気にはなったんですよ。
tugaaさんところでもかなり評判良さそうでしたしね。
 ただ、最近はほんと、もっぱら携帯して遊ぶのが主になっている類稀な自分のPSPは、やはり移動中遊びやすいものを購入したいなと思いまして(^^;

 レビューは後で軽く挙げる程度にはなるとおもいます。
 出来は不満なしというか、既存のもじぴったんの延長なんで、GBA版経験者の自分としてはほぼ同感覚かなぁと。

 しかし、今週がヤマだなぁ……聖闘士星矢買うかどうか(笑)

ガンダムゲー&ジャンプゲーを購入してみた

2005年04月11日 17時35分05秒 | 雑記

 いやはや、なんか機動戦士ガンダム~一年戦争~(以下一年戦争)の値崩れ情報が、ネットでも見ても日に日にすごいことになってますね。

 なんとなく色々情報を見ると「すごいダメではない」感じに読めるんですが、やっぱり「完全再現」を謳いながら「何故そんな展開?」であったり、「妙に操作しにくい」であったり、「ボリュームなさすぎ」だったり、っていう数々の要素があったっぽいですね。
 個人的に勝手な大予想ですが、来年にはDAIKAI-6さんはこのゲームを手にしますね!
 来年頭の福袋で(汗)
※DAIKAI-6さんごめんなさい(^^;

 でも、ここまで聖闘士星矢(以下星矢)との命運を分けたのは、、やはり今までその題材が今のゲーム機でゲームになったか? が大きかったのだろうなぁ、と見ながら思います。
 ガンダムゲーって、ほんと昔から大量に作られて、アクション・シミュレーションなんかはもうやり尽くした感があると思うんですよ。
 だから、ユーザーの目も肥えているわけです。

 でも、星矢ゲーって、ファミコン(ワンスワ移植もありますが)時代以降久々じゃないですか。
 しかも、ドラゴンボールなんかが安定してポリゴン格闘として出てきている中でも初だったわけで。
 まあ、実際相応に盛り上げる原作に沿う熱い演出なんかも多いわけですが。

 そういう部分が、やはりファンには「微妙ゲーでも盛り上がれる」みたいな部分だったんじゃないかと。
 実際店頭でふたつのゲームのオープニング見ましたけど、圧倒的に星矢のほうにぞくっときましたもん。
しかも密かに欲しいかも? と思い始めていますし(^^;



 
 まあ、そんな新作でも久々に大荒れな中、むるあも波に乗り遅れてはならん! とゲーム買って来ましたよ!
 やはりこの流れですし、ガンダムとジャンプゲーを購入せねば!(え?) ということで、流行りを無視してPS2のガンダム戦記(以下戦記)とPSのるろうに剣心~維新激闘編~(以下るろ剣)を購入(笑)

 まあ、実はどちらも買い戻しであるんですけど、価格的にも安価ですし、るろ剣なんかは気をつけないと見かけなくなる恐れがあるので、買ってきました。

 どちらも出来としては、決していいとは言えない、というのが自分の中の「ゲーマー」としての評価にもあります。
 が、じゃあ楽しめないのかというとそうじゃない。
 こう語ると難しいですが「自分の肌にあう」ベクトルのゲームってあると思うんですよね。
 それらに該当するゲームだったりするんです。

 戦記は、操作的に重さを感じる部分ってありますけど、それ自身個人的に「0079時代」と思っているから気になりません。
 恋愛要素はしょぼいけど、まあノエル好きだからいいし(笑)
 実際、ミッション内でも自分の損傷率次第で追加の敵が出てきてみたりしますし、特にジオン側でジャブローなんかは、ほんと周囲から狙われる緊張感とかありますし。
 ボリューム不足、操作性の重さ、微妙な恋愛部分さえ気にならなければ、個人的には評価の高い機動戦士ガンダムのカプコン製VSシリーズより好きだったりします。

 るろ剣は、まあまだPS時代の産物で、あの当時のポリゴン格闘って決して評価が高いわけではないので、このゲームもそういう意味では決して出来がいい! とは言えません(^^;
 でも、実は対戦してみるとバランスそこそこですし、決して遊べない出来じゃないんですよね。

 一部技が出しにくい(シビア以上に、マニュアルの表記に問題あり)なんかもありますけど、やってて個人的に面白いと思いますし。
 当時故のキャラの少なさとかが残念ですけど、実は途中のムービーはアニメからとってきてて、ふと懐かしんだりもできるし……。
(エンディング見ると続き作る気だったんだろうなぁ、と思う感じだし)




 こういう「意外に遊べる」ゲーが好きな自分としては、そういう意味で一年戦争とか星矢とかが気になるってのはあるんですよね。
 マイナスがあっても、まったくダメじゃなければよし=楽しめる要素があればよし、ってところですかねぇ。

 でも、個人的にるろ剣作者の和月さんキャラデザの新撰組群狼伝出た時散々いわれていますが、今だからこそるろ剣を今の技術で出してくれたら、面白くなりそうなんですけどね~。
 是非やってくれないかなぁ?




 しかし、このままじゃ雑談及び懐かしゲーレビューサイトになりそう(汗)
 まあ、それもまた個性とすべきか(笑)

気になるお話色々

2005年04月08日 11時37分20秒 | 雑記

 いやはや、ごぶさたになってますが、ずっと職場のPCセットアップ作業に時間取られて、なかなか更新できなくてすいません(^^;

 なんか聖闘士星矢機動戦士ガンダム~1年戦争~の報告が相次いでますが、やはりキャラゲーって領域を抜けない? みたいな評価が結構出ているようですね。
 まあ正直、購入以前に忙しくてそれどころじゃなかったんですが(汗)
 世代的にはどちらも気になるんですが……。

 でもってむるあはどうしていたかというと、空き時間を利用しては、ルミネスのカンスト目指して記録は87万まできてます。
 なんだかんだで地味にやりつづけてますが、もう一歩というか、2週目以降延々続く【SQUARE DANCE】の落下速度&タイムラインの速さに翻弄されてまして(^^;
 油断するとLv150もいかず落ちる事も多々あるし(汗)

 さて、こんな状況なんで新作ネタはないんですが、個人的にこの間にちらっと知った記事をTBしておこうかなと。
 とりあえず雑記らしいお茶濁しで(苦笑)




■牧場物語の新作GC,DSともに交換へ[小さなゲーム屋の日々]さんより)


本日、マーベラスインタラクティブより連絡があり

GC牧場物語 しあわせの詩
DS牧場物語 コロボックルステーション

ともに店頭在庫分が交換となるそうです。

※記事引用


 ちょいと出遅れ気味ですが……(汗)

 やっとこ牧場物語関連のバグ関係の話が回収として動き出したみたいですね。
 買ってしまったユーザーも、連絡すれば可能なのか? というのが気になりますが、自分も後で交換に出したいなぁと。

 ただ、記事でも触れていますけど、箱庭ゲームとはいえ、なんか最近はバグがあっても仕方ない、って傾向が強かっただけに、今後はやっぱり、発売前に極力その辺の対策を打って欲しいなぁ、と思いますね。

 なんとなくですけど、ハードの向上に伴いバグも結構増えてはいると思うんですけど、最近「デバッグしたの?」って疑問に思うバグとかが、今回に限らず多いのは、ちょっとどうかなぁ、っていうのはあるんですけどね。
 それこそ「決算に間に合わせようとした」と言われても仕方ないような形で出すのは、ユーザーに対してどうなのか? とは思いますし、できたらそういう部分はもう少しきっちりとメーカーにはやってほしいなと思います。

 自分達は大人だからこそまだいいですが、小さい子がやっと買ってもらえたソフトがそういう致命的なバグで止まったりって、やっぱり大人よりショック大きいと思うんですよね……。


■ファミカセでモザイクアート[MYSTERYpts.]さんより)


さて、2ちゃんねるのファミコンのカセットの色について語るスレで、ファミコンのカセットを使ったモザイクアートを作成された方が現れました。

実に素晴らしい物ですので、是非見てほしくて取り上げてみますた。

※記事引用


 現在の画像紹介場所はこちらになりますが、いやはやこれはほんとすごいですわ。
 上記紹介時より幾つか増えているのですけど、高橋名人スイカに連射とか、普通に感動しますって(笑)

 いやぁ、やっぱりこういうセンスって羨ましいし憧れますなあ……。
 芸術肌がないと難しいんだろうなぁ……。


■すごいラップ[通のぼやき日記]さんより)


先日、会社帰りにFMラジオを聴いていたんですが、すごい歌(ラップ)が流れていました。

※記事引用


この歌、全然知らなくて最近ブックオフで立ち読みしていたら聴けたんですが、かなり世代にはぐっとくるラップです(笑)
最初曲のイントロで「え~~~!?」って思ったんですが、こういう事だったのか……。
密かに音楽の著作権とか、余計なことばかり気になってしまったっけ(^^;




 本当はもう少し書きたい事もあるんですが、それは次回に。
 まあレビュー関係も古いのしていきたいんだけどなぁ(^^;
(一応レビューする際は記憶じゃなく、やりなおして評価する性格なんで……)

【速報!】ついにきた! アイレムが次世代機参入!

2005年04月01日 10時17分44秒 | 雑記

irem公式
(こちらが直に
次世代機情報へ)

ってかさすがだよ!
個人的にはもうHORIを超えたね!

というわけで、俺は間違いなく 超大作新感覚RPG(仮)はれときどきすいこでんを一緒に購入するぜ!

特に前作どきどきすいこでんファンの俺にはたまらない特報だぜ!

ってことで、早速みんな、予約に走れ! 俺は走る! 多分!

ちなみに、セガの次世代機も要チェックだぜ!

(`・ω・)y-~~~~

……ってことで、みなさんわかっていると思いますが、今日は4月1日であり、これは
アイレムの毎年恒例の行事だったりします(笑)

アイレムのは毎年手が凝っていて好きなんですよね~。
ってか、
R-9本気で欲しいよ(笑)