千葉県市川市の消防設備点検"㈱宮川防災"ブログ「平たい話」

千葉県市川市にて消防設備の点検・工事を承ってます。E-mail:miya-bousai@infoseek.jp

2008年・総括

2008年12月26日 | お知らせ
当社も無事に年を越せそうです。
これもお客様のおかげです、ありがとうございます。


思い起こせば今年の6月より千葉県内の各地では「住宅用火災警報器」の
設置義務となり、非常に多くのお問い合わせを受けました。

正直、警報器自体は売上にあまり繋がりませんでしたが(笑)
分からなくて困っている方の力になるのは「人として」です。
これも何かのご縁です、また何かお力になれたら幸いです。

ただ、一般の方が取付するのには難しいのかな…とも実感しました。

暮れのセールで警報器もお求めやすい価格になっているかもしれません。
是非、当ブログの右側「住宅用火災警報器について」を参照して、
御自身で付けられてみてはいかがでしょうか??



その他にも色々なご意見やご相談を頂きました。
本当にその節はお世話になりました。ありがとうございました。

中にはご期待に添えなかったお客様もいたのも事実です。
勉強が足らず本当に申し訳ございませんでした。
そういった事のないよう、来年も一生懸命取り組みたいと思います。

今年も残念な火災のニュースが舞い込み、それに伴って消防法も色々と
変更点が生じます。そういった分かりにくい内容を今後とも少しでも
噛み砕いてこのブログでお話していけたらと思います。
私自身もまだまだ勉強が足りませんので。。



一応、今日までがお仕事とさせて頂いておりますが、
火災報知機の誤作動や何かお困りの事があればお伺いします。
ちなみに筆者は基本的にお酒を飲まない性格です・・・。

空気が乾燥している状態なので火の元には十分に気を付けて、
皆さん新しい年を迎えて頂けたらと思います。


来年も宜しくお願い申し上げます。




●消防設備等の点検、設置に関するお問い合わせは宮川防災(千葉県市川市)までどうぞ●

  宮川防災
  TEL/FAX 047-338-0708
  Eメール miya-bousai@infoseek.jp




消火器について・6 ―モリタ防災テック―

2008年12月11日 | 消火器
消火器に関してまたお話したいと思います。


個人のお客様、法人のお客様問わずして新規交換や詰め替えの
相談をメールにて頂きますが価格のご期待に添えられない事があります。

確かにインターネット検索などをかけますと凄い価格が出ています。
ホームセンターでも非常に安価で売られているのが現状です。

これは当社がもっと勉強しなければならない部分なのですが、
価格以上に是非見て頂きたい点があるのでご紹介させて頂きます。



当社取扱会社であるモリタ防災テック製消火器を実際に他社さんと
比べてみて頂きたい点が消火器の底です。



左がモリタ防災テック製消火器、右が他社さん製になります。
どちらも同じ10型粉末消火器です。

消火器自体の厚さや塗装の厚さ、通気穴とモリタテック製は
非常に考えられて作られているのが良く分かるかと思われます。

消火器が一番傷みやすいのは消火器の底ないしハカマの部分です。



上記画像を見て頂けるとよくお分かりかと思います。
室内保管ではあまり起こりませんが、雨ざらしであったり調理室など
水気の多い場所ではこういった現象がしばしば起こります。

このような点を非常に考慮されてモリタさんは作られています。
宮田工業さんの消火器も本当に素晴らしい出来ですよね。

当社お客様には海辺の岸壁沿いの工場などがありますが、
塩害などに対しても明らかにモリタ防災テック製消火器は持ちが良いです。

消火器はどうしても『質<価格』となりがちですが、
設置維持をされる上でメーカーさんにも気を配って頂けたらと思います。

以前お話したPL法の容器耐用年数の8年も持たない場合もありますので。。。

またホームセンター・インターネット等で買える消火器の中には
詰め替えが出来ない消火器、防火対象物では使用が向かない物も
中には一部ありますのでご注意下さい。


当社も一層、価格を勉強できるよう頑張りたいと思います。
何かご不明な点がございましたらご相談下さい。



●消防設備等の点検、設置に関するお問い合わせは宮川防災(千葉県市川市)までどうぞ●

  宮川防災
  TEL/FAX 047-338-0708
  Eメール miya-bousai@infoseek.jp


消火器について・5 ―持ち方―

2008年12月09日 | 消火器
消火器の点検をしていると

「粉が出たりしないの?」
「中の粉出しちゃって掃除が大変だった」
「消火器はひっくり返すと出ちゃうんだよね」


と様々なお話を耳にします。
葛飾区内のマンションを点検中、そんな会話が多かったんです。

ひっくり返すと出てしまうのは泡消火器と言われるもので、
一般の建物では多く見られません。父の話では昔はそれが主流で
車の中で泡を吹かせてしまった業者もいた、なんて話です。


さて、今回は消火器の持ち方について触れてみたいと思います。
使用方法ではない点をあらかじめご理解下さい。
(※使用方法はコチラからどうぞ)


まず最初に気をつけて貰いたいのが「安全栓の有無」です。



指で持っているのが安全栓です。
これを上に抜いてレバーを握れば薬剤が放射されます。
なのでこの黄色い栓があるかどうか確認しましょう。



画像のように栓が抜けた状態で握ってしまったり、
倒してしまって薬剤が出てしまうケースが殆どとなります。
安全栓の有無は必ずチェックしてから持って下さい。



そこで一つはホース部分を持つ。
個人的には「△」です。ゴム製ですので痛む可能性があります。
あまりお勧めは出来ませんが安全ではあります。



そこでレバーの下の部分だけを持つのが私の持ち方です。
レバーの上部分を握ってしまうがために放射されますので、
下の部分だけを画像のように持てば問題ありません。

但し画像のように黄色い栓が抜けているのは火災以外では
宜しくない状態です。出入りの業者さんまでご相談下さい。



●消防設備等の点検、設置に関するお問い合わせは宮川防災(千葉県市川市)までどうぞ●

  宮川防災
  TEL/FAX 047-338-0708
  Eメール miya-bousai@infoseek.jp