こんにちは。
本日も、みやけ司法書士・FP事務所のブログにご訪問くださいまして、ありがとうございます。
当事務所のHPはこちら → https://www.miyake-hyogo.com/
日々感じたこと、実践したことを書いている note はこちら → https://note.com/miyake_hyogo
生前整理(一般社団法人生前整理普及協会HP)についてはこちら→ https://seizenseiri.net/
今月も、生前整理アドバイザー向け勉強会に参加しました。
半年続いたデジタル資産シリーズの最終回となる6回目の勉強会です。
講師は、おなじみのジャーナリストの古田雄介先生です。
第6回目1月のテーマは、
「1年間の予定と目標を立てる」ことについてでした。
今回の勉強会では、
改良版の「デジタル資産持ち物チェックシート」の書き方についての整理と
分かりやすいお伝えの仕方などを学びました。
そして、最後にテストについても...。
実は、今回の勉強会のシリーズはテストがあるのです
無事テストに合格できますと、
生前デジタルアドバイザー認定書をいただけるそうです。
結構がっつりとした内容のテストらしく...
何とか合格して、生前デジタルアドバイザーに認定していただきたいと思うのですが。
Tran Mau Tri TamによるPixabayからの画像
今回の勉強会シリーズでは、
半年かけて、自分の「デジタル資産持ち物チェックシート」を仕上げ、
また、他の人に書いてもらう体験もしました。
「デジタル」というと、
どうしても苦手意識を持ってしまう方が多いかと思います。
若い方やお仕事などで日常的にスマホやパソコンを使っておられる方は
そうでもないのでしょうが。
デジタル資産は、実際に手に取ってみることができないものが多いため、
その存在に気付きにくく、
余計に不安に思われるのかもしれません。
苦手意識のある方に、
いかにしてデジタル資産の整理のハードルを下げていくかが
大事なポイントとなります。
デジタル資産はあまりない...と思っておられる方でも
実際にはいろいろ使っておられることが多いからです。
ネット銀行やネット証券などを積極的に利用なさらずとも、
今はかなり多くの方がスマートフォンを使っておられますので、
AppleIDやGoogleアカウントを持っておられますし、
写真を撮ったり、
ご家族やお友達との連絡用にLINEなどのSNSを使ったり、
お買い物でPayPayなどの○○Pay(QRコード決済)を利用なさっているのではないでしょうか。
このようなものも、デジタル資産の一種と言えます。
つまり、デジタル資産はかなり身近なものになってしまっているのです。
このようなデジタル資産はどんどん増えていくでしょうから、
継続して整理していく必要があると思います。
今後は、デジタル生前整理についてもお伝えできるように、
研鑽を積んでいく必要がありますね
本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
生前整理講座情報
生前整理アドバイザー2級認定講座(一般社団法人生前整理普及協会認定講座)
このほかにも、「生前整理」や「エンディングノート作成」に関することなど
ご希望に応じてマンツーマンやグループでの講座も行います。
内容や日程はご相談ください。(費用は内容や人数によって異なりますので、お問い合わせください。)
詳細は、みやけ司法書士・FP/行政書士事務所のHPまで