小袖展から名工展を見終えて、次は甘味を目指しました。
ところが、ベルさんも私も初めてのお店。
あれだけこけしさんに教えてもらったのに、きっちり迷いました。
「栖園 」。
あれー?確かこの通りだったよね?
思わず宅配便のお兄さんを呼び止めて、お尋ねしましたら
着物パスポートを見て「あー、大極殿ですか!!!」
あ。
前を通ったの、覚えてます。すみません。
大極殿という和菓子屋さんにあるんですね
てなわけで、無事に流してきました!

うっわー、美味しい
11月は柿の琥珀流し。
「琥珀流し」という水菓子ですが、毎月「具」が変わるそうなんです
そりゃ通うわなー、という美味しさでした。
そして、お汁粉(お湯で溶くの)と、すはま「まめまめ」をお土産に。

そら豆みたいな、すはま。

きな粉より、お豆の風味があって美味
日本茶に合うお菓子があると、幸せです
次からは、迷わずに行けます&流します
ところが、ベルさんも私も初めてのお店。
あれだけこけしさんに教えてもらったのに、きっちり迷いました。
「栖園 」。
あれー?確かこの通りだったよね?
思わず宅配便のお兄さんを呼び止めて、お尋ねしましたら
着物パスポートを見て「あー、大極殿ですか!!!」
あ。
前を通ったの、覚えてます。すみません。
大極殿という和菓子屋さんにあるんですね

てなわけで、無事に流してきました!

うっわー、美味しい

11月は柿の琥珀流し。
「琥珀流し」という水菓子ですが、毎月「具」が変わるそうなんです

そりゃ通うわなー、という美味しさでした。
そして、お汁粉(お湯で溶くの)と、すはま「まめまめ」をお土産に。

そら豆みたいな、すはま。

きな粉より、お豆の風味があって美味

日本茶に合うお菓子があると、幸せです

次からは、迷わずに行けます&流します

柿、美味しい~でしょう~
実は私、2回目流してきました(笑)
「まめまめ」私も大好き!夏の間なかったので
待ち焦がれて買いました!もちろん一人で全部食べました
あー、思い出しただけでダメです、
いますぐ食べたいー!
「まめまめ」
こちらもあっと言う間になくなりました~。
あのお店の素敵な佇まいに、あの美味しさ。
まさに、京都恐るべし!です。
お話聞いてヨダレが出そうになりましたわ。
私も流す日が待ち遠しいです。
私も流す日、連れて行って下さいましね!
丼鉢でも軽くイケそうな美味しさでした。
簡単に出来そうやのにね。
そのうち「琴流し」誕生するのでは???
共に流しましょう、
あんなことも、こんなことも!