千葉県市川市の消防設備点検"㈱宮川防災"ブログ「平たい話」

千葉県市川市にて消防設備の点検・工事を承ってます。E-mail:miya-bousai@infoseek.jp

連休中の営業について

2010年04月29日 | お知らせ
世間はゴールデンウィークです。
既にニュースでは渋滞情報ですか・・・。

私は今日もこれから火災警報器の取り付けです。
お仕事頂けてる事をありがたく思いながら頑張ります。

尚、連休ですがカレンダー通りお休みを頂きます。

5月1日~5日

上記日程はお休みとさせて頂きますので、
お客様にはご迷惑をおかけしますが宜しくお願いします。



●消防設備等の点検、設置に関するお問い合わせは宮川防災(千葉県市川市)までどうぞ●

  宮川防災
  TEL/FAX 047-338-0708
  Eメール miya-bousai@infoseek.jp(※土日は返信が遅れます)
  営業時間 平日 AM9:00~PM6:00












避難ハッチ・リニューアル改修工事

2010年04月20日 | 消防設備点検・工事
先日検査が終わった市川市内のマンションで行いました、
避難ハッチの改修工事の模様をお伝えしてみます。



既設のハッチです。鋼板製です。
錆びが画像では分かりづらいのですがかなり進行してます。

すでに枠のコーキングがダメになっており、
雨の日などは下の階の方に水が漏っていたそうです。。
錆びがヒドイと茶色い水が落ちてきて洗濯物などに…と、
クレームの種になることもしばしば。



中は比較的状態が良かったのですが…
吊り元が鎖のタイプなので使いづらいです。
現場によっては長さの問題でこれしか使えない場合もあります。
今回は通常の縦棒にリニューアルさせて貰いました。



中身の梯子を全て撤去しました。



先に新しいステンレス製の枠を取り付けます。
フタについては以前、お話させて貰いましたが現行はステンレス製の
ものでないと消防検査に通りません。

こちらの現場も既設は鋼板製でした。どうしても錆びますよね。。



最後に梯子を入れて完成、となります。

避難ハッチの改修工事はどうしてもベランダの形状から
既設のハッチの寸法、梯子の長さなど下調べが必要です。

価格も現場を見ないとお値段が出せません。

勿論、図面なども申請時には必要なので…
お住まいの方、そして不動産屋さんや管理会社さんの
ご協力が不可欠となります。
最近ではリフォーム屋さんからのご依頼もしばしば。

何とぞ、ご協力をお願い申し上げます。



●消防設備等の点検、設置に関するお問い合わせは宮川防災(千葉県市川市)までどうぞ●

  宮川防災
  TEL/FAX 047-338-0708
  Eメール miya-bousai@infoseek.jp(※土日は返信が遅れます)
  営業時間 平日 AM9:00~PM6:00











消防立ち会い検査

2010年04月14日 | 消防設備点検・工事
3月は消防検査ラッシュでした。
市川市内のマンションの自動火災報知設備、避難器具の設置工事も
無事終わり、消防検査も問題なく終わりました。



基本的に消防設備を設置する場合、検査を要します。
設備によって流れが異なりますが…基本的には、

①着工届を消防署へ提出

②10日間経って問題がなければ工事開始

③工事完了、4日以内に設置届を消防署へ提出

④検査日を決めてから後日、立ち会い検査

⑤問題がなければ検査済書が発行


・・・とこんな具合になります。
自動火災報知設備や避難器具はこんな具合です。
消火器などは①、②がないですし一概には言えません。

工事も大変ですが書類作成、そして立ち会い検査と…
結構やる事が盛り沢山です。

「着工届」「設置届」と一言で片づけられるものでもなく、
膨大な図面や資料の添付が必要となります。

一般の方やご注文頂けるお客様の目には届かないかも
知れませんが、工事も一苦労なのが伝われば幸いです。。。



●消防設備等の点検、設置に関するお問い合わせは宮川防災(千葉県市川市)までどうぞ●

  宮川防災
  TEL/FAX 047-338-0708
  Eメール miya-bousai@infoseek.jp(※土日は返信が遅れます)
  営業時間 平日 AM9:00~PM6:00







金属製避難はしご使用方法

2010年04月09日 | 消防設備について
今週はかなりあっぷあっぷしてますが・・・
ギリギリ更新させて頂きます。

金属製の折りたたみ式つり下げ梯子。
どんな具合に使うのかを見てみましょう。
ハッチは比較的簡単なのですが。



まず、中央に見えるステンレス製の格納箱。
こちらの中に金属製避難はしごが入っています。
向かって左側の操作方法を良く読んで下さい。



梯子をつり下げます。
この時、ばらさないで入っていたままの状態にてつり下げます。
そして中央のヒモを引っ張ると・・・



この様に梯子が下まで降りて行きます。
つり下げる際に気を付けて頂きたいのが「向き」です。
上の画像を見ると腰壁側に出っ張った部分がありますよね。

これは「突子(とっし)」と呼ばれ降りる際に手や足を掛ける分の
隙間を作るための出っ張りだと思って下さい。
逆向きだと足が掛けにくいし、手を握る部分も無くなりますよね。。

中々降ろす機会が一般の方には無いので難しいかもしれません。
宮川防災は住んでいる方にご説明差し上げてます。

お住まいのベランダにこんなボックスがありましたら、
点検業者さんに使用方法を聞いてみるのも良いと思います。

使えば分かります、アルミ製のはしごの良さが…。
スチール製だと3階用あたりから降ろそうとしても降ろせません。
高いですがアルミ製の避難はしごをお勧めします。




●消防設備等の点検、設置に関するお問い合わせは宮川防災(千葉県市川市)までどうぞ●

  宮川防災
  TEL/FAX 047-338-0708
  Eメール miya-bousai@infoseek.jp(※土日は返信が遅れます)
  営業時間 平日 AM9:00~PM6:00