下手の横好きのスクラップブック!!

下手の横好きの、いろいろな記録です。
電子工作・PIC・Arduino・太陽光発電・写真などetc

Arduinoを使ってマイクロSDカードにデータを保存する

2011-10-30 | Arduino

スイッチサイエンスで販売している「sparkfun.com」の「マイクロSDシールド」を利用して、温度と湿度のデータをマイクロSDカードに記録してみました。

micro SD card shield


センサーには手持ちがあったので、温度センサーには「
LM61CIZ」、湿度センサーには「CHS-GSS」を使います。

最初にシールドにピンソケットをつけます。マイクロSDシールドには、5vを3.3vに落とす回路が内蔵されているので、そのままピンソケットでArduinoに接続できます。

ピンソケットを取り付け

シールドにセンサーを取り付ける前にブレッドボードで仮接続し動作確認を行いました。

仮接続

回路図

Arduinoに接続

 

スケッチは「戸田よろず研究所」に掲載されていたものを参考にし、センサーを2個・記録時間を1分間隔に変更しました。

スケッチ

 

#include <SD.h>
const int chipSelect = 8;       //chipselect 端子番号(Sparkfun microSD shield では8を使用
unsigned long sensorValue1 = 0;
unsigned long sensorValue2 = 0;
//original analog read value (10 bit),10bitのアナログ読み取り値
unsigned long Temp10=0;          //value of Temperature(℃)*10, 温度(℃)×10の値、23.5℃→235とする。
unsigned long hyum10=0;

 

unsigned long AveN=100;         // average times for analog read, アナログ入力のための平均化回数
unsigned long i=0;              // repetition, 繰り返し回数
unsigned long timeMS=0;         // time in ms unit, ミリ秒
float aveAin1=0;               // average analog read,平均化されたアナログ入力値
float aveAin2=0;

 

String dataString = "";         // data in the string mode,データ送信用の文字列

 

 
void setup(){
  analogReference(INTERNAL);                         // 基準電圧の設定(1100mv)
  Serial.begin(9600);                               //  シリアル通信のレート
  Serial.print("Initializing SD card...");          //check the Serial communication
  pinMode(8, OUTPUT);                       // チップセレクトに使う8番端子をoutputとする。
  if (!SD.begin(8)) {                       //  SDカードが利用可能などうか確認
    Serial.println("Card failed, or not present");  //  SDカード読み取りエラーの時のメッセージ
  }else{
  Serial.println("Card initialized.");              // SDカードが読み取れた時のメッセージ
  }
}
// main program
void loop() { 
  sensorValue1 = 0;                                   // センサー読み取り値を0に戻す
  sensorValue2 = 0;
  for (i=0; i<AveN; i++){
  sensorValue1 += analogRead(0);                        //  読み取り値を100回足す
  sensorValue2 += analogRead(1);
}
  timeMS=millis()/60000;                                   // プログラム開始後の経過時間(min)
   aveAin1 = sensorValue1 / AveN;                         // センサー読み取り値の平均値
   aveAin2 = sensorValue2 / AveN;
   Temp10=(long) (aveAin1 * 1100/1024);                 //温度の計算。1100 mVを10 bitに分割している。
   hyum10 = (long) (aveAin2 * 1100/1024);               //湿度の計算
   
   dataString=String(timeMS,DEC);                    // 送信用の文字列データを作成(分)
   dataString += ",";                                //  コンマを加える
   dataString += String(Temp10,DEC);                 //  温度の数字を加える。
   dataString += ",";                                //コンマを加える
   dataString += String(hyum10,DEC);                 //湿度の数字を加える
   PrintToFile(dataString);                          //  SDカードにデータ出力するサブルーチンを呼ぶ。
 
   delay(60000);    //1分待つ。
 
}

 

//  SDカードへのデータ書き込みのためのサブルーチン
void PrintToFile(String dataIn){
  File dataFile = SD.open("datalog.txt", FILE_WRITE);  // ファイル名を定義。
  if (dataFile) {                                      // SDカードの対象ファイルを開くことができれば
    dataFile.println(dataIn);                          //  データの記入
    dataFile.close();                                  // ファイルを閉じる
    Serial.println(dataIn);                           // シリアルポートにも出力して確認。
  }else {                                              //  ファイルが開けないときのエラーメッセージ
    Serial.println("error opening file");
  }
}

 


完成

シリアルポートの表示例

今回の装置の消費電流はセンサーも含めて約44mAでした。乾電池で動作させるには若干消費電流が多いのですが、USB端子経由からニッカド電池4本(1.2v x 4)で使えるように電池ケースも作ってみました。計算上は1000mAの電池で約22時間使えます。

電池ケース

11月2日 追記
電池駆動で約1日間データを収集してみました。ベランダの温度・湿度データです。
当日は晴天で直射日光も当たりかなり高い温度を記録しています。エクセルにインポートしてグラフ化した結果時間に7分ほどの遅れがあり、長時間の記録にはむかないようです。

 

 

2017/3/18

スケッチに記入ミスがありましたので、修正いたしました。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巻温泉バラ園で秋のバラを撮影

2011-10-08 | 写真

10月7日所用で花巻に行く機会があり、空き時間に花巻温泉のバラ園に行ってきました。
見頃を少し過ぎた感じはしましたが、秋のバラが数多く咲いていました。
当日は風が強く花の写真撮影には不向きでしたが、風の吹く合間を見ながら何とか撮影できました。

          

        

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8チャンネル10ビット データロガー(5)

2011-10-07 | 電子工作・PIC

9月16日以降収集していたデータをパソコンに取り込んでグラフ化してみました。

データロガー設定内容

データ収集 2ch (c0, c1を使用)   c0 LM35D   c1 LM61C
データ収集間隔 1min

AK_LOGによるテキストデータ


今回のデータ収集数は、28,597で約20日分になります。
付属のソフトAK_LOGでテキストデータに変換した後、EXCELに外部データとして取り込みました。

EXCELに取り込んだデータ

取り込んだデータを、EXCELの小計機能で日毎の最高気温に集約し折れ線グラフにしました。

温度換算式
 LM35D  収集データ/10
 LM61C  (収集データー600)/10

最高気温のデータ

最高気温の折れ線グラフ

LM35DとLM61Cを外気温度に合わせてスタートしましたが、4日目ごろから若干のずれが生じてきています。
最高でも1℃以内ですので誤差の範囲ということです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六本木アート・トライアングル

2011-10-05 | 旅行

東京・六本木に三角形の位置関係で、国立新美術館、サントリー美術館、森美術館があり、六本木アート・トライアングルと呼ばれています。
9月26日は月曜日でほとんどのミュージアムが休館日の中、この3館は開館(火曜日休館)しておりましたので、その内の2館を見学してきました。

国立新美術館
ミュージアムショップで買い物

サントリー美術館 東京ミッドタウン・ガレリア3階


「あこがれのヴェネチアン・グラス_時を越え、海を越えて」
が開催されており、ゆっくりと時間をかけて鑑賞してきました。
16世紀から18世紀にヨーロッパで花開き、独特の色合いのガラスと繊細優美なカット模様が印象的です。



サントリー美術館 
http://www.suntory.co.jp/sma/
あこがれのヴェネチアン・グラス http://journal.mycom.co.jp/news/2011/08/09/058/index.html 

富士フィルムフォトサロン東京
 六本木に行くと毎回見学するスポットです。今回は「林 茂範写真展 LEAF 葉っぱからのメッセージ」と「ユーサフ・カーシュ作品展 ポートフォリオ」を鑑賞してきました。




隣接する「写真歴史館」も毎回見学するのですが、毎回カメラの歴史に感動しております。

富士フィルムフォトサロン東京 http://fujifilmsquare.jp/

写真歴史博物館 http://fujifilmsquare.jp/guide/museum.html

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の太陽光発電 2011年9月の発電量

2011-10-04 | 太陽光発電

9月の盛岡の日射量は120.3時間で平年比97%と発表されています。前年は132.2時間でしたので前年比は91%となります。
一方発電量は前年比で88%となりさらに比率が下がってしまいました。全天日射量の比較をしないと正確には解りませんが、発電効率の低下も影響しているものと思われます。




日刊工業新聞社発行の太陽光発電システムの不具合事例ファイルに、我が家のシステムと同じ内容の記事が報告されていました。
2010年7月に初版第1回が発行されすでに1年以上経過しております。
それによると、運転年数の経過とともに発電量が下がり、発電量期待値との乖離が年々大きくなっていることが報告されております。
この報告のシステムでは、設置された太陽電池モジュール38枚の内、実に12枚に不良個所が見つかったと記されています。実に38%の不良率になります。
運転開始が1998年7月で、11年目で調査された内容です。

本書のまとめによると、「本太陽光発電システムは調査訪問時の時点ですでに太陽電池モジュールの性能保証期間を過ぎていましたが、年乖離度の推移をみるかぎりでは、これらの不具合が保証期間後に発生したものとは考えにくいと思います。しかし、定期点検の実施が徹底されておらず、また、点検技術も未熟な現状を鑑みると、本件と同様のケースはほかにも少なからず存在している可能性を否定することはできないでしょう」と結んでおります。

まさしくその通りで、我が家のシステムも、それに該当するものと確信します。

我が家の年間発電量推移グラフ

この本が発行されてすでに1年以上経ちますが、メーカーからは何の連絡もなく、こちらから調査依頼をしなければ、そのまま放置されていたものと少なからず怒りを覚えます。

「設置後10年を過ぎた我が家の太陽光発電のページでは、

シャープ製の太陽電池モジュールが10年以上経過した設備でも、全数無償交換された事例も報告されており、太陽電池モジュールの経年変化による発電量の低下は今後年数を経るに従い問題となりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京・両国界隈散策

2011-10-03 | 旅行

大相撲見学の合間に国技館周辺を散策してみました。

旧安田庭園
国技館のすぐ近くにある、潮入り回遊式庭園として整備された大名庭園です。当日は3月の震災の影響で一部が入場規制されて周遊ができない状態でした。



      

相撲の街両国
相撲開催時期は国技館周辺はもとより、街のあちこちが相撲一色です。
ちゃんこ料理の店も数多く並んでいます。
  

吉良邸跡(本所松坂公園)
赤穂浪士が吉良上野介に主君の仇討を果たした場所が現在公園として保存されています。



  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲九月場所「千秋楽」観戦

2011-10-02 | 写真

9月25日に大相撲九月場所「千秋楽」を向正面マス席で観戦してきました。
日馬富士の横綱昇進は早々と不可能となりましたが、優勝争いや琴奨菊の大関誕生で久しぶりに話題の多い盛り上った千秋楽でした。

日本相撲協会では「土俵の充実」を図るため、入場者の中から1000名にマークシート方式アンケート用紙を配布し、各力士の奮闘ぶりを評価するアンケートを実施していました。




当日の来場者アンケートによる「敢闘精神あふれる力士」上位3名は 豊真将、白鵬、把瑠都とこちらのホームページに発表されております。

九月場所の優勝・三賞の受賞者はこちらです。

高見盛の気合入れ
            

協会挨拶        幕内土俵入り
   


隆の山
  

のこった!のこった!
    

有名なオリンピックおじさんと席が近くでした!!
    

オリンピクおじさん作成の琴奨菊応援グッズ
   

豊真将    稀勢の里        琴奨菊
             

白鵬      白馬富士
     

白鵬ー白馬富士戦




 
立行司第35代木村庄之助さんは今場所で引退です
  

弓取式
  

表彰式

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中高年向け「エクセル2010ステップアップ講座」のおしらせ

2011-10-01 | エクセルのツボ

いわてシニアネットが担当する講座の「エクセルス2010ステップアップ講座」で講師を担当することになりました。
盛岡在住の中高年の方で、エクセルに興味をお持ちの方の参加をお待ちしております。

主な内容は次の通りです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする