先日、市川市内にて避難訓練の立会にお伺いしました。
こちらの建物は市川市役所さんにて管理されています。

火元を今回は台所のコンロから出火と仮定。
こういった些細な部分ですがとても良いアイディアだと思います。
こちらの建物では消火器、非常警報設備、誘導灯がございます。
「火災発見」から「非常警報を鳴動」→「119番通報」「初期消火」
→「避難誘導」といった流れでした。
非常警報のサイレンを鳴らすために当社が立ち会わせて頂きました。

初期消火では実際に設置されている消火器の位置が確認出来ますし、
またその消火器の使用方法を消防さんから説明して頂けます。
水消火器で使用方法を確認出来ますので良い機会ではないでしょうか。
避難訓練については以前触れさせて頂きましたが、
普段の訓練がいざという時に迅速な「避難誘導」「119番通報」「初期消火」
へと繋がるのではないでしょうか。
防火管理者さんとしては非常に段取りが大変かと思いますが…
皆さん非常に苦労されながらも取り組まれています。
是非、実施をお願い致します。
当社にて点検させて頂いているお客様は立会無料です。
●消防設備等の点検、設置に関するお問い合わせは宮川防災(千葉県市川市)までどうぞ●
宮川防災
TEL/FAX 047-338-0708
Eメール miya-bousai@infoseek.jp
こちらの建物は市川市役所さんにて管理されています。

火元を今回は台所のコンロから出火と仮定。
こういった些細な部分ですがとても良いアイディアだと思います。
こちらの建物では消火器、非常警報設備、誘導灯がございます。
「火災発見」から「非常警報を鳴動」→「119番通報」「初期消火」
→「避難誘導」といった流れでした。
非常警報のサイレンを鳴らすために当社が立ち会わせて頂きました。

初期消火では実際に設置されている消火器の位置が確認出来ますし、
またその消火器の使用方法を消防さんから説明して頂けます。
水消火器で使用方法を確認出来ますので良い機会ではないでしょうか。
避難訓練については以前触れさせて頂きましたが、
普段の訓練がいざという時に迅速な「避難誘導」「119番通報」「初期消火」
へと繋がるのではないでしょうか。
防火管理者さんとしては非常に段取りが大変かと思いますが…
皆さん非常に苦労されながらも取り組まれています。
是非、実施をお願い致します。
当社にて点検させて頂いているお客様は立会無料です。
●消防設備等の点検、設置に関するお問い合わせは宮川防災(千葉県市川市)までどうぞ●
宮川防災
TEL/FAX 047-338-0708
Eメール miya-bousai@infoseek.jp