物置小屋の住人

趣味で育てている東洋蘭、バラの写真と日本蜜蜂の育成記録を気の向くままに。

原種パフィオ ロスチャイルディアナムの植替え

2021-03-08 | 洋ラン
あれから1月半、棚入れから7カ月、1本はダメになったけど残り4本は冬を越えた。
購入先の東京オーキッドのロス担当の方に電話で植替えの方法を教えて頂いた。
・コンポストは小粒バーク8に軽石2の割合で、黒のプラハチに植える。
・現在透明のビニール2.5号に植わっているが、黒のプラハチの方が良い。
・サイズは2小さめが良い。2.5号に植え戻せるならその方が良い。
・置き肥として化成肥料のモリコート(2g)を春と秋に与える。マグアンプKは使うなら少量にする。
・4000~5000倍の液肥を月に2回与える。(ハイポネックスで良い)
・水遣りはバーク表面と下が乾いてきたらたっぷり与える。乾きすぎは良くない。
(ロスは他のハイブリッドと比べて根が止まりやすい。農場では2,3日おきに遣っている。)
・農場の最低温度は17℃にしている。

粒の大きいバークしか用意できなかったが植替えをトライしてみることにした。


A:VS12-125 Paph. rothschildianum ('Future World' SM/JOGA x Mont Millais' FCC/RHS)
残りは天葉1枚だけになった。枯れるのを待つだけだと思うが、回復したら奇跡。


B:VS13-117 Paph. rothschildianum x sib ('Black Star' x 'Tokyo Fantasy')


C:VS13-118 Paph.rothschildianum x sib('Black Star' x 'Raptor')


D:VS13-121 Paph. rothschildianum (Macrura Five Star x Tokyo Fantasy)


E:OIZ403 Paph. rothschildianum x sib ('New Horizon' FCC/AOS x 'Raptor' GM/JOGA)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 消毒 | トップ | 春蘭 「藤娘」の開花 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

洋ラン」カテゴリの最新記事