みやけ司法書士・FP事務所のKOBE開業Diary 

神戸市北区で相続、成年後見、生前整理のご相談をお受けし、トータルで支援している司法書士、行政書士の事務所です。

生前整理で5年後を考える

2024-07-29 10:00:00 | 生前整理・相続

こんにちは。

本日も、みやけ司法書士・FP事務所のブログにご訪問くださいまして、ありがとうございます。

当事務所のHPはこちら → https://www.miyake-hyogo.com/

日々感じたこと、実践したことを書いている note はこちら → https://note.com/miyake_hyogo

生前整理(一般社団法人生前整理普及協会HP)についてはこちら→ https://seizenseiri.net/

 

令和6年7月20日、

一般社団法人生前整理普及協会のカンファレンスに参加しました。

 

これは、生前整理の指導員が集まり、

協会から新しい情報(新しい講座の説明、社会情勢など)の提供があったり、

ミニセミナーを受講したり、

ワークをしたりと、

盛りだくさんのイベントなのです。

 

例年は、名古屋で7月29日に開催されていたのですが、

今年は、名古屋のほかにも、東京、大阪で対面での実施されることになったのです。

私は、大阪の会場で参加しましたが、

近畿地方以外からの講師仲間も参加していました。

 

カンファレンスでは、

まず、私たちがたちまち直面する「2025年問題」について考え、

どのような問題が発生するのか、

現在、どのようなことを実感しているのかなどを、

グループで話し合いました。

 

2025年問題は、日本が直面している社会的な課題の一つだと言われています。

団塊の世代が後期高齢者となる75歳以上となることから、

労働力の不足や

医療や介護サービスの利用が急増していく中での、それらの担い手不足や、

それらのサービスに関わる社会保障費の増大などが予想されています。

 

他の指導員も

ヘルパーや介護タクシーなどの介護サービスの担い手不足などを

実感しているとのことでした。

また、身の回りのちょっとしたことを気軽に頼める人がいないことも、

問題にあがりました。

 

ちょっとした買い物、ごみ出し、公共料金の支払いなど、

介護サービスを利用するほどではなかったり、

利用することができない状態であったりした場合、

ご家族や気軽に頼める友人やご近所さんがいればいいのですが、

そのような方がおられないケースも多いです。

どうしたらいいのか…、答えはでないのですが。

 

このように、不安なことはたくさんありますが、

2030年にはどうなっているのか、

前向きに考えてみるワークを行いました。

テクノロジーの進歩や社会の変化によって、

今までできなかったことができるようになっているかもしれません。

 

今でこそ、オンラインミーティングなどで、

日本各地だけでなく、世界中の人と、気軽に話をすることができるようになっています。

一対一だけではなく、複数名でも簡単にできます。

また、研修やセミナーなども、自宅から受講できるようになりました。

 

このようなことは、ちょっと前までできなかったことですよね。

(一部の方の間では可能だったのでしょうが、

少なくとも一般的ではなかったと思います。)

 

そのため、5年後も大きく変化している可能性があると思うのです。

 

ワークでは、

各指導員が5年後にどうなっているのか

私たち自身は何をしているのか、

健康状態はどうか、

仕事はどうなっているのか、

人間関係はどうなっているのかなどを考え、

グループ内での発表していきました。

 

StockSnapによるPixabayからの画像

 

久しぶりに、生前整理普及協会の皆さんと対面で会って、

とても楽しいひと時を過ごしてきました。

皆さん、本当にパワフルで前向きな方たちばかりなので、

今回も多くの刺激をもらってきました。

 

やはり、オンラインではなく、リアルで会うと楽しい

そんなことを改めて実感することができました

 

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

生前整理講座情報

生前整理アドバイザー2級認定講座(一般社団法人生前整理普及協会認定講座)

 このほかにも、「生前整理」や「エンディングノート作成」に関することなど

 ご希望に応じてマンツーマンやグループでの講座も行います。

 内容や日程はご相談ください。(費用は内容や人数によって異なりますので、お問い合わせください。)

 詳細は、みやけ司法書士・FP/行政書士事務所のHPまで

  https://www.miyake-hyogo.com/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンプルな生活を目指して

2024-07-08 10:00:00 | 生前整理・相続

こんにちは。

本日も、みやけ司法書士・FP事務所のブログにご訪問くださいまして、ありがとうございます。

当事務所のHPはこちら → https://www.miyake-hyogo.com/

日々感じたこと、実践したことを書いている note はこちら → https://note.com/miyake_hyogo

生前整理(一般社団法人生前整理普及協会HP)についてはこちら→ https://seizenseiri.net/

 

文具メーカーのコクヨが、2022年1月に行った調査によると、

一日のうち、探し物をしている時間は平均13.5分。

これを、年間に換算するとなんと54時間にもなるそうです

 

探し物をする原因はいろいろありますが、

最大の障害は、「もの」が多すぎるということではないでしょうか。

 

ものが多いからこそ、

片付けないといけない

整理しなくてはならない

どこかに紛れ込んでしまう…

という羽目になってしまいます。

 

逆にものが少ないと、

片付けや整理整頓もしやすいですし、

あるべき場所に戻しやすくなり、

どこかに紛れ込んでしまうことも少なくなるかと思います。

 

このような探し物をするといった時間は、

生産性のない無駄な時間であり、

これらの時間を自分の趣味や健康維持のためなど、有意義に使いたいものですね。

 

ものの少ないシンプルな生活をするために、

ミニマリスト的な生活スタイルが参考になると思います。

物質的なものを徹底的に減らし、

生活を限りなくシンプルにして、

精神的な豊かさを追求する、といったライフスタイルです。

 

とはいえ、

物質的なものを徹底的に減らすことは、

そう簡単にできることではありませんよね。

 

そこで、なぜ、ものを減らすことができないのかを考えてみました。

・これから必要になるかもしれないから

・捨てるのが面倒

・まだ使えるのにもったいない

・大切な人からもらったから

などなど。

 

それならば、せめて、

入ってくるものを徹底的に減らしてみてはいかがでしょうか。

・新しいものを買わない

・あるものを工夫して使う

・使わないものはもらわない(たとえ無料であっても)

 

ものが増える原因は、

減らさないのに、新たに足していくから。

手放さないのに、新たに購入すると、ものが増えて当たり前ですよね。

ものを減らしてから、購入するのであれば、少なくとも現状維持ができるはずです。

 

ご自身のタイプを見極めて、

ものを増やさないために、どうすればいいのか考えてみましょう。

 

私は、使えるものを処分することに抵抗感を感じるほうなので、

新たなものを入れない選択をしています。

その方が、余計なお金を使わずにすみますし、

いかにして、今あるものを最大限に活用していくかを考えるのが楽しいからです。

 

また、使えるものであっても、

自分ではなく、他の人に使ってもらう選択肢もあります。

リサイクルショップに売ったり、

メルカリなどで他の人に譲ったり、

受け入れてくれる団体などに寄付してもよいですね。

自分には必要ではなくとも、

必要としてくれる方に利用してもらうことは、

その「もの」にとっても幸せなのではないでしょうか。

 

StockSnapによるPixabayからの画像

 

限りある有限の時間。

それらを大切にするためにも、

余計なストレスを軽減するためにも、

「もの」を減らして、シンプルな生活を目指していきたいですね

 

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

生前整理講座情報

生前整理アドバイザー2級認定講座(一般社団法人生前整理普及協会認定講座)

 このほかにも、「生前整理」や「エンディングノート作成」に関することなど

 ご希望に応じてマンツーマンやグループでの講座も行います。

 内容や日程はご相談ください。(費用は内容や人数によって異なりますので、お問い合わせください。)

 詳細は、みやけ司法書士・FP/行政書士事務所のHPまで

  https://www.miyake-hyogo.com/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「制限しないこと」と、「制限すると決めたこと」

2024-06-03 10:00:00 | 生前整理・相続

こんにちは。

本日も、みやけ司法書士・FP事務所のブログにご訪問くださいまして、ありがとうございます。

当事務所のHPはこちら → https://www.miyake-hyogo.com/

日々感じたこと、実践したことを書いている note はこちら → https://note.com/miyake_hyogo

生前整理(一般社団法人生前整理普及協会HP)についてはこちら→ https://seizenseiri.net/

 

新たなチャレンジとして、

ボランティア活動に参加させていただく機会がありました。

日ごろバタバタとしているため、

どうしようかと悩んだのですが、せっかくの機会なので、

思い切ってチャレンジしてみました。

 

結果的には、

新たな出会いがあり、

知らない体験ができ、

いろんな考え方に触れ、

本当に貴重な機会をいただいたと思っています。

 

生前整理を学び、実践していくと、

新たな気づきが生まれます。

生前整理の講師として、皆様にお伝えする立場である以上、

自らが実践し、その体験談をお伝えしようとしているからかもしれませんが、

常々思うのは、

「早いうちに、生前整理に出会ってよかった。」

 

自分のやり残したことをまとめ、

自分の将来を描いてノートに書き、

講師の先輩や仲間からの応援に背中を押してもらい、

行動したことがきっかけとなり、

さらに、新たな世界が広がってきたように思います。

 

そして、それらをさらに進めていくために、

自分の中で制限を設けること、

いつ、何をやめるのか...

なども何となく見えてきたように思います。

 

つまり、

「自分の中で制限を設けずにしていくこと」

「自分の中であえて制限すると決めたこと」

そういった心の整理というか、覚悟のようなものができるというか。

 

もやっとした表現でしか、お伝え出来ない力量のなさがもどかしいのですが。

 



自分の人生の幕が下りる瞬間に、

笑顔で、「私は与えられた命を最後まで生き抜いた」と自信をもって言えるような、

そんな生き方をしていきたいと思っています

 

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

生前整理講座情報

生前整理アドバイザー2級認定講座(一般社団法人生前整理普及協会認定講座)

 このほかにも、「生前整理」や「エンディングノート作成」に関することなど

 ご希望に応じてマンツーマンやグループでの講座も行います。

 内容や日程はご相談ください。(費用は内容や人数によって異なりますので、お問い合わせください。)

 詳細は、みやけ司法書士・FP/行政書士事務所のHPまで

  https://www.miyake-hyogo.com/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サブスクリプション契約の契約の見直しは定期的に

2024-05-20 11:00:00 | 生前整理・相続

こんにちは。

本日も、みやけ司法書士・FP事務所のブログにご訪問くださいまして、ありがとうございます。

当事務所のHPはこちら → https://www.miyake-hyogo.com/

日々感じたこと、実践したことを書いている note はこちら → https://note.com/miyake_hyogo

生前整理(一般社団法人生前整理普及協会HP)についてはこちら→ https://seizenseiri.net/

 

最近、契約していたサブスクリプション契約の一つを解約しました。

そのサービスを利用するために、

時間のやりくりをすることが大変になってきたので、

思い切って終了させることにしました。

また、利用したくなれば、その時に契約すればいいと思ったので。

 

サブスクリプション契約とは、

このブログでも何度か書かせていただいていますが、

定期的な支払いをする契約のことです。

定期購入や商品のレンタル、

動画視聴などのサービス

などなど、多くのサブスクリプション契約が身の回りにあふれています。

 

多くのサブスクリプション契約は自ら解約しない限り、

料金を払い続ける必要があります。

 

そのため、

自分は何の契約をしているのか、

その金額はいくらなのか、

そもそもその契約は本当に必要なものなのか、

を、しっかりと見極める必要があります。

 

商品などが実際に送られてくる場合は、契約していることが分かりますが、

「もの」がなく、サービスの提供を受ける契約の場合は、

クレジットカードや口座引き落としなどを利用していると

ついつい「利用料を支払っている」ことを意識していない方も多いです。

 

また、「解約したつもり」になっていることもあります。

過去に、「自分の中で、解約しようかな...」」と思いつつも、

「まだもう少し様子を見てみよう」ということで、契約を維持していたのに、

そのことをすっかり忘れて、解約した気になっていることはないでしょうか。

 

このようなことを防ぐためにも、

ご自身がどのサブスクリプション契約を利用しているのかを

きちんとリスト化して、

年に1回程度は、見直しすることをお勧めします。

 

Michael SchwarzenbergerによるPixabayからの画像

 

サブスクリプション契約も、デジタル資産の一つとされています。

デジタルの資産は、なかなか形として残しにくいものですので、

「リスト」として目に見える形にしておくようにしましょう。

 

ついつい、「解約するのが面倒だし、月々の金額は大きくないし...」といって、

継続したままになっているものもあるのでは。

月々の金額は大したこととがなくても、

積もり積もれば、大きな金額となります。

 

インターネットを経由して、手軽に解約できるものもありますので、

ぜひ見直しをして、整理してくださいね。

 

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

生前整理講座情報

生前整理アドバイザー2級認定講座(一般社団法人生前整理普及協会認定講座)

 このほかにも、「生前整理」や「エンディングノート作成」に関することなど

 ご希望に応じてマンツーマンやグループでの講座も行います。

 内容や日程はご相談ください。(費用は内容や人数によって異なりますので、お問い合わせください。)

 詳細は、みやけ司法書士・FP/行政書士事務所のHPまで

  https://www.miyake-hyogo.com/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓じまいを検討するにあたって大切なこと

2024-05-13 10:00:00 | 生前整理・相続

こんにちは。

本日も、みやけ司法書士・FP事務所のブログにご訪問くださいまして、ありがとうございます。

当事務所のHPはこちら → https://www.miyake-hyogo.com/

日々感じたこと、実践したことを書いている note はこちら → https://note.com/miyake_hyogo

生前整理(一般社団法人生前整理普及協会HP)についてはこちら→ https://seizenseiri.net/

 

今、墓じまいをされる方が増えています。

遠方に住まわれたり、

お子さまがいらっしゃらないなど、

様々な理由で、お墓を維持することが難しくなっている方が多いです。

 

とはいえ、墓じまいはとても大変な作業です。

金銭的な問題だけでなく、

親族間での意思がまとまっていないと、トラブルになることもあります。

特に合葬として、他の方と一緒に埋葬される場合は、

後からご遺骨を取り出すことができなくなります。

 

そのため、そもそも墓じまいをするのか、

するのであれば、どのような形でするのか、

親族間でしっかりと話し合っていただくことが大切です。

 

金銭的なこととしては、

墓石の取り壊し費用

新たに埋葬してもらうための費用

永代供養なさる場合は、その費用

お寺など宗教者へのお布施

場合によっては、お寺の離檀料

など、大きなお金が必要になります。

 

墓じまいをして、自治体の運営する募園などに埋葬してもらうのであれば、

比較的安価でできますが、

募集期間が定められてあったり、

人数の制限あったり、

毎年募集されるとは限らないこともあります。

 

忙しい毎日の中で、ついつい後回しにされがちなのですが、

墓じまいをするにはかなりの労力や費用を要します。

そのため、少しでも若いうちに、

体力や行動力、決断力があるうちに、動くことをお勧めします。

 

Jess BaileyによるPixabayからの画像

 

墓じまいは、

現在どこに墓地あるか、

宗教の種類や有無、

宗教者との関係の深さ、

皆さまのお考えやかけられる費用などによって、

大きな違いがありますので、一概にご説明することができません。

 

ただ、「いずれは墓じまいをしないといけない」とお考えなのであれば、

まずはご親族としっかり話し合いをし、

お世話になっているお寺や墓園などにご相談なさる必要があります。

 

供養の考え方は人それぞれ、

年代や置かれた状況によっても様々です。

 

一方的な考え方を押し付けたりすることなく、

大切な方を今後どのようにお祀りしていくのがよいか、

ご親族の皆さま全員が納得できる形を探っていっていただきたいと思います。

 

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

生前整理講座情報

生前整理アドバイザー2級認定講座(一般社団法人生前整理普及協会認定講座)

 このほかにも、「生前整理」や「エンディングノート作成」に関することなど

 ご希望に応じてマンツーマンやグループでの講座も行います。

 内容や日程はご相談ください。(費用は内容や人数によって異なりますので、お問い合わせください。)

 詳細は、みやけ司法書士・FP/行政書士事務所のHPまで

  https://www.miyake-hyogo.com/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする