大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

サツマイモの蔓返し

2016年08月09日 | サツマイモ
2016/08/07


今年もサツマイモは「安納芋」「シルクスイート」「紅あずま」の3種類です。
5/18に植え付けて以来、
伸びて広がって草原のようです。



で、蔓返しをしました。

サツマイモは、蔓を伸ばして四方へと広がると、伸びた蔓の節間から根がでて地中へ入ります。
この根のことを不定根と言います。
この不定根を放っておくと、芋が大きくならない蔓ボケの原因になります。
そこで、蔓を浮かせて不定根を切ります。
これを「蔓返し」と言います。
「蔓返し」を定期的に行うことは、芋を太らせるための大事な作業の一つです。



蔓を持ち上げて浮かせて、節間から伸びた不定根を切り、
持ち上げた蔓は、ひっくり返して畝の上に乗せていきます。



周りの雑草も刈り取ってすっきり。
もちろん、刈り取った雑草は草マルチとして、
サトイモの畝に広げておきました。


*おまけ
柴わんこの「りく」です。
8/4で満8ヵ月になりました。



10.0㎏、重い!!









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする