goo blog サービス終了のお知らせ 

手作り石けん教室 私だけの石けん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

爛熟梅とミルクとラウリン酸

2025年07月16日 | 石けん

完熟梅の石けん ラウリン酸入りの半中和法です

上は型入れのようすです。こちらは色を2色に

つくってあった石けんボールをちらしてます。脂肪酸が入るのですぐに種が固まりデザインは大変ですが なんとかこれくらいはできました。

型だしカットは白いところのランダムな混ざり具合がレースのように見えて思ったより好きかも。

梅のクエン酸がアルカリと反応して初秋の優しいせっけになればいいですね

しかし中和法何とか克服したいですが、あまり脂肪酸が多いと洗浄力が強いので、これくらいの量で何とかやってみることにしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラデーションカット

2025年07月07日 | 石けん

中和法のデザイン練習中 型だし

グリーン2段目のグラデーションはもう少し白の種を足すべきでした

赤いほうはよかったみたい   カット

 

光の具合ではきれいにみえます。つるんととはいいがたいですが、

実際 気にはならない程度ではあります

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中和法グラデーションデザイン

2025年07月04日 | 石けん

中和法法にはまっています。

デザインがしにくい種の硬さなのですが 今回グラデーションならできるか❔挑戦

オイルの加え方も少し変えてみました カラーも前回と違えて発色を見てみました

型入れとカラー

発色はいい様です。ただ均等に種をのせるが ぼってり種なので難しい

庭にはいただいたタニワタリがはなをさかせています。可愛いなあ!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中和法失敗

2025年06月29日 | 石けん

昨日の分離しそうな石鹸はこうなりました

可愛そうな見た目ですが分離せずに済んだようです。

黄色のところは中ほどに白いところが見えますがあれはうまく種が混ざってない

ピンクの色はそのうちにブルーに変わると思われます。そうなったらまたUPします。

思いきり時間をかけてゆっくりを目指したのは やはりまずかったです。そしてオイルの加え方も前回の要領がよかったです。

失敗は成功の基として先へ進むことにします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中和法続くよ

2025年06月26日 | 石けん

あれこれ中和法が続いています

今回はオイルの配合の仕方と黄色 青色の様子

少しゆっくり目に時間を取りながらの撹拌・・・やはりこの石けんは時間はかけない方がスムーズ

そしてこれはブルーの色を混ぜたところ上の方が色の基‥・グレーになってしまいましたので トルイジンブルーを足しました

この種はすぐ固くなってきます 水分を追加したらその時は混ぜやすくなるのですが、分離が起こってくるようです

なので急ぎ黄色を足し今回はオーブン90℃で1時間!!炊きました。

そのまま明日迄おいて…分離してなければいいのですけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする