goo blog サービス終了のお知らせ 

手作り石けん教室 私だけの石けん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

うめの蒸留水で化粧水

2025年07月02日 | 石けんまわりの事

琥珀色の完熟梅蒸留水…これを少し取り肌にのせてみました。

さっぱりしますが後からツルンとした感じがします。PHみてってみると4です。

酸性ぎみですね。お肌のPHは4から6といわれているので、義理OK の感じでしょうか?

取りあえずテスターで使ってみてからにしましょうと1本化粧水にしました・・・梅のいい香りそのままです…欲しいエキスもよくばりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリームできました

2025年06月05日 | 石けんまわりの事

真ん中のドロドロした液で作る十薬のクリームです

オイルはさっぱり系のホホバにイソフラボンを少しで大豆油さらに肌に馴染みよいマカダミアです。

ブリーンの液は抗菌剤 保湿剤 ヒアルロン酸を加え できたクリームはきれいなグリーンになりました。隣りはきれいな方の蒸留水でできた化粧水

今だけのコスメです。

沢山の効能がどう効くのか楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

できた蒸留水

2025年06月04日 | 石けんまわりの事

右がそうです。左は次のために買ってきた天然水。真ん中は上流の沈殿物だけを取りました 今だけの時期のクリームにしてみようかと思います。

なかなかこんなに細かいものは採れないので新しい試みとしてはおもしろいですね。どなたかかがドクダミクリームの作り方で、ドクダミを火にかけ水を入れて煮込み 硬いものを除いて クリーム状にしていらしたので、それもありかと思いましたのでそちらを参考にしてみました。

リクエストが多ければ石けん用に取り置いた窯の中のどろりとしたものを使って 固めの茎などを除いてこれでつくってみようかとも思っていたので丁度良かったです。先ほどのグリーンは沈殿がすこし出来上澄みを濾しました。きれいな透明となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々蒸留

2025年06月02日 | 石けんまわりの事

いただいていたドクダミを柔らかい葉と花に分け洗ってひと晩乾燥。

これを釜一杯に入れて上からkitchenペーパーで押さえ小麦粉のドウで蒸気が漏れないように蓋をします

水道流しながら依然入れすぎて失敗していたので今回は温まったら火を極弱火にして蒸留開始・・・釜がぶるぶると揺れる感じなのでさらに火を弱く…いいハイドロ水ができますように

あらら出てくる液がグリーンになってますね。やはり多すぎたか!!

暫く置くと沈殿したので別のものに使います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドクダミget

2025年05月31日 | 石けんまわりの事

やっと無農薬で安心したドクダミが手に入りました

届いたドクダミは段ボールいっぱい。其れを葉と花だけにむしり さらにきれいに洗ってひと晩おきました。

ほぼバスケット八分目・・・芳香蒸留水をとり残渣とそれで石けん作りです。これで蒸留2回分でしょうか?

これはリクエストがあったので 信頼のおけるドクダミが入手出来ずにいたところ思い切って お声をかけた方からいただくことができ感謝です。

取りあえずは蒸留用の水を買いに行きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする