大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

ナス・ピーマン類 整枝

2022年06月02日 | ナス

2022/05/28

ナス・ピーマン類に花が咲いてきたので、整枝をしました。

 

*ナス「筑陽」

ナスは、主枝の8~9節目、遅くとも11節目くらいに1番花がつきます。

花のついた直下のわき芽は強く伸びる性質があります。

 

 

1番花の直下のわき芽を伸ばし、本来の主枝と併せて2本の主枝とします。

主枝より下のわき芽は早めに摘み取り、葉は1番果を収穫した時に摘み取ります。

 

今後の栽培

X型に支柱を組んで2本の主枝を誘引します。

発生してくるわき芽の摘芯と切り戻しをしてナスを収穫します。

 

 

 

*ピーマン・パプリカ・甘トウ

 

ピーマンは主枝の8~9節に1番花をつけ、以降、各節に花とわき芽をつける性質があります。

1番果は小さいうちに摘み取って、草勢を養います。

 

 

1番花のついたわき芽は強く伸びるので、そのまま伸ばし、

それより下のわき芽は早めに摘み取ります。

 

 

今後の栽培

水平ネット誘引します。

畝の両脇に支柱を立てて水平にネットを張り、網目に枝を通して誘引する方法です。

ネットを使うことで、枝一本一本を支柱に誘引する手間を省きます。

 

支柱誘引、ネット張りはまた後日。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする