2016/12/07
防虫ネットの中いっぱいに成長しているのは「三重なばな」。

本当はネットを外してあげたいのですが、
この地域はシカ、イノシシが出没するのです。
ネットなしでは食べられてしまうので、窮屈そうですが、我慢してもらっています。

先日の摘心後、側枝がどんどん伸びてきています。
摘心11/7の様子→こちら

で、それを2芽残してチョキンっと切り取って収穫。


切ったら、またどんどん側枝が伸びて、
来年3月までの長期収穫ができます。
本当にお得野菜です。
しかも
「畑の小魚」といわれるほどカルシウムを多く含み、ビタミンCはほうれんそうの約2倍です。
やわらかいのにシャキッとした歯ごたえでくせがなく、どんな料理にも合い、美味しいです。
これで手前5株分の収量。

30株栽培しているんです。

ちょっと多すぎじゃない?
いえいえ、
「三重なばな」はご近所さんでは栽培されていないので、
おすそ分けするとすごく喜ばれるんです。
「三重なばな」は我が家の親善大使です。
ちょっと大げさかな。

本当はネットを外してあげたいのですが、
この地域はシカ、イノシシが出没するのです。
ネットなしでは食べられてしまうので、窮屈そうですが、我慢してもらっています。

先日の摘心後、側枝がどんどん伸びてきています。
摘心11/7の様子→こちら

で、それを2芽残してチョキンっと切り取って収穫。


切ったら、またどんどん側枝が伸びて、
来年3月までの長期収穫ができます。
本当にお得野菜です。
しかも
「畑の小魚」といわれるほどカルシウムを多く含み、ビタミンCはほうれんそうの約2倍です。
やわらかいのにシャキッとした歯ごたえでくせがなく、どんな料理にも合い、美味しいです。
これで手前5株分の収量。

30株栽培しているんです。

ちょっと多すぎじゃない?
いえいえ、
「三重なばな」はご近所さんでは栽培されていないので、
おすそ分けするとすごく喜ばれるんです。
「三重なばな」は我が家の親善大使です。
ちょっと大げさかな。