みやけ司法書士・FP事務所のKOBE開業Diary 

神戸市北区で相続、成年後見、生前整理のご相談をお受けし、トータルで支援している司法書士、行政書士の事務所です。

戸籍の重み

2021-06-28 10:00:00 | 生前整理・相続

こんにちは。

本日も、みやけ司法書士・FP事務所のブログにご訪問くださいまして、ありがとうございます。

当事務所のHPはこちら → https://www.miyake-hyogo.com/

生前整理(一般社団法人生前整理普及協会HP)についてはこちら→ https://seizenseiri.net/

 

前回は「家系学」の勉強会についての投稿をさせていただきました。

前回の投稿「命のつながりを意識する」はこちら ↓ ↓ ↓

https://blog.goo.ne.jp/miyakeoffice/d/20210624

 

そこで、今回も戸籍のお話をさせていただきます。

 

現在の戸籍は、横書きで「戸籍事項証明書」と言います。

 

それ以前の縦書きのものは、

「除籍謄本」や「改製原戸籍謄本」と言われるものになります。

 

戸籍には保存期間があり、

現在は、除籍や改製原戸籍となってから150年間保存されることになっています。

しかし、平成22年の戸籍法改製前の保存期間は80年でしたので、

かなり古い戸籍を請求する場合は、

残念ながら、「廃棄済み」となっているケースがあります。

 

廃棄済みでなくとも、

戦災による消失のために交付されない場合や

北方領土で保管されて、終戦時に現地から持ち帰ることができなかったものなど、

時代に翻弄されて、入手不可能となることもあります。

 

前回、司法書士業務として、

相続人確認のために、戸籍を読み込んでいる旨を書かせていただきましたが、

戦争や災害、その他明らかに何らかの事情があったのだろうと思われる記述を目にすると

胸が締め付けられるような思いをすることがあります。

 

昔の戸籍は手書きであるため、

達筆で読みにくいことは度々(というか、しょっちゅう)ですし、

時々、記載間違いで訂正されていることもあるのですが、

それでも、味があるというか、趣を感じます。

 

それに比べると、

現在の戸籍事項証明書は読めないということはないのですが、

何か事務的で、寂しい気がします。

これも、時代の流れですね。

 

vargazsによるPixabayからの画像

 

これから、デジタル化がどんどん進んでいき、

便利になっていくのでしょうが、

アナログの良さは残ってほしいなあと思う今日この頃です

 

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

生前整理講座情報

生前整理アドバイザー2級認定講座(一般社団法人生前整理普及協会認定講座)

 このほかにも、「生前整理」や「エンディングノート作成」に関することなど

 ご希望に応じてマンツーマンやグループでの講座も行います。

 内容や日程はご相談ください。(費用は内容や人数によって異なりますので、お問い合わせください。)

 詳細は、みやけ司法書士・FP/行政書士事務所のHPまで  https://www.miyake-hyogo.com/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

命のつながりを意識する

2021-06-24 10:00:00 | 生前整理・相続

こんにちは。

本日も、みやけ司法書士・FP事務所のブログにご訪問くださいまして、ありがとうございます。

当事務所のHPはこちら → https://www.miyake-hyogo.com/

生前整理(一般社団法人生前整理普及協会HP)についてはこちら→ https://seizenseiri.net/

 

生前整理アドバイザーの勉強会で、「家系学」について学びました。

講師は、家系学研究所 主幹研究員の おがわたかし先生です。

 

おがわ先生は、このような本を出版されておられます。

「ハッピーセラピー 読むだけで悩みが解ける家系学」

 

 

相続の仕事をさせていただている関係から、

常日頃から戸籍は見慣れているのですが、

戸籍を見ているポイントは、

専ら「相続人に該当する人は誰か」ということ。

全ての戸籍を隅から隅まで見ているというわけではありません。

 

ご依頼者の中には、相続を機に、過去の戸籍をご覧になって、

「初めて、親や祖父母の事情が分かりました。」とおっしゃられる方もいらっしゃいますし、

一方で、ご両親などから事情を聞かされていたけれども、

「戸籍を見るまではピンとこなかった」と言われる方も。

 

戸籍が存在していることで、自分の先祖の存在が明らかとなり

(もちろん、戸籍が取得できる範囲は限られているのですが。)

先祖から脈々と受け継がれてきたもの、命を、目にすることができるのは、

本当にありがたいことだなあと思います。

 

おがわ先生の家系学では、

単に先祖の調査をするだけではなく、

過去の家族関係を明らかにすることで、現在の家族の中にある問題に向き合い、

新しい家族関係を築いていくことを重視されておられます。

 

私たちが、業務上で見てきた戸籍の見方とは、全く違った視点で、家系をとらえられており、

新鮮で、とても興味深くお話をお聞きしました。

 

とはいえ、戸籍に書かれてあることは、あくまでも身分に関する事実のみ。

 

自分の先祖が、どのような人物であったのかを知るには、

家族として生きてきた当事者や、

当事者から伝え聞いた話しの中でしか知ることができません。

 

となると、

自分の先祖はどのような人だったのかを知っている方がおられる間に

聞いておかなくてはならないのです。

 

いきなり、ご先祖さまについて聞きしにくい場合は、

ご家族と一緒に、写真の整理をしながら、

「ひいおじいちゃんおばあちゃんってどんな人だったのかな」と聞いてみると

自然にお話ができるのではないでしょうか。

やはり、写真や思い出の整理が大切なのだと再認識しました

 

自分の先祖を知ることで、

自分の存在、アイデンティティやルーツを意識することができます。

 

ご先祖さまの戸籍調査をされることも一つの方法ですし、

お盆やお正月などにご先祖さまを意識したり、

お墓参りをなさったりするのもいいですね

 

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

生前整理講座情報

生前整理アドバイザー2級認定講座(一般社団法人生前整理普及協会認定講座)

 このほかにも、「生前整理」や「エンディングノート作成」に関することなど

 ご希望に応じてマンツーマンやグループでの講座も行います。

 内容や日程はご相談ください。(費用は内容や人数によって異なりますので、お問い合わせください。)

 詳細は、みやけ司法書士・FP/行政書士事務所のHPまで  https://www.miyake-hyogo.com/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間を効率的に使うために

2021-06-21 10:00:00 | 効率化

こんにちは。

本日も、みやけ司法書士・FP事務所のブログにご訪問くださいまして、ありがとうございます。

当事務所のHPはこちら → https://www.miyake-hyogo.com/

生前整理(一般社団法人生前整理普及協会HP)についてはこちら→ https://seizenseiri.net/

 

時間を効率的に使うには...。

このブログでも、何度か書かせていただきましたが、永遠のテーマですね

 

尾石晴さんの

「やめる時間術 24時間を自由に使えないすべての人へ」を読みました。

正確には、

読んだのではなく、オーディオブックで聞きました



Amazonの画像 より

 

著者の尾石晴さんは、

フルタイム勤務をしながら、二児の母として仕事をこなしつつ、

さらに、発信業、不動産賃貸業、ヨガインストラクターなど、多くの活動もされていました。

 

そのご自身の経験に基づき、

やりたいことのために、時間を確保するための方法について、

分かりやすく、書かれている本です。

 

子育て中の方であるため、育児の例が書かれてありますが、

時間の考え方は、ワーキングマザーだけでなく、多くの人に参考になるかと思います。

 

この本では、

・時間の見える化

・時間の引き算

・時間の足し算

の視点から書かれています。

 

個人的には、

「時間の引き算」という考え方が面白いなあと思いました

 

引き算とは、「しなくてもいいこと」「やりたくないことをしない」...ということであり、

時間を効率化するために、一般的に言われていることではあるのですが、

今まで引き算という考え方をしたことがなかったので、とても新鮮でした。

 

「やりたくないことをしない」というのは、

それぞれの立場や想いによって、いろいろな考え方があるかとは思うのですが、

ただ、それくらいの覚悟をもって臨まないと

時短なんてできない…いうことなのでしょうね。

 

「時間の足し算」は

引き算によって空いた時間にやりたいことをするという考え方です。

 

「引き算」「足し算」という表現で、

時間に関する印象が随分と変わるものだなあと思いました。

ご自身の経験談を具体的に書いておられるので、

全く環境は違いますが、自分の中に落とし込みやすく、実践してみようと励まされる本でした。

引き算をする方法も、具体的に書かれていますので、参考になりますよ。

 

すぐに実践したことは、

・夕食後に何となく見ていたテレビを見ない

 興味のある番組やコーナーが終わったら、すぐにテレビを消す。

 テレビがついていたら、だらだらと見てしまい、

 用事をするときも「ながら」になり、時間がかかるので。

・寝る前にインターネットを見ない。

 何度なくネットをだらだらと見てしまっており、睡眠時間が少なくなり、もったいないので。

 その分、朝早く起きたら有意義に使えますよね。

…、多くの方は、既に実践されていることばかりですが

 

他にも、書類の整理方法を変えていくことなどで、「引き算」できるところはないか…探しています。

 

ただ、ずっと気を張っていたら疲れてしまいますので、

ゆる~く、無理なく続けていこうと思います

 

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

生前整理講座情報

生前整理アドバイザー2級認定講座(一般社団法人生前整理普及協会認定講座)

 このほかにも、「生前整理」や「エンディングノート作成」に関することなど

 ご希望に応じてマンツーマンやグループでの講座も行います。

 内容や日程はご相談ください。(費用は内容や人数によって異なりますので、お問い合わせください。)

 詳細は、みやけ司法書士・FP/行政書士事務所のHPまで  https://www.miyake-hyogo.com/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心を込めて、茅の輪くぐり~2021~

2021-06-17 10:00:00 | 神社仏閣めぐり

こんにちは。

本日も、みやけ司法書士・FP事務所のブログにご訪問くださいまして、ありがとうございます。

当事務所のHPはこちら → https://www.miyake-hyogo.com/

生前整理(一般社団法人生前整理普及協会HP)についてはこちら→ https://seizenseiri.net/

 

今年も、昨年に引き続き、

神戸市中央区にある湊川神社で「茅の輪くぐり」をしました。

 

遠出ができないため、

最近の神社仏閣巡りの投稿は、湊川神社が続いています

 

「茅の輪くぐり」は、

茅(チガヤ)で作られた大きな輪をくぐることで、心身を清め、無病息災を祈る神事です。

 

3回この輪をくぐってから、本殿に向かいます。

今年も、「新型コロナウィルス感染症終息祈願」となっていました。

 

 

 

湊川神社の公式ツイッターによると、

6月に2回、この大きな輪を作り直されるそうです。

このような大きな輪を作り変えるのは、とても大変な作業だと思うのですが、

2回も直してくださるのですね。

 

今年も心を込めて、くぐらせていただきました。

一日も早く新型コロナウィルス感染症が終息し、いつもの自由な生活に戻れますように…。

 




青々とした木々が美しいです。

初夏ではなく、すっかり夏の日差しで、汗ばむ陽気でした。

木陰が心地よいです

 

梅雨明け前ですが、

本格的な夏はすぐそこまで来ているようですね。

 

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

生前整理講座情報

生前整理アドバイザー2級認定講座(一般社団法人生前整理普及協会認定講座)

 このほかにも、「生前整理」や「エンディングノート作成」に関することなど

 ご希望に応じてマンツーマンやグループでの講座も行います。

 内容や日程はご相談ください。(費用は内容や人数によって異なりますので、お問い合わせください。)

 詳細は、みやけ司法書士・FP/行政書士事務所のHPまで  https://www.miyake-hyogo.com/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

司法書士・生前整理指導員としての想い

2021-06-14 10:00:00 | 生前整理・相続

こんにちは。

本日も、みやけ司法書士・FP事務所のブログにご訪問くださいまして、ありがとうございます。

当事務所のHPはこちら → https://www.miyake-hyogo.com/

生前整理(一般社団法人生前整理普及協会HP)についてはこちら→ https://seizenseiri.net/

 

前回は、

一般社団法人生前整理普及協会のHPの講師プロフィール欄に掲載している写真について

投稿させていただきました。

 

せっかくなので、

生前整理認定指導員である みやけふみこ の想いについて、書かせてもらおうと思います

 

当事務所代表の みやけふみこ は、

平成16年に、みやけ司法書士・FP事務所を開業いたしました。

 

開業して、早いもので、もう17年。

信じられないくらい、あっという間でした。

 

その間、司法書士・行政書士として、

相続や遺言作成支援、成年後見、債務整理などの業務に携わってきました。

 

