大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

エダマメ「タンクロウ」のタネまき

2020年05月16日 | 枝豆

2020/05/10

先日植え付けをしたトウモロコシ「おおもの」のとなりに

コンパニオンのエダマメ「タンクロウ」のタネまきしました。

混植ではなくとなりに播きました。

なぜって?

カメムシ対策で防虫ネットトンネルをするつもりです。

混植ではできないもんね。

 

今年も栽培するのは「タンクロウ」

 

観ました? 

昨年8/13放送の「マツコの知らない世界」。

全国300種類の中から厳選された美味しいエダマメが紹介されていました。

その中に「タンクロウ」も入っていました。

v(。・・。)イエッ♪

 


タンクロウの特徴

黒豆特有の芳香と甘味があり、食味は最高

草勢が比較的強く、草丈は70cm程度

収穫までの日数は、適期播種で80~85日

 

昨年の収穫




株間20㎝ 2列




2粒ずつ播きました。





覆土後、

カラスに突かれないように不織布をベタ掛けしておきました。





100円ショップの不織布ですが、

両端に支柱をセットして使っています。

便利ですよ。

パッと広げて簡単にベタ掛け、

必要ないときにはくるくる巻いて収納しておけます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする