11月21日(火)に,平成29年度茨城県高等学校文化連盟特別支援学校部会 第2回生徒実行委員会が県南生涯学習センターで行われました。12月15日(金),16日(土),17日(日)に行われる部門大会に向けて最後の練習ということで,PR活動の練習や体験活動の準備等,真剣なまなざしで,実行委員同士で話し合い,協力しながら進めることができました。
〇部会長,副部会長あいさつ
〇総合開会式の振り返り
飯島さん(水戸聾)「緊張しましたが,特別支援学校の代表としてしっかり覚えて,発表できました。」
川尻さん(つくば特)「緊張して,頭が真っ白になりましたが,練習以上の発表ができました。」
今泉さん(水戸特)「堂々と発表ができていたと思います。他の部門紹介やステージ発表も見ることができて良かったです。」
〇PR活動の練習
「笑顔で」「相手に伝わるように」「元気にあいさつ」等を意識しながら,4班に分かれて繰り返し練習を行いました。
〇昼食
和室での食事は,友達と話をしたり,笑い声が聞こえたりと和やかな雰囲気でした。。
〇部門大会に向けた準備(スタンプラリー)
スタンプを置く場所を決めたり,掲示物を作ったりしました。
〇部門大会に向けた準備(喫茶)
メニュー表を作ったり,呼びかけの練習を行ったりしました。
〇部門大会に向けた準備(体験コーナー)
得意の習字で書いたり,絵を描いたりしながら掲示物を作りました。
いよいよ部門大会の練習も終わり,本番を迎えることになりました。特別支援学校の代表として選ばれた24名の生徒のほかにボランティア部会の生徒も加わり,部門大会を盛り上げていきます。12月15日(金)(初日は展示のみ),16日(土),17日(日)に,県南生涯学習センターで行われます。是非遊びに来てください。