ここまで来られたのも、家族や同業者の先輩・友人、関係者の方々...、

多くの方の支えがあったからこそだと、心より感謝しております。

athree23によるPixabayからの画像

 

 

この間、いろいろな案件に直面しました。

 

特に、認知症や障がいなどで、判断能力に衰えのある方を支援する成年後見業務は、

その方ごとに、親族関係や財産状況、体調面などが大きく異なるため、迷い、悩むことの連続です。

 

そして、この成年後見業務が終了するのは、ご本人がお亡くなりになったとき。

今まで、多くの方を見送り、お別れしてきました。

 

お別れの場面も様々です。

 

ご親族さんが通常のご葬儀をされる方、

ご親族さんがおられなくて、ひっそりと旅立って行かれる方、

ご親族さんが、体が不自由だったり、ご病気など様々な理由で、直接お別れすることができない方…。

 

このような経験をしていくうちに、いろいろなことを考えるようになりました。

 

当初は在宅で生活されていた方が、施設に入所しなくてはならない状態になったとき、

持ち家でしたら、しばらくは家財道具をそのまま置いておくこともできますが、

賃貸住宅であれば、家賃がかかるため、早々に荷物を処分し、退去しなくてはなりません。

 

ご本人から、直接、大切にしていたものや思い出の品などについてお聞きできればよいのですが

実際には難しいことが多いです。

 

お子さんなど、近しいご親族がいれば、

それらについて教えていただくことができるかもしれません。

 

しかし、司法書士や弁護士などの第三者が後見人に就任する場合の多くは

近しいご親族がいない、

いたとしても、遠方なので、すぐに駆けつけることができない、

疎遠である…など。

 

また、入所施設や病院に、

持っていくことができる荷物は身の回りの品に限られていますし、

ご本人が衰えていくと、衣類や日用品も、介護しやすいものが必要になってきます。

 

となると、ご自宅で使っていた衣類や家財道具などの大部分を処分しなくてはならないのです。

その処分するものの中には、

ご本人にとっての思い出の品や大切なものがあるはず。

 

でも、私たちのような第三者の後見人には、

どれが思い出の品なのか分かりませんし、

ご本人の状態によっては、直接お聞きすることも難しい…。

 

そうすると、

大切な思い出の品を、分からずに処分してしまっている可能性があるということ。

 

もし、思い出の品を施設や病院に持っていくことができたのなら、

ご本人のそばに置いておくことができたのなら、

ご本人にとって心の支えになると思うのです。

 

もし、施設や病院で、元気がなくなったとしても、

たとえ、判断能力が衰えてしまっていても、

自分が大切にしていたもの、好きな人からプレゼントされたもの、お気に入りの品、

楽しかった旅行の写真、家族や友だちと満面の笑顔で写っている写真...などが手元にあれば、

少しでも、元気が出ると思うのです。

 

だから、お元気なうちから、準備をしていただきたい。

 

ご自身の思い出の品を、お気に入りの「思い出箱」に入れて、すぐに持ち運べる分量にまとめておく、

とびっきり輝いている写真を、施設や病院のベッド脇にでもおけるように、

コンパクトサイズのマイベストショットアルバムにして、いつでも見られるようにする…

など、生前整理の必要性を痛感しています。

 

これらの思い出の品や写真がきっかけで、

施設や病院のスタッフさんとも、お話が弾むかもしれません。

 

どこに住んでいても、あなたにとって大切な思い出がすぐ手元にあり、

心の支えになるように…、

このような想いで、生前整理をお伝えしています。

 

今日が、あなたの人生で、一番若い日

今が、あなたの人生で、一番若い瞬間

 

そして、私自身も、一日一日を大切に生きたい…と、思っています。

 

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

生前整理講座情報

生前整理アドバイザー2級認定講座(一般社団法人生前整理普及協会認定講座)

 このほかにも、「生前整理」や「エンディングノート作成」に関することなど

 ご希望に応じてマンツーマンやグループでの講座も行います。

 内容や日程はご相談ください。(費用は内容や人数によって異なりますので、お問い合わせください。)

 詳細は、みやけ司法書士・FP/行政書士事務所のHPまで  https://www.miyake-hyogo.com/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする