更新が滞ってしまいました。
大変申し訳ございません。
連休中は誤報が2件。
1件は何と住宅用火災警報器。。
原因は腐食、というとんでもない出来事でした。
市川市内のお客様からお電話がありました。
これはまた後日、お話させて頂きます。ビックリしました。
もう1件は自動火災報知設備の受信機の異常。
場所は鎌ヶ谷市内のお客様でした。
電話の呼び返し音がなぜか鳴っているとのお話。
受信機についてはこちらの現場は最近ご機嫌ナナメで、
絶縁もあまり良くない状態で幹線の引き換え等が必要です。
今回は現場に着いた時には復旧してしまい、後日調査となりました。

こちらがP型1級受信機についている電話です。
このように専用の電話を差すと受信機に繋がります。
すると受信機に「ピロピロピロ」と呼び返し音が鳴り、
受信機にもこのような電話を取りつけて話せる仕組みです。
※P型2級受信機(5回線以下)には電話の機能はありません。

こちらが受信機です。
P型1級受信機と呼ばれる表示窓が6個以上あるものならば
電話の機能が必要となります。
現場に1人が駆けつけて火災かどうかを確認しまして、
火災であれば受信機へ連絡、管内に火災を知らせ119番通報。
で、この電話。
消防用設備を点検する業者さん用でしょ?と言われる事がしばしば。
いえいえ、実際は現場の方が使うための装置です。。
現代では「携帯電話」というものがあるので、
どうしても要らないのでは?と不要論が出てしまします。
しかし大災害時などは携帯電話が繋がらないもの。
そういった観点からはとても大切な機能であると思います。
ご理解頂けたら幸いです。
●消防設備等の点検、設置に関するお問い合わせは宮川防災(千葉県市川市)までどうぞ●
宮川防災
TEL/FAX 047-338-0708
Eメール miya-bousai@infoseek.jp(※土日は返信が遅れます)
営業時間 平日 AM9:00~PM6:00
大変申し訳ございません。
連休中は誤報が2件。
1件は何と住宅用火災警報器。。
原因は腐食、というとんでもない出来事でした。
市川市内のお客様からお電話がありました。
これはまた後日、お話させて頂きます。ビックリしました。
もう1件は自動火災報知設備の受信機の異常。
場所は鎌ヶ谷市内のお客様でした。
電話の呼び返し音がなぜか鳴っているとのお話。
受信機についてはこちらの現場は最近ご機嫌ナナメで、
絶縁もあまり良くない状態で幹線の引き換え等が必要です。
今回は現場に着いた時には復旧してしまい、後日調査となりました。

こちらがP型1級受信機についている電話です。
このように専用の電話を差すと受信機に繋がります。
すると受信機に「ピロピロピロ」と呼び返し音が鳴り、
受信機にもこのような電話を取りつけて話せる仕組みです。
※P型2級受信機(5回線以下)には電話の機能はありません。

こちらが受信機です。
P型1級受信機と呼ばれる表示窓が6個以上あるものならば
電話の機能が必要となります。
現場に1人が駆けつけて火災かどうかを確認しまして、
火災であれば受信機へ連絡、管内に火災を知らせ119番通報。
で、この電話。
消防用設備を点検する業者さん用でしょ?と言われる事がしばしば。
いえいえ、実際は現場の方が使うための装置です。。
現代では「携帯電話」というものがあるので、
どうしても要らないのでは?と不要論が出てしまします。
しかし大災害時などは携帯電話が繋がらないもの。
そういった観点からはとても大切な機能であると思います。
ご理解頂けたら幸いです。
●消防設備等の点検、設置に関するお問い合わせは宮川防災(千葉県市川市)までどうぞ●
宮川防災
TEL/FAX 047-338-0708
Eメール miya-bousai@infoseek.jp(※土日は返信が遅れます)
営業時間 平日 AM9:00~PM6:00