めいすいの写真日記

いつもご訪問ありがとうございます
500万アクセスを達成しました

とちもち・・・山形県鶴岡市行沢

2014-11-02 | 家での食べ物

山形の親戚からいただいた「とちもち」、「樹齢400年のトチ(栃)の木の実から作る伝統の味」がキャッチフレーズ。

月山の山麓、鶴岡市行沢(なめざわ)の集落では、江戸時代に水田の灌漑林と、トチの実を利用した副業を目的に、多くのトチの実を植林しました。
この「とちもち」はそれらの先人が営々と植林した樹齢400有余年の栃の木からとれたトチの実と庄内米の山地とで収穫されたもち米
だけでつくり続けられてきた伝統の味、生粋の自然食品です。 (商品の説明文)

 

トチ(栃)は七葉樹、馬栗(マロニエ)ともいい、春には白色に紅のかかった美しい花を多数つける高木落葉樹。

その実は縄文の時代から今日まで貴重な保存食品、健康食品の材料として珍重されてきました。

とち餅の皮の中に小豆あんが入っていました。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。