下手の横好きのスクラップブック!!

下手の横好きの、いろいろな記録です。
電子工作・PIC・Arduino・太陽光発電・写真などetc

銚子市観光

2013-12-10 | 旅行

東京に出かけたついでに千葉県銚子市内の観光に行ってきました。12月に入ったばかりでしたが2日間とも晴天に恵まれ暑いくらいでした。
銚子電鉄と観光協会から借りた電動式のレンタサイクルで、あちこち巡り歩きました。犬吠埼灯台、地球の丸く見える丘展望館、満願寺、ヒゲタ醤油、銚子漁港、ポートタワー、ウオッセ21等々です。特にも電動のレンタサイクルが快調で、坂道も何のその軽快に走ることができました。

銚子電鉄
  

犬吠埼灯台
なぜか白いポストがお出迎えです。
    

犬吠埼灯台資料展示館

一等レンズ

犬吠埼灯台と同じ大きさで、沖ノ島灯台で約100年間使用されたもの。回転装置と一体になって展示されている。

  

三等レンズ
東京港の入り口に設置されていたもので、約40年間使用された。

犬吠埼灯台に設置された初代のレンズ

満願寺から望む犬吠埼灯台

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都現代美術館 特別展 マンガのちから

2013-07-12 | 旅行

NHKのイベント情報で「手塚治虫×石ノ森章太郎 マンガのちから」展があることを知り、東京都現代美術館に出かけてきました。
東京メトロ半蔵門線の清澄白河駅から徒歩10分程度で到着します。



二人の漫画家の関係や歩みなどと、今なお人気の「鉄腕アトム」「仮面ライダー」をはじめ多くの作品と原画が楽しめました。

伝説のトキワ荘が再現されていました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三菱美術館 浮世絵Floating World

2013-07-11 | 旅行

三菱一号館美術館は、かねてから一度見学したいと思っていましたが、「浮世絵Floating World  第1期浮世絵の黄金期」が開催されていることを知り、なんとか都合をつけて見学してきました。
三菱一号館は、明治時代の重厚な建物ですが、その中に江戸時代の鮮やかな浮世絵の展示空間があり、時間の経つのも忘れて鑑賞できました。
三菱美術館は、東京駅・丸の内南口から徒歩5分程度で交通の便もよく、これからも機会があれば見学をしたいと思っております。
帰りに東京駅・丸の内南口の真ん前にある「KITTE」の6F屋上庭園から、東京駅を眺め写真を撮ってきました。

 

       

  

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台 亀井美術館

2013-05-23 | 旅行

久しぶりに仙台に行く機会があり、以前から一度見たいと思っていた亀井美術館に行ってきました。
交通の便もよく、仙台駅から徒歩10分程度です。
当日は「世界の蝶」 「粋酔こけし展」と絵画常設展の「カメイコレクション展」が開かれており大変見ごたえのある内容となっておりました。
また、65歳以上は無料ということで、ありがたく特典を受けさせて頂きました。
夕方からは、現役時代のライバルたちと酒を酌み交わし、楽しく過ごすことができ久しぶりの仙台を満喫しました。

世界の蝶

            

粋酔こけし展

             

カメイコレクション展

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5珠2つそろばんの使い方

2013-02-04 | 旅行

宇都宮駅前の旧篠原家は、宇都宮を代表する旧家の一つで歴史的シンボルとなっており、国の重要文化財にも指定されております。


その旧家を見学した際に、一階帳場にあった5珠2つそろばんに目がとまりました。使い方に興味がわき、よくよく見ると傍に「5珠2つそろばん」の使い方なる冊子に目が留まり一部内容をメモしてきました

とりあえず足し算と掛け算をメモを頼りに頭の中で、「5珠2つそろばん」を操作しなんとなくわかった気がしてます。
割り算は少々厄介でそのままにしてます。

足し算
  

掛け算
    

2013/2/5追記

割り算
割り算は昔使われていた八算(二一天作五)が分からないと使えないようです。
二一天作五(にいちてんさくのご)はこちらが参考になると思います。

            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成25年初春歌舞伎公演「夢市男達競」の観劇

2013-02-01 | 旅行

恒例の国立劇場初春歌舞伎「夢市男達競」を観劇してきました。
今年は「ゆめのいちおとこだてくらべ」で1886年2月に初演された「櫓太鼓鳴音吉原」を原作に、現代でも楽しめるようアレンジした奇想天外の娯楽作です。
尾上菊五郎、中村 時蔵、尾上 松緑、尾上 菊之助などが出演しております。
1月27日千穐楽の日で、座席が花道に近かったこともあり、最後の手拭いまきで念願の手拭いがゲットでき春から縁起の良いスタートです。

手拭いまきでゲットした手拭い

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAXA相模原キャンパスを見学してきました。

2012-09-15 | 旅行

JAXAの施設が相模原にあることを知りませんでした。
いつか筑波を見学したいと考えているのですが、テレビで相模原キャンパスの紹介していたのを思い出し、横浜の帰りに、回り道をして見学してきました。
横浜線「淵野辺駅」南口よりバスで、「市立博物館前」下車徒歩3分。バスは「淵野辺駅南口」行きで始発駅と終点の停留所名が同じ循環バスです。
「市立博物館前」は終点に近い方で、行きと帰りでは大幅に時間が違い、路線の中では駅に近い位置にあるようです。ただし徒歩では駅から20分程度かかるそうです。

門衛所で受付を済ませると、展示室、ロケット原寸模型が見学できます。また、営業時間内であれば食堂、売店の利用も可能です。
売店ではJAXAのグッズや宇宙食などが販売されておりました。

見学コース内は写真撮影がOKでしたが、迂闊にもカメラのバッテリーがの上がってしまい、限られた枚数でガマンでした。

パンフレット

はやぶさ模型


はやぶさ重さ体験

意外と重い

ローバー模型

屋外ロケット展示

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原鉄道模型博物館に行ってきました

2012-09-14 | 旅行

HARA Model Railway Museum

横浜駅近くの横浜三井ビルディング2Fに7月10日オープンした鉄道模型の博物館は、原信太郎氏が製作・所蔵しているコレクションの一部を展示しており、世界一の規模といわれているそうです
オープンのニュースをテレビで見て以来、是非見たいと思っていましたが、今回実現することが出来ました。
世界各国の鉄道模型や1番ゲージのジオラマなど見どころ多数で時間の経つのも忘れそうです。
館内は撮影禁止ですので、パンフレットのみの紹介になりますが、鉄道ファンのみならず一見の価値がありそうです。

  

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形県 庄内地方 酒田市の観光旅行

2012-09-13 | 旅行

9月に入っても厳しい残暑が続いていますが、そんな中、山形県酒田市に出かけてみました。
現役の頃仕事で2~3度訪れた記憶がありますが、用務が終わればすぐに他に移動しておりましたので、市内の印象はほとんどなく、じっくり訪れるのは今回が初めてです。
盛岡からは交通事情があまり良くなく、秋田新幹線と羽越本線を乗り継いで片道約4時間の長旅です。
山居倉庫、本間家旧本邸、本間美術館等をゆっくりと見学しました。

山居倉庫
庄内米の保管倉庫で明治26年に建造され、背後に並ぶケヤキ並木は、日よけ・風よけの役目があるそうですが、風格ある佇まいは圧巻です。
倉庫内には、庄内米の歴史資料館があり、農家の暮らし・コメ作りの歴史などが展示されております。
また、NHKの連続テレビ小説「おしん」のロケ地としても知られており、あちこちに小林綾子のポスターが貼られておりました。

 

本間家旧本邸
日本一の地主と言われた本間家の旧本邸は、表が長屋門構えの武家屋敷造り、その奥は商家造りとなっていて普段は商家造りの方で生活してたそうです。

   

本間美術館
本間家に伝わる美術工芸品を中心に展示されており、新館、本館(清遠閣)、庭園(鶴舞園)からなり、本間家の隆盛を今に伝えております。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月歌舞伎鑑賞教室

2012-06-29 | 旅行

国立劇場で行われている歌舞伎鑑賞教室は、伝統の歌舞伎を手ごろな入場料で鑑賞できる貴重な機会です。
6月の鑑賞教室は、中村橋之助出演の俊寛でした。
近松門左衛門原作「平家物語」の二段目「鬼界ヶ島」に題材をとった、俊寛の悲劇がドラマチックに展開します。
今回は2階席の前の方で観ることができ、回り舞台のダイナミックな動きと橋之助の迫真の演技が間近でみられ感激でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする